Schoo

3.3

記事更新日: 2023/09/27

執筆: 編集部

良い口コミ・評判

定額サービスで明朗会計!

月額の定額サービスなので明朗会計だし、オンラインで完結するので特に難しい作業や操作などもなかったです。

悪い口コミ・評判

古い内容の授業もそのまま公開されている

講座数の多さを強調するあまり内容が古く価値が低くなった講座も受講可能なままで、公表されている講座数に含まれているのは不便だと思いました。

編集部コメント

Schoo(スクー)は、大手企業も多数導入している6,200本の授業が1ID1,500円で受け放題の研修・人材育成のためオンライン学習サービスです。

階層別・職種別に研修を受講することができ、社員の受講状況もグラフを使ってリアルタイムで確認することができます。

但し、弊社に寄せられた口コミでは、動画の情報更新がされていないものもそのまま公開されているなど動画数が多い故の評価も上がっています。

オンライン研修サービスを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

オンライン研修ツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11サービスの資料をダウンロードできます。

1. 研修プログラム作成

Schooの学習素材と、自社独自の動画を組み合わせて研修プログラムを作成できる

2. ナレッジポケット機能

企業内の実務ノウハウやスキルを、動画で社内に共有

3. 動画アップロード

企業内の既存の動画を、スクービジネスプランにアップロード

良い点

ビジネススキルからITスキルまで幅広い分野を網羅しています。社員の階層・職種ごとに必要なカリキュラムが設定されているため、カリキュラムと研修対象者を紐づけるだけで研修が実施できます。

悪い点

Schoo法人向けサービスは20IDから契約可能であり、従業員数が20人未満の小規模事業者は対象外となります。

費用対効果:

1IDあたり1,500円で、最低20IDから申し込みが可能です。

UIと操作性:

サービスはPC・タブレット・携帯端末など、様々なデバイスに対応しています。

サポート体制:

アドバイザーが、職種や対象者応じた研修を提案をします。

導入ハードル:

導入前にデモアカウントを利用できます。

知名度:

2,000社以上の導入実績があります。

Schooとは

 

Schoo(スクー)は、大手企業含む2,000社以上の企業が導入しているオンライン研修サービスで、月額1ID1,500円という低料金で、国内最大級の6,200本以上の動画を受け放題という点が評判です。

毎月50本以上の最新動画が追加され、希望の動画を利用して独自の研修を作成することも可能です。

法人向けサービスですと、実務に直結するオンライン研修と社員自らが学びたい自己啓発学習を受講することで、社員が主体的に学ぶ組織をサポートします。

Schooの特徴3つ

1. 幅広い学習コンテンツ

Schooの最大の特長は、国内最大級の6,200本以上の学習コンテンツを提供している点です。

ビジネススキル、思考・自己啓発、OAスキル、プログラミング、マネジメント、SE・エンジニアなど、多種多様な学びを定額見放題で提供しています。                    

また、いわゆる社員研修と言われるような新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修なども研修パッケージとして受講可能です。

企業以外にも学校法人や地方自治体での導入実績もあり、幅広い分野で取り入れられているサービスです。


Schooの幅広い学習コンテンツ
 
 

2.マルチデバイス対応

Schoo(スクー)は、PC以外にもタブレットやスマホ(Android/iOS)でも視聴が可能です。

いつでもどこでも学ぶことができるため、リモートワーク中の社員教育にも適しています。

スライド内に表示される資料はダウンロードし、印刷が可能です。

更に動画の倍速再生も可能で、学習を促進させる機能も盛り込まれています。

3. 学習履歴の可視化

Schoo(スクー)では利用社員の学習状況や人気学習コンテンツが、グラフで簡単に確認できます。

社員の研修状況を把握すると共に、社員の興味・関心も知ることができます。

オンライン研修の実施も可能で、60種類以上ののテンプレートと5,700本以上の動画を組み合わせてカリキュラムを組むことが可能です。

PCや携帯端末など様々なデバイスに対応しつつ「レポート提出機能」もあるので、効率的かつ有意義な学習ができます。


学習履歴の可視化

 

Schooの料金プラン



Schoo(スクー)の料金は、1IDあたり1,500円定額制プランです。ただし、契約は20ID~なので注意が必要です。

ID数が多い場合に割引があるため、予定している利用者数が多い場合には、他社との比較前にお問い合わせすることをおすすめします。

また動画作成プランもあり、約40万円~で動画企画から収録・編集まで依頼することができます。

ライブ配信の場合は、プラットフォームの提供込みで約20万~60万円(目安)で利用可能です。

 

Schooの評判・口コミ

リーズナブルに人事開発の施策を実現
株式会社 博報堂アイ・スタジオ

スクーを活用することで、既存の研修制度ではリーチしにくかった社員にも学習の機会を提供することができました。人事開発施策のカバー率が上がったと感じています。価格もとてもリーズナブルです。

気軽な利用で若手社員を中心に高評価
デジタル・アドバイタイジング・コンソーシアム株式会社

コンテンツのラインナップが非常に豊富で、気軽さも利用を開始する際の決め手でした。利用開始後から、若手社員を中心に高評価を得ています。スマートフォンで受講できるので、場所を選ばず空き時間の有効活用ができるのがいいですね。

 

*「Schoo」公式HP参照

 

 

Schooの評判・口コミ


投稿日: 2022/07/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
-

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2

無料プランでは不便も多くおすすめできない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年10月から2022年2月現在も利用中

導入に至った決め手

教育の一環

使いやすいと感じた点を教えてください。

セミナーを聴講している際、気になった内容をメモできる欄があるのは便利。聞き漏れても、説明内容のスライドがある場合はそこで確認できるので、メモしやすい。他のサービスもあると思うが、その都度直接質問できるのは、ストレスにならず有難い。

不便だと感じた点を教えてください。

とにかく受講したいものを探すことが大変。無料だからか、表示されているセミナーを受講しようと思ったら有料で見れなかったり、かなり前のものだったりと、やる前に意欲が落ちる。何よりもまずは、もっと検索機能を優れたものにして欲しい。

他の会社にもおすすめしますか?

