新入社員研修サービスおすすめ12選!選び方や内容を徹底比較

新入社員研修サービスおすすめ12選!選び方や内容を徹底比較

記事更新日: 2025/03/18

執筆: Ryo.Yama

企業の人材育成において重要な新入社員研修ですが、やり方を間違えると人材が育たない、退職の原因になるといったリスクがあります。

効果的な新入社員研修を効率よく行うなら、やはり専門の研修サービス会社を利用するのがおすすめ

この記事では、新入社員研修の内容や外注サービスについて解説し、さらにおすすめのサービス12選も比較・紹介します。

おすすめサービスの比較を無料で!

新入社員研修サービスの資料を一括ダウンロード

主な新入社員研修のプログラム内容

1. 基本的ビジネスマナー・報連相研修

社会人として基本となるビジネスマナーを習得するプログラム。

電話対応・メールの書き方・挨拶・身だしなみ・報連相など、ビジネスシーンで求められるマナーをロールプレイングや実習を通して学びます。

2. 意識・行動変革

社会人としての意識改革も重要なプログラム内容のひとつ。

学生から社会人への意識転換・時間管理・目標設定・問題解決能力など、仕事に対する姿勢を養います。

また、単なる行動原則を学ぶだけでなく、背景にある考え方や意味を理解することで、より深いレベルでの成長を目指します。

3. 業務内容に沿ったスキルの獲得

各企業の業務内容に合わせた専門的なスキル習得も重要なプログラムです。

例えば、営業職であれば、顧客との交渉術やプレゼンテーションスキル、事務職であれば、ExcelやPowerPointなどのスキルを学習します。

4. コンプライアンスに関する知識

企業の社会的責任を果たすために、コンプライアンスに関する知識も必須です。

法令遵守、情報セキュリティ、ハラスメント防止など、企業が抱えるリスクを理解し、適切な行動をとるための知識を学びます。

新入社員研修を外注するメリット

1. 社内負担の軽減

新入社員研修を外部に委託することで、社内の人事担当者の負担を軽減できます。

研修カリキュラムの作成や講師の選定、会場の手配など、手間のかかる業務を外部に任せることで、育成計画の策定や個別対応などに集中できます。

2. プロによる新人の意識改革が可能

専門的な知識と経験を持つ外部講師が講習を行うことで、新入社員の意識改革を効果的に行うことができます

企業文化やビジョンを共有し、新入社員が主体的に仕事に取り組めるよう、モチベーションを高める指導を行います。

3. Z世代の新人に合わせた研修が可能

これから新入社員として入社してくる世代は、Z世代やさらに若い世代。

既存の育成方法やプログラムをそのまま適用すると、ハレーションが起こる可能性もあります。

その点、専門サービスは毎年のように内容のアップデートを行っているため安心です。

新入社員研修サービスの費用相場

新入社員研修サービスの導入費用は、研修内容・人数・期間・講師の経験などによって異なります。

集合研修であれば、1人あたりの費用は数万円から数十万円程度が相場ですが、オーダーメイドの研修や大規模な研修では、さらに高くなる場合もあります。

また、eラーニングやオンラインの場合は、数千円から利用できるものもあります。

【比較表】おすすめの新入社員研修サービス

利用料 導入実績 研修スタイル 向いている企業
Smart Boarding
32,400円/月(30ID)〜
1,200社以上
集合研修、オンライン・オフライン
育成計画から支援を受けたい企業
リンクアカデミー
要問合せ
1,000社以上
集合研修、オンライン・オフライン
早期戦力化を目指す企業
社員教育研究所
80,000円/人・1研修〜(税込)
3万社以上
集合研修、オフライン
上司や育成担当者向けの研修も行いたい企業
セールスアカデミー
30,000円/人・1研修×日数〜
有名企業を含む幅広い業界
集合研修、オンライン・オフライン
営業力強化を目指す企業
株式会社マイナビ研修サービス
30,000円/人・1研修〜
5,500社以上
集合研修、オンライン・オフライン
信頼性の高いサービスを求める企業
Tech Mentor法人研修
要問合せ
受講者数5,000人以上
eラーニング
実務直結の即戦力育成を目指す企業

