freee人事労務

3.3(141件)

企業の成長ステージにあわせた使い方が可能

クラウド会計サービスとして知名度の高いfreeeが提供する労務管理サービスです。

これだけで、勤怠管理や給与計算、年末調整に助成金の申請までカバーできます。

設立したての企業から中堅以上まで規模にあわせたプランが用意されているので業種規模問わず使いやすいです。

労務に関する管理をひとまとめにできる点が便利と評価する声がある一方、勤怠管理や給与計算を単体で導入することはできないので注意が必要です。

企業の成長ステージにあわせた使い方が可能

クラウド会計サービスとして知名度の高いfreeeが提供する労務管理サービスです。

これだけで、勤怠管理や給与計算、年末調整に助成金の申請までカバーできます。

設立したての企業から中堅以上まで規模にあわせたプランが用意されているので業種規模問わず使いやすいです。

労務に関する管理をひとまとめにできる点が便利と評価する声がある一方、勤怠管理や給与計算を単体で導入することはできないので注意が必要です。

freee人事労務のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
41〜50件 / 全141件
投稿日: 2022/12/29

4.5

向井敏恭

利用確認済ユーザー

会社名
非公開
所在地
埼玉県
業界
医療
職種
技術職
従業員
11人〜30人

作業時間をかなり短縮できる

利用にかけた費用

3980円程度

導入に至った決め手

いくつかの会計ソフトを試した結果一番使いやすかった

利用期間

2016年12月~2022年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・トータルで見ると使いやすい

・画面がシンプルで使いやすく、操作に迷う局面が少ない

取引なのか、レポートなのか、書類作成なのかが即座にわかる点が非常に良い

・レシートのアップロードで登録も可能

外部ツールとの連携

MISOCAの請求書と連携できるのが便利です

他の会社にもおすすめしますか?

開業したての作業時間の短縮にかなり寄与するので、開業したばかりの方におすすめです。

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
11人〜30人

サポート時間の提示方法などに不満

利用期間

2018年頃~2022年10月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

不便だと感じた点を教えてください。

・サポートセンターとの連絡が予約制なので、急いでいる時は少し焦る

・こちらの希望時間や日程ではなく、サポートセンターから「相談可能日程」が表示されるため、日程が合わない場合は困る

・例えば、サポートセンターからは、およそ20分単位で区切られた日時が表示されたが、直近でも1週間ほど先の日時が提示された。すぐに相談したいことが多いので、解決が先延ばしされるのは不便だと感じた

・PC版では過去に遡っての勤怠が確認できるが、アプリではそれができない

他の会社にもおすすめしますか?

弊社が使用しているツールは、社員数(登録人数)によって料金形態に変動があるシステムのため、社員数が平均より少ない場合には大変おすすめのツール。大企業など社員さんがたくさん在籍する企業様には、別のツールの方がよいと思う。

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/12/21

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
一般事務職
従業員
2人〜10人

従業員が3人以下だとやや割高

利用期間

2019年4月~2022年11月現在使用中

不便だと感じた点を教えてください。

・プランが細分化されて料金がかなり上がった点がコスト面で負担

・レポートで出せる種類が減少したため、資料を作る際にやや不便になった

・会計と人事労務で課金が発生する点

従業員が3人以下だとやや割高に感じてしまう。逆に従業員が5人前後だと得だと思います

料金
1.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
1.5
投稿日: 2022/12/21

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

気軽に使えて引き継ぎもしやすい

利用にかけた費用

明確な料金については把握していないが、年一回更新の際に9万円前後かかっていたと思う。

導入に至った決め手を教えてください。

経理担当者が退職した後に、その当時の社員が導入したと聞いている。

利用期間

2019年9月~2022年11月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制=正社員 シフト制=パート社員

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がさほど難しくない印象。スタッフの入社や退社の際の操作も簡単に登録および登録解除できる

・社員数が少ない弊社でも気軽に取り入れることのできるツールであり、引継ぎも難しくなかった点が良かった。

・給与計算の際、社会保険料や所得税などもシステムが自動的に算出してくれて、経理や事務職の経験がなくても操作に慣れるのは簡単だった。

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/12/21

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
島根県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
2人〜10人

労務管理事務の手間が圧倒的に減る

導入に至った決め手を教えてください。

freee会計を先に契約しており給与仕訳の連動機能がついていたため。

利用期間

2021年5月~2022年12月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制で全員正社員

使いやすいと感じた点を教えてください。

・年末調整が各自でログインして画面上で入力するうえにヘルプもあるため事前の準備が不要。

給与計算が基本的に従業員の情報が正しく登録してあれば勤怠確認するだけで完了する

・給与仕訳も給与確定した時点で会計ソフトに連携されるので操作がいらない。

・入社の届け出書類や年末調整など、基本的な届け出書類はツールから印刷できるので簡単。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・freee会計との連携は、給与仕訳のパターンを事前に登録しておけば何もすることがないので不満を感じたことはない。

・給与振り込みの際に銀行のインターネットバンキングにファイルを取り込むが、全銀仕様なので特に不満はない。

他の会社にもおすすめしますか?