有料になると何かしら便利になるのかも知れないが、無料の内容に関してはあまり他の会社には勧めない。トップページで簡単に受講したいものを探せないのはストレスだから。

投稿日: 2022/07/12
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
無料
導入年
-
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
1001人以上

無料プランでは不便も多くおすすめできない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年10月から2022年2月現在も利用中

導入に至った決め手

教育の一環

使いやすいと感じた点を教えてください。

セミナーを聴講している際、気になった内容をメモできる欄があるのは便利。聞き漏れても、説明内容のスライドがある場合はそこで確認できるので、メモしやすい。他のサービスもあると思うが、その都度直接質問できるのは、ストレスにならず有難い。

不便だと感じた点を教えてください。

とにかく受講したいものを探すことが大変。無料だからか、表示されているセミナーを受講しようと思ったら有料で見れなかったり、かなり前のものだったりと、やる前に意欲が落ちる。何よりもまずは、もっと検索機能を優れたものにして欲しい。

他の会社にもおすすめしますか?

有料になると何かしら便利になるのかも知れないが、無料の内容に関してはあまり他の会社には勧めない。トップページで簡単に受講したいものを探せないのはストレスだから。

投稿日: 2022/01/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
専門職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
-

総合評価点4

より自分の興味のある内容について知見を深めることができる

利用にかけた費用

無料のコース

 

利用期間

2018年4月~2019年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

教員の初任者研修として知見を深めるためにオンラインで色々な画像を見て感想を書いて教頭に提出するといった研修が行われていた。外部の講師の方のもとへ行く場合もあったが、なかなか自分に合うテーマが見つからないことからschooを使ってより自分の興味のある内容について知見を深めるということになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スケジュールもわかりやすく表示される。先生ごとにも選ぶことができるので気に入った先生がいればその先生から過去の作品も探ることができるのでとても便利である。時間がない時でも細切れに見ることができ、何よりもいつでもどこでも見れるというのが良い環境だと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

基本的に操作は簡単であり誰でも出来るような内容であったが、コンテンツがあまりに多く探すだけで時間が過ぎてしまうところは難点である。絞り込みをすることもできるが、それでも量が多いのでもう少しカテゴリーごとに分けられると良いのではないかと思った。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携はしやすいと思う。もともとオンライン媒体のものなので、他のものに変換するにもMP4にすればよい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めできると思う。上司からの意見やOJTもとても大事だが、なかなか聞き入れられないような内容の話をしなければいけない時に自分の意見を整理したり新たな人の意見を聞くためにも、様々な視点から知見を得られる場所を知っておくというのは特に新入社員にとって良いのではないかと思われる。

投稿日: 2022/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
一般
費用感
無料
導入年
-
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

より自分の興味のある内容について知見を深めることができる

利用にかけた費用

無料のコース

 

利用期間

2018年4月~2019年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

教員の初任者研修として知見を深めるためにオンラインで色々な画像を見て感想を書いて教頭に提出するといった研修が行われていた。外部の講師の方のもとへ行く場合もあったが、なかなか自分に合うテーマが見つからないことからschooを使ってより自分の興味のある内容について知見を深めるということになった。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スケジュールもわかりやすく表示される。先生ごとにも選ぶことができるので気に入った先生がいればその先生から過去の作品も探ることができるのでとても便利である。時間がない時でも細切れに見ることができ、何よりもいつでもどこでも見れるというのが良い環境だと思った。

 

不便だと感じた点を教えてください。

基本的に操作は簡単であり誰でも出来るような内容であったが、コンテンツがあまりに多く探すだけで時間が過ぎてしまうところは難点である。絞り込みをすることもできるが、それでも量が多いのでもう少しカテゴリーごとに分けられると良いのではないかと思った。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携はしやすいと思う。もともとオンライン媒体のものなので、他のものに変換するにもMP4にすればよい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めできると思う。上司からの意見やOJTもとても大事だが、なかなか聞き入れられないような内容の話をしなければいけない時に自分の意見を整理したり新たな人の意見を聞くためにも、様々な視点から知見を得られる場所を知っておくというのは特に新入社員にとって良いのではないかと思われる。

投稿日: 2022/07/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点3

音声・会話による質疑応答ができないのは残念

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

受講したい講座が検索により複数出てきて、なおかつその講座の評価も確認出来るため、選定の参考に出来た。リアルタイムの受講ではその場で質問、コメントも出来るため、参加者との一体感を味わうことができてモチベーションが向上する。

不便だと感じた点を教えてください。

講座の内容が表面的なものが多く、少し突っ込んだ内容の充実もはかって頂けるとなお嬉しい。講座内容のレベル感も見られると、もっと自分に合わせて選べて便利かと思う。音声・会話による質疑応答ができないのは残念。テキストではなく音声による質問受付もしていただけると、よりライブ感が味わると思う。

投稿日: 2022/07/12
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

音声・会話による質疑応答ができないのは残念

利用期間

2020年4月~2022年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

受講したい講座が検索により複数出てきて、なおかつその講座の評価も確認出来るため、選定の参考に出来た。リアルタイムの受講ではその場で質問、コメントも出来るため、参加者との一体感を味わうことができてモチベーションが向上する。

不便だと感じた点を教えてください。

講座の内容が表面的なものが多く、少し突っ込んだ内容の充実もはかって頂けるとなお嬉しい。講座内容のレベル感も見られると、もっと自分に合わせて選べて便利かと思う。音声・会話による質疑応答ができないのは残念。テキストではなく音声による質問受付もしていただけると、よりライブ感が味わると思う。

投稿日: 2022/07/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT/通信/インターネット
職種
企画職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
係長/主任
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額費用は約30万円
導入年
-

総合評価点4.5

日々最新の研修内容が追加される

利用にかけた費用

初期費用は不明。月額費用は約30万円。料金プランは自社の状況に合わせたオーダーメイドのプラン。

利用期間

2021年8月~2022年2月現在も利用中

導入に至った決め手

多種多様な研修を自分好みにカスタマイズしつつ受けられるようになるところです。技術面からビジネススキルまで様々な種類の研修が配信されていて、それぞれ好きなタイミングで必要なものを選んでオンラインで手軽に受けられるところが決め手となり、導入することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

現在の社会情勢において重要なニュースを学ぶなど、日々最新の内容が研修内容として追加される点です。毎週のように研修を受講していても、新しい研修が毎日追加されます。業界の最新情勢などビジネスに活かせる最新のコンテンツをすぐに知識として蓄えられたので、ありがたかったです。

不便だと感じた点を教えてください。

コメントしてもなかなか反映されないことが多いです。生放送の研修を受講している際には、その場でコメントを送って質問したり自分の意見を発信したりできるようになっているのですが、大人数で受講していることもあって、ほとんど読まれることがありません。疑問点が解決されないまま研修を終えて、もやもやしてしまうことがあります。

他の会社にもおすすめしますか?