(税抜価格)

特におすすめ!新入社員研修サービス5選

Smart Boarding

画像出典元:「Smart Boarding」公式HP

特徴

「Smart Boarding」は、従業員の育成・管理・評価機能を統合した人材プラットフォームで、顧客の満足度や継続率が高いサービスです。

質の高いプログラムに加え、専任コンサルタントが育成計画策定を支援し、効果的な人材育成を実現します。

評価の高いポイント3つ★★★

  • アウトプットに特化したプログラム
  • 専任コンサルタントによるプランニング
  • オンライン・オフラインでのリアルタイム集合型研修

主な機能・内容

主な研修内容
  • ビジネスマナー
  • コミュニケーション
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 医療、製造、ITなど多様な業界で1,200社以上
こんな企業におすすめ 育成計画から支援を受けたい企業

料金プラン

  人材管理 + 人材育成 人材管理 + 人材育成 + 人材評価
初期費用 要問合せ
月額利用料 32,400円/30ID
(1,080円/ID)
48,600円/30ID
(1,620円/ID)

(税表記なし)
※最小契約ID数は30ID以上

リンクアカデミー

画像出典元:「リンクアカデミー」公式HP

特徴

「リンクアカデミー」は、即戦力化につながる実践的なプログラムと、効果の可視化が特長の研修サービスです。

Z世代の意識やニーズに基いて作成された楽しみながら学べるカリキュラム内容もポイントで、より離職を防ぎやすくなります。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 実践アウトプット型研修で即戦力化
  • 楽しみながら学べる参加型のカリキュラム
  • 研修効果の定量化

主な機能・内容

主な研修内容
  • PCスキル(Excel・Word等)
  • ビジネスマナー
  • ビジネスメール
  • コミュニケーションスキル
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 多様な業界で1,000社以上の研修実績
こんな企業におすすめ 即戦力化を目指す企業

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

社員教育研究所

画像出典元:「社員教育研究所」公式HP

特徴

「社員教育研究所」は、50年以上の実績を持つ企業向け研修のパイオニア企業です。

1グループ最大14名、講師2名の少人数制で、個別指導に近い効果が得られる集合研修を提供しています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 3万社以上の研修を実施
  • 上司や育成担当者向けの研修も充実
  • 少人数制で個別指導に近い効果あり

主な機能・内容

主な研修内容
  • 意識、行動変革
  • ビジネスマナー
  • コミュニケーション
研修スタイル 集合研修(合宿・通学)
導入実績数 3万社以上の研修を実施
こんな企業におすすめ 上司や育成担当者向けの研修も行いたい企業

料金プラン

研修コース 料金
オンライン若手社員研修 80,000円
【通学】GO!フレッシュマン現代の行動学 88,000円
GO!フレッシュマン現代の行動学 123,000円
フレッシュマン颯爽研修 228,000円
新人行動力研修 195,000円

(税別)

セールスアカデミー

画像出典元:「セールスアカデミー」公式HP

特徴

「セールスアカデミー」は、営業研修に特化した専門会社で、スパルタ式ではなく実務的な内容の「甘やかさない」研修を提供しています。

2万人以上の営業職の分析に基づいた効果的なプログラムが特長です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 営業専門の豊富な研修実績
  • 最大23日間の長期プログラム
  • 上司も含めた丁寧なフォローアップ体制

主な機能・内容

主な研修内容
  • 社会人基礎力
  • ビジネスマナー
  • 営業スキル
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 有名企業を含む幅広い業界・規模の企業
こんな企業におすすめ 営業力強化を目指す企業

料金プラン

【甘やかさない令和式の新入社員研修 23日間】

  • 23日間すべて受講する場合:506,000円/人
  • 23日間のうち指定の日程のみを受講する場合:33,000円/人×日数

(税込)

