起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > eラーニングシステム > etudes
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > eラーニングシステム > etudes
etudesは誰にでも使いやすいUIで直感的な操作が可能なeラーニングシステムです。数十万人規模のID発行に対応していて、大手企業や省庁も導入しており信頼度も高いです。受講者・管理者ともに使いやすいシステムなので、初めてのeラーニングシステムを導入を検討されている方にお勧めです。
eラーニングシステムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
eラーニングシステムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする9サービスの資料をダウンロードできます。
パソコン・スマートフォン・タブレット向けの動画教材等を配信することができる
150項目以上の社員情報を登録可能。受講履歴までしっかり管理できる
etudesで配信する研修教材はレンタルが可能
etudesはeラーニングシステム導入の際の企業側の負担を徹底分析。企業側の負担は最小限に抑え、効率のよいシステムを導入することができます。
社員の顔写真の登録ができないので、同姓同名の従業員がいる企業からは顔写真が登録できるようになってほしいという声があります。
数あるLMSの中で圧倒的に低価格なのに、質の高いシステムを提供している。
企業側も利用者側も直感的操作でシステムの利用が可能。
システム導入後も活用支援などが充実している。
このページの目次
etudesは学習しようとする人のやる気を損なわない、使いやすいUIに定評があります。
一般的なインターネット検索ができれば問題なく使えるレベルなので、直感的操作のみで必要な学習をストレスなく受講することが可能。
コースの目次が表示される画面では、所要時間はもちろん、進捗率なども一目瞭然。関連コース表示機能などで、さらに受講者のモチベーションをアップさせるような工夫が凝らされています。
利用者画面のイメージ
利用者側のトップ画面にはパネル型UIを採用。パネル型UIには受講内容を把握しやすいアイキャッチや進捗率も表示されるので、学習したいコースを瞬時に見つけることができます。
学習を終えると、リアルタイムで受講者画面に進捗を反映。普段学習する習慣がない利用者でも、もっと学習したいと思うようなアイデアが随所に散りばめられています。
etudesでは、パソコンやタブレット、スマートフォンでの動画学習だけでなく、PDF等のファイルを使った学習やアンケートにも対応。学習内容が理解できているかの確認テストも作成・配信可能です。
また、オンラインだけでなく、集合研修の実施もサポート。集合研修の申し込みや履歴の管理もetudesを利用して行えます。
集合研修も行えるetudes
etudesはeラーニングの世界標準規格「SCORM1.2」にも対応。企業において既に別のeラーニングシステムを利用している場合も、学習教材を移植し、継続利用することが可能です。
etudesでは企業も利用者も安心して利用できるよう、万全のセキュリティ体制が敷かれています。
etudesのセキュリティ体制
etudesではMicrosoft Azureが提供する「PaaS」を利用。PaaSは従来のIaaSに比べてセキュリティ問題が大幅に改善されているため、より安心してクラウドサービスを利用することができます。
万一セキュリティ上の脆弱性が見つかった場合も、Microsoftが対応。企業側で対応する必要はなく、常に利用者の安全を確保することができます。
また、etudesを運営するD2CはNTTドコモの関連企業ということもあり、プライバシーポリシーや情報セキュリティに関してはすべてNTTドコモ基準。
プライバシーマーク等も取得しているので、社員情報の管理なども安心して利用することができます。
etudesの利用料金は、ID数に応じた月額料金制です。ただ、詳細な料金は企業の規模やサービス内容により異なります。
詳しくは公式サイトよりお問い合わせください。
不動産
1001人以上
コンプライアンス研修、ICT普及の確認のため利用しています。以前は社内独自のシステムを利用していたのですが、使い勝手の悪さから断念してetudesに乗り換えました。
ページのUIがシンプルです。PCの扱いがそこまで得意でなくても利用できる点が、社内で高評価でした。以前使っていたツールがテキストのみで、動画データなどが使えなかったため、動画ファイルが掲載できる点も良かったです。
履修したカリキュラムごとに達成率が表示されるのですが、全て完了しているにも関わらず達成率が30%から進まないなどの不具合があるのは残念です。キャッシュのクリア等で改善される場合も多いのですが、もっと効率よく作業したいので改善してほしいです。加えて、サーバーのせいか、「開始」を押してもページが切り替わらない不具合もなんとかしてほしいです。
機能の不具合がやや見受けられるため、その辺りでストレスを感じるようであればおすすめはできません。ただ、UI自体は非常にシンプルで分かりやすい構造なので、PCの扱いに慣れていない職員が多い現場には向いているかもしれません。
メーカー
1001人以上
2021年4月~2021年5月
動画が各項目別に並べられていて、検索機能も備わっていたため、今日見なければならない教材を探しやすかったです。動画を途中で切ってしまっても、どのくらい既に見た状態なのか%で表示されていたため、わかりやすかったです。(例) ○○講座 30 % 未達成
etudesを使用すると通信が時々異様に悪くなります。会社の研修中、在宅勤務期間で何人もつながらない例が発生して困りました。おそらく一度に多くの人がほぼ同時にアクセスしたため、重くなったからだと思います。(その時の規模は50人くらい)
使用する会社の規模によるかと思います。通信が異様に重くなる時があるので、規模の大きい会社だと一度に多くの人がアクセスするため、おすすめしません。
この記事ではetudesの特徴・評判・料金を解説しました。
人材育成のためにeラーニングシステムを導入したいと考えている企業は多いですが、導入までの手間やコストを考えるとなかなか導入に踏み切れないという声も。
そんな企業側の問題を解決できるLMSがこのetudesです。
使いやすさはもちろん、利用料金もID数に応じた月額料金のみと費用対効果も高いので今後さらなるシェア拡大が期待されています。
etudesは数十万人規模のID発行まで対応。大手企業や省庁も導入していることから、信頼度も高いです。
そのため、初めてのLMS導入を検討している企業や、安全性と高性能を兼ね備えた費用対効果の高いLMSを導入したい企業におすすめのサービスです。
画像出典元:「etudes」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
無料で使えるおすすめeラーニング11選!メリット・デメリット・選び方も紹介
300名未満の企業にオススメのeラーニングサービス3社徹底比較
アダプティブラーニングとは|一人ひとりに最適化した学習で効率よく学ぶ
eラーニングとは?企業研修への導入メリットを解説!
【社員教育に最適】eラーニングシステムとは?導入メリットを解説
【eラーニングを効率管理】LMSとは?機能と導入メリット、おすすめシステム3種を解説!
アクティブラーニングを解説!実践から理解へ定着する学習とは?
オンライン研修のメリットを解説!デメリットへの対応策と準備する物とは?
新人育成の成功が企業の原動力に!コツや必要な心構えまで詳しく解説
【比較】マニュアル作成のtebikiとTeachme Bizの特徴・料金・機能を解説!