社員たちに研修をもっと受けて欲しいものの、それぞれ仕事が忙しく外部研修の日程と合わない場合が多くなっていて悩んでいるという会社におすすめです。

投稿日: 2022/07/12
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
係長/主任
費用感
月額費用は約30万円
導入年
-
所在地
非公開
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
IT/通信/インターネット
従業員
251人〜500人

日々最新の研修内容が追加される

利用にかけた費用

初期費用は不明。月額費用は約30万円。料金プランは自社の状況に合わせたオーダーメイドのプラン。

利用期間

2021年8月~2022年2月現在も利用中

導入に至った決め手

多種多様な研修を自分好みにカスタマイズしつつ受けられるようになるところです。技術面からビジネススキルまで様々な種類の研修が配信されていて、それぞれ好きなタイミングで必要なものを選んでオンラインで手軽に受けられるところが決め手となり、導入することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

現在の社会情勢において重要なニュースを学ぶなど、日々最新の内容が研修内容として追加される点です。毎週のように研修を受講していても、新しい研修が毎日追加されます。業界の最新情勢などビジネスに活かせる最新のコンテンツをすぐに知識として蓄えられたので、ありがたかったです。

不便だと感じた点を教えてください。

コメントしてもなかなか反映されないことが多いです。生放送の研修を受講している際には、その場でコメントを送って質問したり自分の意見を発信したりできるようになっているのですが、大人数で受講していることもあって、ほとんど読まれることがありません。疑問点が解決されないまま研修を終えて、もやもやしてしまうことがあります。

他の会社にもおすすめしますか?

社員たちに研修をもっと受けて欲しいものの、それぞれ仕事が忙しく外部研修の日程と合わない場合が多くなっていて悩んでいるという会社におすすめです。

投稿日: 2022/07/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点1

バックグラウンド再生ができない

利用期間

2020年4月~2021年3月頃

導入に至った決め手

従業員の自発的な成長を促す活動の一環として導入されました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ジャンルが幅広くあってよかったです。私はリアルタイムのライブは利用しませんでしたが、録画されたものを見ていて、リアルタイムでチャットで質問をできるのは魅力的に感じました。TOEICの講座を主に視聴しましたが、実際に授業を受けている感覚で視聴できました。

不便だと感じた点を教えてください。

バックグラウンド再生ができないことが不便に感じました。私は通勤途中にYouTubeプレミアムなどで音声学習をよく利用します。バックグラウンド再生ができないとどうしてもまとまった時間をとらないと視聴ができないため、不便に感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしません。料金システムを把握していないのでコストパフォーマンスの観点では難しいですが、サービス内容自体が可もなく不可もなく、という印象でした。ジャンルが幅広い分深い内容を学べるセミナーは少ない印象があったからです。

 

教育研修費の予算に余裕があり、かつ従業員に広く浅い知識を習得させることを目的とする会社にはおすすめできます。

投稿日: 2022/07/12
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
営業職
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

バックグラウンド再生ができない

利用期間

2020年4月~2021年3月頃

導入に至った決め手

従業員の自発的な成長を促す活動の一環として導入されました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

ジャンルが幅広くあってよかったです。私はリアルタイムのライブは利用しませんでしたが、録画されたものを見ていて、リアルタイムでチャットで質問をできるのは魅力的に感じました。TOEICの講座を主に視聴しましたが、実際に授業を受けている感覚で視聴できました。

不便だと感じた点を教えてください。

バックグラウンド再生ができないことが不便に感じました。私は通勤途中にYouTubeプレミアムなどで音声学習をよく利用します。バックグラウンド再生ができないとどうしてもまとまった時間をとらないと視聴ができないため、不便に感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

特におすすめはしません。料金システムを把握していないのでコストパフォーマンスの観点では難しいですが、サービス内容自体が可もなく不可もなく、という印象でした。ジャンルが幅広い分深い内容を学べるセミナーは少ない印象があったからです。

 

教育研修費の予算に余裕があり、かつ従業員に広く浅い知識を習得させることを目的とする会社にはおすすめできます。

投稿日: 2022/01/18
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

社員教育に利用するものの一つとしてオススメ

利用にかけた費用

月額千円ほど

 

利用期間

2019年12月末から約1年間

 

導入に至った決め手を教えてください。

月額の定額で色んな講座が受けられ点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

レッスンの予約もとても簡単で、各人のそれぞれの興味に応じてレッスンを予約できました。各部署の社員からの評判も上々でした。過去にはこのような同様のサービスは会社では利用したことがありませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

タイミングによっては、自分の興味のある分野や内容でなかったりすることがありました。多岐にわたる分野のレッスン内容、また、あまり長すぎない時間のものを扱っていただけると、手軽に視聴できていいかと思います。一つ1時間〜1時間半程度だと良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。社員の社内教育に利用するものの一つとしてはいいと思います。月額の定額サービスなので明朗会計だし、オンラインで完結するので特に難しい作業や操作などもなかったです。

投稿日: 2022/01/18
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

社員教育に利用するものの一つとしてオススメ

利用にかけた費用

月額千円ほど

 

利用期間

2019年12月末から約1年間

 