その他の研修の料金に関しては、お問い合わせが必要です。

マイナビ研修サービス

画像出典元:「マイナビ研修サービス」公式HP

特徴

「マイナビ研修サービス」は、豊富な研修実績と、ニーズに合わせた幅広い研修プログラムが特長のサービス。

また、企業のニーズに合わせたカスタマイズ研修も行っており、どんな企業でも使いやすい内容となっています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 5,500社以上に研修を実施
  • 豊富で柔軟な研修プログラム
  • カスタマイズ研修にも対応

主な機能・内容

主な研修内容
  • 社会人基礎
  • 意識、行動変革
  • ビジネスマナー
  • コミュニケーション
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 多様な業界・規模の5,500社以上に研修を実施
こんな企業におすすめ 信頼性の高いサービスを求める企業

料金プラン

研修コース 料金
オンライン オフライン
新入社員研修 ベーシックコース 30,000円/人 要問合せ
新入社員研修 アドバンスコース 55,000円/人 65,000円/人
新入社員研修 プレミアコース 78,000円/人 88,000円/人
新入社員研修 ムビケーション 75,000円/人 98,000円/人

(税別)

その他おすすめ!新入社員研修サービス

Tech Mentor法人研修

画像出典元:「Tech Mentor法人研修」公式HP

特徴

「Tech Mentor法人研修」は、企業のニーズに合わせてITエンジニアを育成する研修サービスです。

求める成果(研修参加者の習得目標)を徹底的に追求しているため、カリキュラムは完全オーダーメイドで作成され、研修後すぐに成果を出せる人材育成を目指します。

また、実践的なe-ラーニング課題も用意されており、オンライン学習と実践トレーニングの両立が可能です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 企業の課題解決に直結するオーダーメイドカリキュラム
  • 新入社員から既存エンジニアまであらゆるレベルのスキルアップに対応
  • 現役エンジニアの専属メンターが一気通貫でサポート

 

主な機能・内容

主な研修内容
  • フロントエンドコース
  • バックエンドコース
  • Web制作コース
  • IT・DXリテラシーコース
研修スタイル eラーニング
導入実績数 受講者数5,000人以上
こんな企業におすすめ 実務直結の即戦力育成を目指す企業

 

料金プラン

Tech Mentor法人研修は、厚生労働省からの認定を受けており、通常より高い人材開発支援助成金を適用することが可能です。

利用コースにもよりますが、最大75%の助成金給付があるため、大幅に研修費用を抑えられます。

具体的な費用を知りたい場合は、問い合わせが必要です。

 

Tech Mentor法人研修 含む資料を無料ダウンロード 

ヒトトレ研修 

画像出典元:「ヒトトレ研修」公式HP

特徴

「ヒトトレ研修」は、無駄を省いたオーダーメイド型の研修で、「自立型人材」の育成を可能にするサービスです。

また、育成を内製化するための研修講師育成や人事部の構築支援なども提供されています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • パッケージ型とオーダーメイド型の研修あり
  • 実践型研修でしっかり身につく
  • 研修講師育成による内製化も可能

主な機能・内容

主な研修内容
  • ビジネスマナー
  • PCスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 情報セキュリティ、リテラシー
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 多様な業界での実績あり
こんな企業におすすめ 内製化まで見据える企業

料金プラン

  パッケージ型 オーダーメイド型
初期費用 要問合せ 内容と実施時間による作成費
料金 50,000円/日 80,000円/日
(2回目以降)

(税込)

ヒトトレ 含む資料を無料ダウンロード 

株式会社採用総研

画像出典元:「株式会社採用総研」公式HP

特徴

「株式会社採用総研」は、新卒に特化した採用支援会社で、新卒採用から入社後の育成まで一貫したサポートを提供しています。

新入社員研修では、社会人基礎から実践的なビジネススキルまで幅広くカバーし、即戦力の育成を可能にします。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 採用から育成までの一貫サポート
  • 時代に合わせて毎年コンテンツを刷新
  • 自発的な学びを促す実践型研修

主な機能・内容

主な研修内容
  • 社会人基礎
  • ビジネスマナー
  • 意識変革
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 500社での導入実績
こんな企業におすすめ 内定者フォローから育成まで一貫した支援を受けたい企業

