TUNAG

記事更新日: 2021/10/21

執筆: 編集部

編集部コメント

「TUNAG」は、会社の経営方針や社内制度を効果的に広めるためのツールとして有効なサービスです。組織の課題を見つけるためのツールとしても利用価値があります。店舗同士や部門間でのコミュニケーションの不足や意識統一に悩む企業は、まずは無料体験デモの利用がおすすめです。

組織診断ツールを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

組織診断ツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4サービスの資料をダウンロードできます。

1. SNS機能・チャット機能を搭載

他社製ツールの導入が不要、「TUNAG」だけで全て利用可能

2. 社内情報を一元管理

社内制度・ワークフロー・社員プロフィールも全て確認可能

3. エンゲージメント診断

長期的な利用で定期的に組織の改善点を提案

良い点

導入後もコンサルティングから改善策が提案され、組織改善を支援してくれます。誰もが場所を問わず利用できる、使いやすいインターフェースも魅力です。

悪い点

社員の良い部分を褒めあう“ポイント機能”などの利用を過度に推奨すると、義務感が強まり負担に感じる社員が増えてしまう危険性もあります。

費用対効果:

他の社内SNSやチャットツールに相当する機能も全て揃っていますので、ツールとしてのコスパは高いとの声も。料金はお問い合わせが必要です。

UIと操作性:

全社員が操作しやすく、また情報を確認できるようなインターフェースが整備されています。

セキュリティ:

入力内容は機密情報を暗号化して保管しており、第三者が閲覧できないよう整備されています。

導入ハードル:

クラウド型サービスなのでインストール作業は不要ですし、個人所有のモバイル機器からの利用も可能です。

サポート体制(運営会社の):

導入後にも定期的にコンサルティングを行い、都度改善点を提案してくれます。

TUNAGの特徴3つ

1. 社内の「今」の状態を見える化

同じ会社に居ても部署や役職が異なると気づかない情報は多々あるものです。

「TUNAG」では部署や役職をフラットにした状態で社内情報を確認できる機能が揃っています。

例えば社内制度は社員の誰もが確認できるよう一覧表示する・組織一覧から社員1人1人のプロフィールが確認できる・どの部署がどんな取り組みをしているのか日々の動きを確認できるなど、社長から新入社員まで、社員の誰もが最新の情報を一目で把握できます。


社内情報の見える化実現イメージ

2. 会社と従業員間の相互信頼関係を強める

経営者である社長の考えは、都度一般社員にまでリアルタイムに把握する機会はなかなか設けづらいものです。

「TUNAG」では社長の経営ビジョンなどのメッセージや行動指針などを即時に伝えられるため、各社員が会社の理念に理解しやすくなります。

また“ポイント機能”を活用すると、参考にしたい社員の行動や考えが部署間を超えて共感できるようになるとともに、社員同士で褒めあう文化が浸透するようになれば、会社全体の連帯感を高める一助となるでしょう。


会社と従業員間の意識共有メージ

3. データを元にコンサルティングを継続実現

「TUNAG」では、サービスを開始したらあとは放置、ということはありません。

「TUNAG」を通して取得した社員データを継続的に分析し、会社として対応すべき具体的な改善点を提案してくれます。

3,000以上の制度運用ノウハウを元に分析するため、業種を問わず活用できます。継続的に利用するためのサポート体制も整っていると言えるでしょう。


コンサルティングイメージ

 

TUNAGの料金プラン

詳細はお問合せをする必要があります。

TUNAGの評判・口コミ

社内ポイント制度で、会社が自然に盛り上がりました
株式会社fan’s

人のことを知ろうとする姿勢がすごくでてきました。先日入社式を行ったのですが、スタッフが自主的に「TUNAG」の自己紹介に書いてあるものを抜粋してクイズにして盛り上げたりしてくれたんですよね。そういうのをきっかけにして、「TUNAG」の中だけでなく、外でも人の“輪”ができているように思いました。

会社のことを見える化するだけで“助け合いの声がけ”が増えました
アルメック株式会社

他部署とのコミュニケーションが活発になりました。別の工場とのやりとりも増えて、「何か手伝いましょうか?」とサポートし合う声がけが増えましたね。みなさんがどんな仕事をしているかが投稿されたり、どんな人なのかをプロフィールで見ることができるようになったのが理由だと思います。

*「TUNAG」 公式HP参照

まとめ

今回は、「TUNAG」の評判や口コミ・特徴・料金について紹介しました。

クラウド型サービスを利用して社内連携を強化したいと考えている企業におすすめです。

特に継続的に利用することで定期的にコンサルティングを行ってくれるため、常に組織の問題点を挙げて改善できるようになります。

せっかく導入したサービスは長期間効率的に活用したいと考えている企業にも一度、無料デモから試して頂きたいサービスです。

画像出典元:「TUNAG」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

組織診断ツールの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

組織診断ツール
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