導入に至った決め手を教えてください。

月額の定額で色んな講座が受けられ点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

レッスンの予約もとても簡単で、各人のそれぞれの興味に応じてレッスンを予約できました。各部署の社員からの評判も上々でした。過去にはこのような同様のサービスは会社では利用したことがありませんでした。

 

不便だと感じた点を教えてください。

タイミングによっては、自分の興味のある分野や内容でなかったりすることがありました。多岐にわたる分野のレッスン内容、また、あまり長すぎない時間のものを扱っていただけると、手軽に視聴できていいかと思います。一つ1時間〜1時間半程度だと良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。社員の社内教育に利用するものの一つとしてはいいと思います。月額の定額サービスなので明朗会計だし、オンラインで完結するので特に難しい作業や操作などもなかったです。

投稿日: 2022/01/19
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

新入社員や初心者が多い会社にはオススメ

利用にかけた費用

非公式なタイプでした。10IDで、1年間使用できます。初期費用月額費用などの全てが総額30万で、まとめて導入時に支払いました。

 

利用期間

2021年8月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

小規模な会社なので、大企業に比べると帰属意識が低くなりがちです。そこで、なるべくお金をかけずに、社員に喜ばれる福利厚生策を探していたところ、会社の業務にも役立つことを狙いなにか研修をしたいという考えに至りました。そして営業の連絡があったので、それをきっかけに1年のお試し契約を導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、講座数が多く見たい講座が受けられたことです。弊社は外国人の従業員が多く、その中でも中国人が最も高い割合を占めます。そこで、手軽に中国語を知っておきたいと思いましたところ、語学のカテゴリーに中国語の講座がありました。広い中国で話されている中国語は、実は一つの統一言語ではないことや日本で受けられる中国語検定試験の話など、背景から説明されていて有益な研修となりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

講座数の多さを強調するあまり内容が古く価値が低くなった講座も受講可能なままで、公表されている講座数に含まれているのは不便だと思いました。具体的には、ワードプレスのサイトの講座を受講しました。検定試験のように、講座内容の明白なレベル分けは難しいとは思いますが、進歩の早いIT分野において数年前の全くの初心者を対象にした講座しかなく、有益な情報が少ないと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

場合によります。新入社員が多くいる会社には勧められます。ビジネスマナーやエクセルやワードのような、汎用性の高いスキルについての講座があり、初心者にも親しみやすい講座内容でした。それを見てもらえば、社会人として身につけておくべき常識が抵抗が少なくわかると思われるからです。

投稿日: 2022/01/19
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
11人〜30人

新入社員や初心者が多い会社にはオススメ

利用にかけた費用

非公式なタイプでした。10IDで、1年間使用できます。初期費用月額費用などの全てが総額30万で、まとめて導入時に支払いました。

 

利用期間

2021年8月から2022年1月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

小規模な会社なので、大企業に比べると帰属意識が低くなりがちです。そこで、なるべくお金をかけずに、社員に喜ばれる福利厚生策を探していたところ、会社の業務にも役立つことを狙いなにか研修をしたいという考えに至りました。そして営業の連絡があったので、それをきっかけに1年のお試し契約を導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすかった点は、講座数が多く見たい講座が受けられたことです。弊社は外国人の従業員が多く、その中でも中国人が最も高い割合を占めます。そこで、手軽に中国語を知っておきたいと思いましたところ、語学のカテゴリーに中国語の講座がありました。広い中国で話されている中国語は、実は一つの統一言語ではないことや日本で受けられる中国語検定試験の話など、背景から説明されていて有益な研修となりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

講座数の多さを強調するあまり内容が古く価値が低くなった講座も受講可能なままで、公表されている講座数に含まれているのは不便だと思いました。具体的には、ワードプレスのサイトの講座を受講しました。検定試験のように、講座内容の明白なレベル分けは難しいとは思いますが、進歩の早いIT分野において数年前の全くの初心者を対象にした講座しかなく、有益な情報が少ないと感じました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

場合によります。新入社員が多くいる会社には勧められます。ビジネスマナーやエクセルやワードのような、汎用性の高いスキルについての講座があり、初心者にも親しみやすい講座内容でした。それを見てもらえば、社会人として身につけておくべき常識が抵抗が少なくわかると思われるからです。

投稿日: 2022/06/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

教育コストがかからないのは助かる

利用期間

2022年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社支給の業務用端末に連携して、出勤中にも手軽に学習できるところがいいと思った。前職のサービスは社内ネットワークに入るのが必須だった。

アプリケーションの操作がとても簡単。初心者でも、誰にも教えてもらうことなく使い始められる。サービスの使い方について、前任が教える必要がないというのは、時間がないなかで非常に便利で助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・どこでも使えるために、業務時間外での利用を強いられることがある。そう考えると、業務用端末にアプリケーションを入れて使える点は、便利な一方で不満を感じる。

気に入りのジャンルを登録しているため、お知らせが頻繁にきて鬱陶しい。お通知を切ると、いざ使いたいときにスムーズに使えなくなりそうな不安があり、通知を切れていない。

他の会社にもおすすめしますか?

・ベンチャー企業などで、少人数の企業に向いていると思う。少人数の企業だと、人が少ないため未経験業務やひとりでいくつもの業務に取り組むことがあるため、手軽に学習できるツールが必要だと考える。

・基本的なExcelの使い方や名刺の交換方法など、初歩的なものも記載されているため、初歩的な知識を伝えたいが、教える人員に乏しい会社などは使ってみて良さそう。

投稿日: 2022/06/02
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
31人〜50人

教育コストがかからないのは助かる

利用期間

2022年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社支給の業務用端末に連携して、出勤中にも手軽に学習できるところがいいと思った。前職のサービスは社内ネットワークに入るのが必須だった。

アプリケーションの操作がとても簡単。初心者でも、誰にも教えてもらうことなく使い始められる。サービスの使い方について、前任が教える必要がないというのは、時間がないなかで非常に便利で助かる。

不便だと感じた点を教えてください。

・どこでも使えるために、業務時間外での利用を強いられることがある。そう考えると、業務用端末にアプリケーションを入れて使える点は、便利な一方で不満を感じる。

気に入りのジャンルを登録しているため、お知らせが頻繁にきて鬱陶しい。お通知を切ると、いざ使いたいときにスムーズに使えなくなりそうな不安があり、通知を切れていない。

他の会社にもおすすめしますか?