料金プラン

【料金例】

研修 料金(WEB/対面)
春の本研修(2日) 60,000円/人
夏・冬のフォロー研修(各1日) 30,000円/人

(税表記なし)

ノビテク

画像出典元:「ノビテク」公式HP

特徴

「ノビテク」は、さまざまな職位や職種に向けた幅広い研修を提供する会社。

新人研修では、2日間の研修でビジネスマナーからメール作成や文書作成まで、基礎的なスキルを網羅的に身に付けさせることができます。

評価の高いポイント3つ★★★

  • シンプルなパッケージ型研修
  • 関連研修・フォローアップ研修も充実
  • 研修内容のカスタマイズも可能

主な機能・内容

主な研修内容
  • ビジネスマナー
  • メール、文書作成
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 要問合せ
こんな企業におすすめ シンプルで使いやすいサービスを求める企業

料金プラン

詳細については、お問い合わせが必要です。

etudes

画像出典元:「etudes」公式HP

特徴

「etudes」は、アルー株式会社が提供する新入社員研修サービスです。

eラーニングを中心としたオンライン研修は、ビジネスマナーから意識変革、ロジカルシンキング、Office製品操作まで、幅広い内容に対応しています。

評価の高いポイント3つ★★★

  • eラーニングで遠隔で学べる
  • 新入社員に必要な内容を網羅
  • 1名あたり年間5,000円〜とリーズナブル

主な機能・内容

主な研修内容
  • ビジネスマナー
  • 意識変革
  • コミュニケーションスキル
  • ロジカルシンキング
  • 文書作成
  • Office製品操作
研修スタイル eラーニング
導入実績数 約1,500社の取引実績
こんな企業におすすめ eラーニングで効率よく研修を行いたい企業

料金プラン

【新入社員/若手社員向け】

  ライトプラン スタンダードプラン
初期費用 要問合せ
料金 3,000/人(半年間利用可能) 5,000円/人(1年間利用可能)

(税表記なし)

LearnO

画像出典元:「LearnO」公式HP

特徴

「LearnO」は、3,800社以上で導入されている実績豊富なeラーニングシステム。

幅広いカリキュラムや豊富なテストに加えて、ログ管理やコミュニケーションなどの機能も備わっており、包括的な育成管理が可能です。

評価の高いポイント3つ★★★

  • 3,800社で導入
  • 月額4,900円から利用可能
  • テスト機能も充実

主な機能・内容

主な研修内容 要問合せ
研修スタイル eラーニング
導入実績数 多様な業界で3,800社以上
こんな企業におすすめ eラーニングで効率的に研修をしたい企業

料金プラン

【eラーニング格安プラン】

ユーザー数 月額費用(税別) 1ユーザーあたり
50人まで 4,900円 98円
100人まで 9,800円 98円
200人まで 19,600円 98円
300人まで 29,400円 98円
400人まで 39,200円 98円
500人まで 49,000円 98円
600人まで 58,800円 98円
700人まで 68,600円 98円
800人まで 78,400円 98円
900人まで 88,200円 98円
1,000人まで 98,000円 98円
1,000人以上 人数が多いほど割引率アップ

(税別)

100人単位の料金設定あり、5,000人以上も対応可。

【e-ラーニング 標準プラン】

ユーザー数 月額費用(税別) 動画
ストレージ
動画転送量 1ユーザーあたり
100人まで 19,800円〜 5GB〜 50GB〜 198円〜
200人まで 29,600円~ 5GB~ 50GB~ 148円~
300人まで 39,400円〜 5GB〜 50GB〜 132円〜
400人まで 49,200円~ 5GB~ 50GB~ 123円~
500人まで 59,000円〜 5GB〜 50GB〜 118円〜
600人まで 68,800円~ 5GB~ 50GB~ 114円~
700人まで 78,600円~ 5GB~ 50GB~ 112円~
800人まで 98,200円~ 5GB~ 50GB~ 110円~
900人まで 88,400円~ 5GB~ 50GB~ 109円~
1,000人まで 108,000円〜 5GB〜 50GB〜 108円〜
1,000人以上
人数が多いほど割引率アップ

(税別)

