TOP > SaaS > カスタマーサクセスツール > commmune
TOP > SaaS > カスタマーサクセスツール > commmune
「commmune」は、カスタマーサクセスに必要な顧客コミュニティポータルをノーコードで構築できるコミュニティ管理ツールです。コミュニケーション機能やQ&Aなどを簡単に運用でき、インセンティブ設定も可能でカスタマーサクセスの効率化や顧客満足度の向上が期待できます。
「commmune」は、カスタマーサクセスに必要な顧客コミュニティポータルをノーコードで構築できるコミュニティ管理ツールです。コミュニケーション機能やQ&Aなどを簡単に運用でき、インセンティブ設定も可能でカスタマーサクセスの効率化や顧客満足度の向上が期待できます。
2020年2月〜2020年7月
顧客ニーズの正確な把握と情報提供のため
特別な知識も必要なく、専門スタッフが丁寧にHP作成のレクチャーをしてくれるので満足度の高いHPの作成が可能です。また、これまで自社の商品を顧客がどれだけ把握しているのか、一方的な情報提供だけでレスポンスの分析が不十分だったのですが、情報を集めて分析しやすくなりました。
オンライン上での交流ツールが、まだ不足していると感じます。今はSNSも普及して、細かい情報がちくいち入手できる時代です。現状の顧客ニーズは何なのかを知るために、リアルタイムにチャットシステム感覚で意見交換ができるようになれば、もっと便利に使えると思います。
Excelデータの添付など問題なく利用できています。
HP作成やQ&Aの作成など、自社オリジナルの作成を希望している企業には特にオススメできます。
初期費用:18万円 月額料金:4万5,000円
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
2020年10月〜2021年9月現在も使用中
顧客とのコミュニティ構築のために、また、マーケティング支援も期待して導入
直感的な画面操作が良かった。HTMLが不要で、素人でも作りやすいサイト構造なので、使いやすい。エンドユーザーも操作しやすい様子だった。
・HTMLがほぼ使えないので、微調整ができない。
・CSSもまったく設定がないので、カスタマイズが効かない。
・担当営業やカスタマーサクセスのスタッフにいちいち声かけをしないとできないことが多い。
・エンドユーザーが活性化して投稿することが、あまり期待できない。
いえ、不要なツールです。正確にいうと、ユーザー数は少なくても1000以上は必要なツールだと感じます。SNSや有名なメディアでないと、アクティブにユーザーを動かすことはできないでしょう。
初期30万、月額25万ほど
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
2016年4月から2021年8月現在も使用中
共有ファイルがあり使用しやすい。メール連絡、スケジュール管理など一目瞭然である。
・メール機能は使いやすい。誰に送りたいか分かりやすく返信も簡単に閲覧できる。
・スケジュールも見やすいので仕事配置がわかるため自分のタスクが見える。
・うっかりスケジュールの入力を忘れても、そのままにしておくと何も仕事をしていないことになる。
・個人で動くことも多いのだが、その場合は働き方が不透明になる。
・外部からは閲覧ができないパッケージなので、外回り中に確認があるときは電話かLineを使用して確認するしかない。
外部ツールとの連携は難しいです。
2018年8月から2020年2月まで
会社のホームページで Q & A フォーラム機能を導入したいと考えたため。
グラフィックが整理されていて見やすく、簡単に操作できた点です。Q & A の履歴も確認することが簡単でした。
安いプランであったため、サポートが必要最小限で、 ダイレクトメッセージ機能や独自ドメイン機能などは含まれていなかったのが、やや不便に感じました。 また、チャットボット機能や分析ダッシュボード機能などもありましたが、その機能に関してはあまり使いやすいと感じませんでした。
Q & A の質問項目を社内のiCloudで共有できたので、連携はしやすいと感じました。
その他の会社にもおすすめします。ホームページにおいて必要なQ & A フォーラム機能などが、比較的安価に導入できるためです。
初期費用0円、 月額4000円、料金プラン ライトプラン
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
2019年8月~2021年8月現在も使用中
自作ホームページを作成するため
ホームページを作成できればどのようなツールでも良かったのだが、コミューンのライトプランによる指導員は、懇切丁寧にホームページの作成方法を教えてくれた。料金以上の導入メリットはあったと思う。
ライトプランとエリートプランでは料金体系が全く異なるため、ライトプランの制限をもう少し緩和してほしい。ライトプランだと色々制限がかかり、エリートプランなどに昇格して制限のないグループ機能、Web接客機能を用いたいが、それが難しい。
最も安価なライトプラン
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
コロナ禍でも取り引き先との新たなビジネスに繋げられるところが決め手となり、導入することになりました。取り引き先ごとに求めている情報を正確に届けられるからです。コロナ禍で直接顧客と交流を深められない中でも、新たなシステムの開発など取り引き先に興味を持って頂ける情報を、ツールが分析して情報発信できます。
それぞれの取り引き先に関する情報をグラフなどを交えて把握できる点です。自社製品の情報へのアクセスなど、取り引き先がどの程度自社との新たなビジネスを考えているかが把握できました。自社が開発を進めていた介護用ロボットに興味を持っている取り引き先に新たなビジネスの話を持ち掛けて、1ヶ月ほどでロボット開発に関するビジネスをスタートできたので、ありがたかったです。