・ベンチャー企業などで、少人数の企業に向いていると思う。少人数の企業だと、人が少ないため未経験業務やひとりでいくつもの業務に取り組むことがあるため、手軽に学習できるツールが必要だと考える。

・基本的なExcelの使い方や名刺の交換方法など、初歩的なものも記載されているため、初歩的な知識を伝えたいが、教える人員に乏しい会社などは使ってみて良さそう。

投稿日: 2022/06/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

IT分野の教材も豊富に揃っている

導入に至った決め手

新人研修、ビジネスマナーを学ぶために導入したと思われます。

利用期間

2022年4月〜2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・人事担当から研修メニューが組まれており、進捗管理がしやすかった。

・IT分野の教材も豊富に取り揃えられている。

・時間さえ確保すればリアルタイム講義も参加可能。

・自分用のノートも作成可能で復習しやすい。

受講中は使用したスライドと自分用ノート、講義動画、リアルタイム講義中のコメントを一度に確認できるため、必要な情報は全て取得できる。

・章のまとめも人事担当に提出するような仕組みが導入されている。知識の定着を図ることができた。

・会社内で同時に1つの講義を受講することも可能。

他の会社にもおすすめしますか?

規模の大きな企業には特におすすめ。ノートを見れば各々の進捗を確認でき、章のまとめから理解度もチェックできる。講義は受け放題のため、意識の高い人は興味のある分野を次々と学べるのもポイント。

投稿日: 2022/06/02
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

IT分野の教材も豊富に揃っている

導入に至った決め手

新人研修、ビジネスマナーを学ぶために導入したと思われます。

利用期間

2022年4月〜2022年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・人事担当から研修メニューが組まれており、進捗管理がしやすかった。

・IT分野の教材も豊富に取り揃えられている。

・時間さえ確保すればリアルタイム講義も参加可能。

・自分用のノートも作成可能で復習しやすい。

受講中は使用したスライドと自分用ノート、講義動画、リアルタイム講義中のコメントを一度に確認できるため、必要な情報は全て取得できる。

・章のまとめも人事担当に提出するような仕組みが導入されている。知識の定着を図ることができた。

・会社内で同時に1つの講義を受講することも可能。

他の会社にもおすすめしますか?

規模の大きな企業には特におすすめ。ノートを見れば各々の進捗を確認でき、章のまとめから理解度もチェックできる。講義は受け放題のため、意識の高い人は興味のある分野を次々と学べるのもポイント。

投稿日: 2022/06/02
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

数年間更新されていない教材がある

利用期間

2021年8月〜2022年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・講義によっては質の低いものもある。

app内からは確認できないが、PCでは更新日が確認できる。それを見ると、IT分野で数年更新されていないものがある。

・コードの書き方や技術のバージョンも更新されるため、上記のようなことがると、古い記事は少し信用が落ちるように感じた。

・ファシリテーターが学生のため、人によっても見やすいものとそうでないがある。

・社員で同時に受講している際にタイムラグが生じることがある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookで当日学習するUrlの共有を行っていた。

投稿日: 2022/06/02
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

数年間更新されていない教材がある

利用期間

2021年8月〜2022年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・講義によっては質の低いものもある。

app内からは確認できないが、PCでは更新日が確認できる。それを見ると、IT分野で数年更新されていないものがある。

・コードの書き方や技術のバージョンも更新されるため、上記のようなことがると、古い記事は少し信用が落ちるように感じた。

・ファシリテーターが学生のため、人によっても見やすいものとそうでないがある。

・社員で同時に受講している際にタイムラグが生じることがある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookで当日学習するUrlの共有を行っていた。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

話題の講座をアプリで学べる手軽さは魅力

利用期間

2021年秋〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

オンライン研修のプラットフォームをもともと導入していなかったので、このコロナ禍で導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メニューが多く、また昨今話題のトピックの研修動画も多い。例えばSDGsは、会社で履修必須となっている。

・マーケティング関連の研修、実際に有名企業の社員さんがマーケティングを紐解く講座など、役立つものが多い。

・アプリで手軽に利用できるのも嬉しい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード機能がない。外や電車の中などでも、容量を食わずに安定した画質で見られる安心感がほしい。

動画の中でパートごとに飛ばす機能がない。チャプター的な感じで、興味ある場所から再生できるほうが、時間をもっと有効に使える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

講座数が多く、興味ある講座が見つけられると思うのでおすすめしたい。人事側でもおそらく社員が再生した動画を把握できるので、全社研修や、個人の関心分野を知る意味でも便利だと思う。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
501人〜1000人

話題の講座をアプリで学べる手軽さは魅力

利用期間

2021年秋〜2022年2月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

オンライン研修のプラットフォームをもともと導入していなかったので、このコロナ禍で導入された。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

メニューが多く、また昨今話題のトピックの研修動画も多い。例えばSDGsは、会社で履修必須となっている。

・マーケティング関連の研修、実際に有名企業の社員さんがマーケティングを紐解く講座など、役立つものが多い。

・アプリで手軽に利用できるのも嬉しい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード機能がない。外や電車の中などでも、容量を食わずに安定した画質で見られる安心感がほしい。

動画の中でパートごとに飛ばす機能がない。チャプター的な感じで、興味ある場所から再生できるほうが、時間をもっと有効に使える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

講座数が多く、興味ある講座が見つけられると思うのでおすすめしたい。人事側でもおそらく社員が再生した動画を把握できるので、全社研修や、個人の関心分野を知る意味でも便利だと思う。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

業界全体として幅広い視点と高い視座で学習が出来る

利用にかけた費用

エンタープライズ版

 

利用期間

2017年11月〜2018年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

Pepperの開発体験記事を企画するにあたり、プログラミングを勉強するためにSchooを利用しました。会社内のエンジニアチームのリーダー数名がSchooにてよく登壇していたのもあり、会社としてSchooの距離感が近かったのも導入の理由の一つです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際その業界の最前線で業務をされている方のノウハウを得る事ができるので、唯一無二なサービスだと思いました。