100人単位の料金設定あり

【e-ラーニング 開発プラン】

初期開発費用は、500万円〜2,000万円となっています。(無料相談可)

オンデマンド配信、LIVE配信、理解度を確認するテスト機能、ユーザーと講師間のコミュニケーション機能などを実現できます。

最長1ヶ月の無料トライアルが可能なため、一度使用してみてから継続するかどうかを決められるので安心です。

 

LearnO 含む資料を無料ダウンロード 

リクルートマネジメントソリューションズ

画像出典元:「リクルートマネジメントソリューションズ」公式HP

特徴

「リクルートマネジメントソリューションズ」の新入社員研修は、独自メソッドで自律型社員育成を実現します。

また、企業の課題に応じて、最適な講師とプランを提供する柔軟性も特長で、多くの企業で使いやすいサービスです。

評価の高いポイント3つ★★★

  • リクルートが運営
  • 3,100社以上の研修をサポート
  • 「トランジション・モデル」に従った効果的な育成

主な機能・内容

主な研修内容
  • ビジネスマナー
  • 意識変革
  • コミュニケーションスキル
  • セルフリーダーシップ
研修スタイル 集合研修、オンライン・オフライン
導入実績数 3,100社以上の研修をサポート
こんな企業におすすめ 信頼性の高いサービスを求める企業

料金プラン

1コース15,000円〜用意がありますが、新入社員基礎研修(2日間)の料金は50,000円/人(税別)となっています。

新入社員研修サービスを活用する時の注意点

ミスマッチのリスクがある

研修会社の提供する内容が、必ずしも自社のニーズ(業種、企業文化、業務内容など)とマッチしない可能性があります。

また、外部の講師が研修を行うことで、一般的な内容は網羅できても、自社独自のノウハウや専門知識を十分に伝えられないことも考えられるでしょう。

コスパが悪い可能性も

研修サービスの利用にかかる費用は、集合型研修の場合、1人あたり数万円〜数十万円かかるため、費用対効果については十分に検討する必要があります。

また、研修費用だけでなく社員の研修時間も考慮に入れるべきで、内製化と比較検討してそれでも利用する価値があるかどうかを確かめることが重要です。

事前のコミュニケーションや設計が重要

研修会社としっかりコミュニケーションを取れないと、うまく成果につながりません

よって、自社のニーズを明確に伝え、研修内容に反映してもらう必要があります。

そのためには、事前に社内で新入社員教育の方向性が固まっていて、情報が共有されていることが必要になります。

新入社員研修サービスの比較ポイント

1. 研修内容は自社と合っているか

研修内容が自社に合っていないと、思うような成果は出ません。

サービスが提供している研修内容が、自社の企業文化や育成目標に合ったものかどうか、事前にしっかりと確認することが重要です。

また、自社のニーズに合わせてカスタマイズできるかどうかも確認しましょう。

2. 講師の実績やスキル

研修の質を左右する大きな要因のひとつが講師です。

優れた講師に依頼することで、参加者のモチベーションを高め、研修の定着度やその後の業務へのコミットメントを高めることができます。

講師の経験や実績、専門分野などを事前に確認し、自社の新人研修に適した講師を選定しましょう。

3. 既存の研修プログラムと連携できるか

研修サービスのプログラムと、自社がすでに実施している内容が連携可能かどうかも重要なポイント。

カスタマイズによって両方のプログラムを無駄なく組み合わせることで、より効率的な人材育成を実現できます。

また、その際にどのような体系を構築すべきかも相談できるサービスであればなお良いでしょう。

まとめ

新入社員の研修は、長い目で見れば会社の将来を決める重要なポイント。

質の高い研修を可能にするためには、外部サービスを使うのも有用な選択肢です。

研修内容が自社と合っているか、講師の質は十分か、既存教育との連携などを基準に、自社にあったものを選びましょう。

画像出典元:O-dan

その他の新入社員研修サービス

ITサービス比較

起業ログが厳選する新入社員研修サービス
Tech Mentor法人研修
新入社員研修サービス
資料がすぐに届く!
一括ダウンロード

ページトップへ