送信できるファイルの容量が限定されていたことです。取り引き先に自社のビジネスをもっと詳しく知ってもらうために、数ページに渡る事業内容をまとめたファイルを添付してメールを送ろうとしたのですが、ファイルの一部しか送れませんでした。中途半端な送信で取引先に誤解を与えてしまったことがあったので、不便だと感じました。
導入後、会社全体での業務は、取り引き先との交流が活発になり、新ビジネスが平均で2ヶ月に1つ以上始められるようになりました。社内は、新規の取り引き先とも意思疎通がしやすくなったという良い評判があります。
Excelと連携して、自社に関するアクセスの頻度をまとめたグラフのデータを、正確に見やすく共有できました。
取り引き先が自社に何を求めているのかをデータで把握できます。取引先の数は増加しているものの、長期的な付き合いができずに困っている会社におすすめです。
初期費用は不明です。月額費用は3万円です。
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
コロナによりオフラインで直接のやりとりができない状況になってしまいましたが、このツールを導入したことで、オンラインで正確な情報伝達ができるようになりました。ユーザーとの繋がりが作りやすくなった結果、営業成績への打撃を避けられたと評価しています。
オンライン上で顧客ともっと直接の意見交換ができるような環境があると、さらに良いと思います。例えば掲示板のようなところで意見交換をすることで、顧客の不明点をリアルタイムで把握し、即座に解決できるなどしていきたいです。コロナ禍のようななかなか会えない状況でも、顧客との信頼関係を強固にできるようにしておきたいためです。
ユーザー数が多く、全ユーザーにアクセスしていくのはとても手間がかかって大変という会社には有効だと思います。
特別な知識がなくてもコミュニティを構築できて、オンライン上で顧客とやりとりができるようになったのがありがたいです。専門的な人員を配置せずともシステムの運用をしていけたので、通常業務に支障をきたすことなく、顧客との関係性をさらに築いていけました。
操作性も機能性もよく、満足しながら使えています。
ユーザーの要望を集めやすくなり、それに対する施策を考えやすくなっています。業務効率は上がっているという実感があります。
オンライン上での情報伝達や顧客の意見収集をしていきたい会社、コロナ禍でも営業のスピードと質を可能な限り落としたくない会社には使ってほしいです。
簡単にコミュニティ環境を作れる機能性と、気軽に情報伝達をしていけるところが便利だと思いました。コロナ禍という時代で直接会えなくても、ある程度はカバーできるぐらいの情報提供はでき他と思います。
ユーザー同士で意見交換など交流をするような機能に関しては、結構弱いと感じました。場合によっては顧客同士の交流の深さが会社としての目標達成を後押しすることもあるので、交流がどのように進むかは重要なポイントです。そういった機能が搭載されれば、より利便性は上がると感じました。
コロナでオフラインの環境が失われましたが、思ったほどネガティブな状況になることなく正確な情報伝達ができました。同業他社と比べると、この環境下ではむしろ忙しくなった方だと思います。
こちらからの情報発信のみでは正確な顧客ニーズに応えることができていなかったため、顧客満足度の向上を目的に導入。
これまでの自社からの情報発信だけでなく、顧客の具体的な要望・意見をカスタマーセンターと共有することで、サービスの質の向上が測れました。現存するサービスも実は顧客は知らなかったなど、新たな気づきを得ることができて良かったと思います。
簡易的な形でもコミュニケーションを図れる場がないので、もったいないと感じました。チャットワークのような掲示板要素の機能を充実していただくと、扱いやすくなると思います。
正確な顧客ニーズや、会社からの情報発信に関する不備を、明確に把握できるようになりました。
サービス業は顧客の正確なニーズに応えていく必要があるので、そういった業界には導入をおすすめします。アンケート形式では得られなかった新たな気づきもありますので、売上拡大のヒントになると思います。
初期費用:150,000円 月額費用:44,000円
※プラン改定前のものとなります。現在の費用についてはお問い合わせください。
この記事では世間に数多く展開されているカスタマーサクセスツールの中から、おすすめの30選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。
zendesk (Guide)
AI Messenger Chatbot
Benchmark Email
Mico Engage AI(旧MicoCloud)
pottos
Seevoi
AnyChat
openpage
KiZUKAI
YOSHINA
チャネルトーク
Onboarding
Gainsight CS
Mazrica Sales(旧Senses)
SmartCore
Emotion Tech
Freshdesk Support Desk
HiCustomer
QA ENGINE
Ambassador Relations Tool
SyncAnswer
ChatPlus
TieUps
この記事では世間に数多く展開されているカスタマーサクセスツールの中から、おすすめの30選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。
zendesk (Guide)
AI Messenger Chatbot
Benchmark Email
Mico Engage AI(旧MicoCloud)
pottos
Seevoi
AnyChat
openpage
KiZUKAI
YOSHINA
チャネルトーク
Onboarding
Gainsight CS
Mazrica Sales(旧Senses)
SmartCore
Emotion Tech
Freshdesk Support Desk
HiCustomer
QA ENGINE
Ambassador Relations Tool
SyncAnswer
ChatPlus
TieUps