・社内の勉強会では閉じたコミュニティや視点でのナレッジ共有に留まりますが、Schooは業界全体として幅広い視点と高い視座で学習が出来るので、利用している身としてはモチベーションを刺激され、意欲的に継続して取り組むことができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

1:1のオンライン講座という印象がどうしても拭いきれず、たまに孤独を感じることがありました

・Schooのユーザー同士でもっとコミュニケーションが取れると嬉しいと感じました。

・受講者・視聴者同士で意見交換を出来るようなプラットフォームがあると、互いのモチベーションを刺激し合ったり、有益な情報を交換出来るなど、色々なメリットがあると感じます。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Twitterとの連携はしやすかったです。会社側から社用で個人Twitterのアカウント作成・運用がマストだったため、Schooで生放送を視聴しながら、Twitterで意見や感想を投稿したりして、Schooの学習実績として残すこともできました。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
51人〜100人

業界全体として幅広い視点と高い視座で学習が出来る

利用にかけた費用

エンタープライズ版

 

利用期間

2017年11月〜2018年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

Pepperの開発体験記事を企画するにあたり、プログラミングを勉強するためにSchooを利用しました。会社内のエンジニアチームのリーダー数名がSchooにてよく登壇していたのもあり、会社としてSchooの距離感が近かったのも導入の理由の一つです。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・実際その業界の最前線で業務をされている方のノウハウを得る事ができるので、唯一無二なサービスだと思いました。

・社内の勉強会では閉じたコミュニティや視点でのナレッジ共有に留まりますが、Schooは業界全体として幅広い視点と高い視座で学習が出来るので、利用している身としてはモチベーションを刺激され、意欲的に継続して取り組むことができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

1:1のオンライン講座という印象がどうしても拭いきれず、たまに孤独を感じることがありました

・Schooのユーザー同士でもっとコミュニケーションが取れると嬉しいと感じました。

・受講者・視聴者同士で意見交換を出来るようなプラットフォームがあると、互いのモチベーションを刺激し合ったり、有益な情報を交換出来るなど、色々なメリットがあると感じます。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Twitterとの連携はしやすかったです。会社側から社用で個人Twitterのアカウント作成・運用がマストだったため、Schooで生放送を視聴しながら、Twitterで意見や感想を投稿したりして、Schooの学習実績として残すこともできました。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

長時間の内容の講義は何回かにわけて行ってくれるので助かる

利用期間

2020年12月から2021年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

営業成績が会社規模で下がってきているため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・いろいろな講師の方が多種多様な講義を行なってくれているので、非常に良かったです。

講義内容も長時間のものになると何回かにわけて行ってくれてるので、一日中ずっと聴き続ける必要もなく、業務は業務で行えるので非常にいい学びのツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・講座を生配信しており視聴者参加型で講座を行なっているのですが、司会者の人が必要ないコメントなども拾ったりしておりそこが無駄だなと感じました

・業務中に見ているので、基本的に生配信されたもののアーカイブを見ているのですが、コメント待ちの時間や必要のない間があったりするので、アーカイブではなくしっかり編集してほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもオススメできるツールだと思います。普段から意識高く自己啓発本などを読んでる方であれば問題ないとは思いますが、全ての従業員がしているわけではないので、学びの時間として充分有効活用できると思います。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
11人〜30人

長時間の内容の講義は何回かにわけて行ってくれるので助かる

利用期間

2020年12月から2021年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

営業成績が会社規模で下がってきているため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・いろいろな講師の方が多種多様な講義を行なってくれているので、非常に良かったです。

講義内容も長時間のものになると何回かにわけて行ってくれてるので、一日中ずっと聴き続ける必要もなく、業務は業務で行えるので非常にいい学びのツールだと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・講座を生配信しており視聴者参加型で講座を行なっているのですが、司会者の人が必要ないコメントなども拾ったりしておりそこが無駄だなと感じました

・業務中に見ているので、基本的に生配信されたもののアーカイブを見ているのですが、コメント待ちの時間や必要のない間があったりするので、アーカイブではなくしっかり編集してほしいです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

他の会社にもオススメできるツールだと思います。普段から意識高く自己啓発本などを読んでる方であれば問題ないとは思いますが、全ての従業員がしているわけではないので、学びの時間として充分有効活用できると思います。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

スマホアプリで受講できるので便利

利用にかけた費用

月額1,500円の法人プラン

 

利用期間

2021年7月〜2021年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

動画の種類が豊富な点。(クリエイティブ系、マーケティング系、プレゼン系、営業系など)

人によって伸ばしたいスキルも異なるが、必要な講座が選べる点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホアプリで受講できる点がよかったです。

基本はPCで受講していたのですが、会社の決まりで夜間はPCが使用できません。

・アプリのおかげで夜間や通勤電車の中でも学習できます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

複数回セットになっている講座がわかりにくい

使用開始当初、その存在に気づかず、1講目のみで終了かと勘違いしていました。

講座は基本1回で完結するものと思っていたので、動画を見終わったあと「ちょっと内容薄かったな」と思っていました。が、数日後に5つの動画で1セットなんだということを知り、もっと事前に複数回構成だと伝えてほしいなと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

Schooは、ビジネス・ITスキルから、働き方・健康・お金・経済・テクノロジーなど、幅広い領域を網羅しています。

したがって、コンサルタントやSEのような、あらゆる知識が求められる職種の会社におすすめです。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
コンサルティング
従業員
1001人以上

スマホアプリで受講できるので便利

利用にかけた費用

月額1,500円の法人プラン

 

利用期間

2021年7月〜2021年8月

 

導入に至った決め手を教えてください。

動画の種類が豊富な点。(クリエイティブ系、マーケティング系、プレゼン系、営業系など)

人によって伸ばしたいスキルも異なるが、必要な講座が選べる点。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホアプリで受講できる点がよかったです。

基本はPCで受講していたのですが、会社の決まりで夜間はPCが使用できません。

・アプリのおかげで夜間や通勤電車の中でも学習できます。

 

不便だと感じた点を教えてください。

複数回セットになっている講座がわかりにくい

使用開始当初、その存在に気づかず、1講目のみで終了かと勘違いしていました。

講座は基本1回で完結するものと思っていたので、動画を見終わったあと「ちょっと内容薄かったな」と思っていました。が、数日後に5つの動画で1セットなんだということを知り、もっと事前に複数回構成だと伝えてほしいなと思いました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。

Schooは、ビジネス・ITスキルから、働き方・健康・お金・経済・テクノロジーなど、幅広い領域を網羅しています。

したがって、コンサルタントやSEのような、あらゆる知識が求められる職種の会社におすすめです。

投稿日: 2022/04/13
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
1人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

ユーデミーと違いオフラインでは使えない

利用にかけた費用

1か月 980円

 

利用期間

2019年5月〜1か月間

 

導入に至った決め手を教えてください。

1か月間動画が見放題という謳い文句に惹かれました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホでどこでも学習できるのはメリットかと思いました。

・他のツールとの違いはあまりないと思いますが、登録当初意気込んで登録してもその直後仕事が忙しくなり、結局ほぼ動画を見ないで解約した記憶があります。

 

不便だと感じた点を教えてください。

生ライブも見逃してしまえば終わってしまいますし、オンラインでなければ使用できないこともデメリットです。

・登録講座が多く探しにくいこと、時間がないと月額料金が回収できないこともデメリットです。

・価格を安くするのと、基本生配信のものもアーカイブに残すなどしてほしいです。

・他ツールは主にユーデミーを利用していました。ユーデミーですと一回ダウンロードすれば無限にみれることと、オフライン再生が可能であること、セールが年に何回もあることがメリットで、大きな違いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしないです。一般企業で研修するなら広い講座の種類よりも、最低限必須なスキルを十分学習できる方がいいかと思いました。

投稿日: 2022/04/13
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
マスコミ
従業員
1人

ユーデミーと違いオフラインでは使えない

利用にかけた費用

1か月 980円

 

利用期間

2019年5月〜1か月間

 

導入に至った決め手を教えてください。

1か月間動画が見放題という謳い文句に惹かれました

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホでどこでも学習できるのはメリットかと思いました。

・他のツールとの違いはあまりないと思いますが、登録当初意気込んで登録してもその直後仕事が忙しくなり、結局ほぼ動画を見ないで解約した記憶があります。

 

不便だと感じた点を教えてください。

生ライブも見逃してしまえば終わってしまいますし、オンラインでなければ使用できないこともデメリットです。

・登録講座が多く探しにくいこと、時間がないと月額料金が回収できないこともデメリットです。

・価格を安くするのと、基本生配信のものもアーカイブに残すなどしてほしいです。

・他ツールは主にユーデミーを利用していました。ユーデミーですと一回ダウンロードすれば無限にみれることと、オフライン再生が可能であること、セールが年に何回もあることがメリットで、大きな違いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしないです。一般企業で研修するなら広い講座の種類よりも、最低限必須なスキルを十分学習できる方がいいかと思いました。

投稿日: 2022/06/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

講義のジャンルもレベルも豊富で魅力的

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍において業務が停止した際に新たな企画の立ち上げの参考として、そして従業員のスキルアップとして導入

 

利用期間

2020年4月~2021年4月まで

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

業務停止されていた業務が本格的に再開しschooをする時間を設けることが出来なくなったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・録画ではあるが生放送時の質問が飛び交っているため、自身が不明だったところもその辺でしっかりと解説をしてくれるので理解度が高まった

・何時でもどこでも好きなジャンルで勉強する事が可能なので欲しいスキルを好きなだけ獲得することが出来るとろ

簡単なExcelの使い方といった初心者向けから、株式や金融についての専門的や講義など幅広いジャンルや難易度の講義がある

 

不便だと感じた点を教えてください。

・大きな不便なことは無いです

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。

なぜなら何時でもどこでも好きなだけ自身のスキルを高めることが出来るからです。個人の自主性を問われる会社には向いてると思います。

投稿日: 2022/06/21
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
11人〜30人

講義のジャンルもレベルも豊富で魅力的

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍において業務が停止した際に新たな企画の立ち上げの参考として、そして従業員のスキルアップとして導入

 

利用期間

2020年4月~2021年4月まで

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

業務停止されていた業務が本格的に再開しschooをする時間を設けることが出来なくなったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・録画ではあるが生放送時の質問が飛び交っているため、自身が不明だったところもその辺でしっかりと解説をしてくれるので理解度が高まった

・何時でもどこでも好きなジャンルで勉強する事が可能なので欲しいスキルを好きなだけ獲得することが出来るとろ

簡単なExcelの使い方といった初心者向けから、株式や金融についての専門的や講義など幅広いジャンルや難易度の講義がある

 

不便だと感じた点を教えてください。

・大きな不便なことは無いです

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。

なぜなら何時でもどこでも好きなだけ自身のスキルを高めることが出来るからです。個人の自主性を問われる会社には向いてると思います。

投稿日: 2022/06/06
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点5

講義中にメモを取れるのが便利

導入に至った決め手を教えてください。

もともと資格取得関連の福利厚生があり、コロナ禍で出社できない状況になったタイミングで導入された。

 

利用期間

2022年3月-2022年5月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

講義を受けながら同一の画面内でメモを取ることができる機能が便利だった

・メモは自動保存されるので安心できる。

・講義動画の再生速度を変えることができる機能がよかった。

・受講した講義履歴から、受けたいと思う講義を的確にリコメンドしてくれるので学習意欲を維持することができた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。オンラインスクールを始めて使ったが、UIもわかりやすく始めてでもすぐ馴染めた。

投稿日: 2022/06/06
匿名ユーザー

総合評価点5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

講義中にメモを取れるのが便利

導入に至った決め手を教えてください。

もともと資格取得関連の福利厚生があり、コロナ禍で出社できない状況になったタイミングで導入された。

 

利用期間

2022年3月-2022年5月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

講義を受けながら同一の画面内でメモを取ることができる機能が便利だった

・メモは自動保存されるので安心できる。

・講義動画の再生速度を変えることができる機能がよかった。

・受講した講義履歴から、受けたいと思う講義を的確にリコメンドしてくれるので学習意欲を維持することができた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。オンラインスクールを始めて使ったが、UIもわかりやすく始めてでもすぐ馴染めた。

投稿日: 2022/06/06
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1

不便な点が多くおすすめできない

利用期間

2022年1月~2022年5月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・講義内で使用されている資料が見づらく、自分で作り直した。

・資料を添付してくれている講義と、添付してくれていない講義がある。

・添付してくれている講義は今のところPDF(またはPNGなど画像)のみで、メモなどを書き込むことができない。

タイトルと内容が一致していない講義があり、受講した時間が無駄になった。大々的なタイトルをつけていながら、内容は超初歩的な内容のものがあった

・講師によって言っていることが矛盾していることがあり、初心者だとどちらを信じてよいかわからなくなると思った。

・企業のPRだけの講義もあった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

内容が初歩的なものが多く、受けてみないと欲しい情報が得られるか不明なため。不便な部分も多い。

投稿日: 2022/06/06
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
501人〜1000人

不便な点が多くおすすめできない

利用期間

2022年1月~2022年5月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・講義内で使用されている資料が見づらく、自分で作り直した。

・資料を添付してくれている講義と、添付してくれていない講義がある。

・添付してくれている講義は今のところPDF(またはPNGなど画像)のみで、メモなどを書き込むことができない。

タイトルと内容が一致していない講義があり、受講した時間が無駄になった。大々的なタイトルをつけていながら、内容は超初歩的な内容のものがあった

・講師によって言っていることが矛盾していることがあり、初心者だとどちらを信じてよいかわからなくなると思った。

・企業のPRだけの講義もあった

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

内容が初歩的なものが多く、受けてみないと欲しい情報が得られるか不明なため。不便な部分も多い。

投稿日: 2022/02/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

自分のスキルに応じて範囲や内容も選びやすい

利用にかけた費用

会社が導入していたのでよく分かっていませんが、利用頻度や限度は特になかったです。このサイトに、このユーザで入ってもらえれば使い放題です、ということで使っていました。ただ、会社が契約している範囲内でのみサービスは利用可能だったので、使えない分野もあったのかもしれません。

 

利用期間

2016年4月〜2018年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

非稼働、待機社員向けの研修サービスとして導入していたと聞いています。おもに、次の案件までの学習や初期教育に利用していたと思われます

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分が今まで知らなかった分野の研修が出来たので、良かったです。ある程度パソコンを使い慣れた方なら、ぱっと見て使いこなせるような画面になっていました。どれを選べばいいか、とか自分が何を勉強したいのか、を検索しやすくて使いやすかったです。自分のスキルに応じて範囲や内容も選びやすかったのが良かったです

 

不便だと感じた点を教えてください。

たまにですが、自分が求めていたスキル範囲ではない部分の、高度すぎる学習内容が出てきたことがありあました。逆に、この内容では物足りない、と感じる部分もありました(もっと高度なことが知りたいのに、その動画、静止画研修ではそこまで触れてくれない、など)。求めていた学習が提示されなかったときは、残念でした。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

あまり連携がしやすい、とは感じませんでした。そのときにはYoutubeとかとグーグルで調べながらやっていました。淡々とサイト内の学習モードで研修をこなす、という意味合いが強かったです

他の会社にもおすすめしますか?

初期教育や、まったく知らない学習範囲向けのツールとしては優秀だと思います。セキュリティ研修や会社の設備向け(労働基準法、労働安全衛生法など)の研修にはいいと思います

投稿日: 2022/02/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
101人〜250人

自分のスキルに応じて範囲や内容も選びやすい

利用にかけた費用

会社が導入していたのでよく分かっていませんが、利用頻度や限度は特になかったです。このサイトに、このユーザで入ってもらえれば使い放題です、ということで使っていました。ただ、会社が契約している範囲内でのみサービスは利用可能だったので、使えない分野もあったのかもしれません。

 

利用期間

2016年4月〜2018年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

非稼働、待機社員向けの研修サービスとして導入していたと聞いています。おもに、次の案件までの学習や初期教育に利用していたと思われます

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分が今まで知らなかった分野の研修が出来たので、良かったです。ある程度パソコンを使い慣れた方なら、ぱっと見て使いこなせるような画面になっていました。どれを選べばいいか、とか自分が何を勉強したいのか、を検索しやすくて使いやすかったです。自分のスキルに応じて範囲や内容も選びやすかったのが良かったです

 

不便だと感じた点を教えてください。

たまにですが、自分が求めていたスキル範囲ではない部分の、高度すぎる学習内容が出てきたことがありあました。逆に、この内容では物足りない、と感じる部分もありました(もっと高度なことが知りたいのに、その動画、静止画研修ではそこまで触れてくれない、など)。求めていた学習が提示されなかったときは、残念でした。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

あまり連携がしやすい、とは感じませんでした。そのときにはYoutubeとかとグーグルで調べながらやっていました。淡々とサイト内の学習モードで研修をこなす、という意味合いが強かったです

他の会社にもおすすめしますか?

初期教育や、まったく知らない学習範囲向けのツールとしては優秀だと思います。セキュリティ研修や会社の設備向け(労働基準法、労働安全衛生法など)の研修にはいいと思います

まとめ

今回はSchoo(スクー)の口コミ・評判や特徴、料金について紹介しました。

研修カリキュラムの作成や実施を、もっと効率化してきたい企業におすすめです。

また従来の人材育成施策で手の届いていなかった社員へリーチすることができるため、従業員を多く抱える企業にとっては有効なサービスです。

学習コンテンツも毎月追加されるので、最先端のビジネススキルを常に追うことのできるeラーニングと言えるでしょう。


画像出典元:「Schoo」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

オンライン研修ツールの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
オンライン研修ツール
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