起ち上げ間もない会社や、従業員が少ない会社は事務員の人数が少ないわりに様々な仕事をやらなければならないため、給与計算や年末調整に時間をかけれないのでお勧めします。

また、勤務体系が少ない会社も労務管理事務の手間が圧倒的に少なくなるためお勧めします。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/12/21

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
総務・人事
従業員
11人〜30人

電話サポートが予約制なので不便

利用にかけた費用

初期費用は0円。ベーシックプランを利用。

導入に至った決め手を教えてください。

スマホから登録できる勤怠機能がついており、年末調整も完全にオンラインでできることが決め手。

利用期間

2021年4月~2022年12月現在利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

不便だと感じた点を教えてください。

・二以上勤務者については手作業が必要なので不便を感じる。

電話サポートが予約制なので、不明点が出てもすぐに解決できないので不便を感じる

・ヘルプを読んでも解決しないのでチャットサポートを利用しても必ずヘルプを案内される。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2022/11/16

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
2人〜10人

freee会計と連携し一元管理できる

利用にかけた費用

初期費用0円、ベーシックプラン、月額9,000円ほど、

導入に至った決め手を教えてください。

freee会計を使いはじめ、一元管理できるといいなと考え、導入した。

利用期間

2020年9月〜2022年10月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

基本勤務体制

使いやすいと感じた点を教えてください。

freee会計と連携し、一元管理ができる

・最初の設定ができれば、給与明細画面、入・退社手続きなど、初心者でも直感的に使える。

・税理士との連携が容易で、メールで招待しリアルタイムで状況の連携が取れる。

・行政への書類提出が必要な場合、お知らせしてくれる。

・労務初心者で初めての年末調整に着手した際、社内の進行状況がわかり、今やるべきことが明確になりとても助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

最初の設定が難しく、税理士に確認しながら設定した

・給与の状況をfreee会計と連携できるのだが、個々ではなくまとめて反映するため、機能として使うことができていない。

・インセンティブの反映が弊社の組織体制とマッチしておらず、手入力が多くなっている。

他の会社にもおすすめしますか?

従量課金のため、社員が増えれば増えるほどどんどん金額が上がるので、大きい会社では大量課金のシステムが向いているのではないかと思う。

また、サポートが、メールやFAQのみのため、電話対応のサポートが必要だと感じる会社には向いていない。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
3
投稿日: 2022/11/16

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
51人〜100人

専門的知識に不安があってもヘルプが充実している

利用にかけた費用

初期費用0円

料金プラン:プロフェッショナルプラン 年払いで月額8,000円程。(※下位プランと違い、チャットでの問い合わせが可能。裁量労働制等の勤務形態にも対応。)

導入に至った決め手を教えてください。

UI,UXの良さ、値段の安さ。

ベンチャー企業で予算もかけられず、バックオフィスに専門性の高いスタッフも多くなかったため、安価で操作しやすい本サービスを魅力に感じた。

スマートHRとも比較したが、不明点があった際の問い合わせやし易さ、操作性の良さを取ってもfreeeの勝ちだった。

利用期間

2020年7月~2021年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

会社を辞めたため。

勤務形態・雇用形態

固定時間制、シフト制、裁量労働制(正社員、アルバイトで利用。)

使いやすいと感じた点を教えてください。

年末調整など専門性を要する業務でも、ヘルプページが充実していた。ヘルプページの通りに行えば工数も少なく、悩むこともなく人事側作業を完了することができた。そのため、従業員から人事部門への問い合わせも少なくて済んだ。

・問い合わせチャットへの導線がわかりやすく、また、すぐ繋がるので問い合わせしやすい環境が整っていた。

・以前はMJSを利用していたが、DL型のソフトウェアだったので、何の作業をするにも読み込みに時間がかかっていた。freee人事労務はクラウド型サービスということもあり、画面の読み込みが早く、作業を効率的に行うことができた。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Slackと連携をしていたが、連携も容易にでき、勤怠アラートなども自動で送ってくれるため助かっていた。

他の会社にもおすすめしますか?

スタートアップやベンチャー企業にお勧めしたい。

専門的知識の薄いバックオフィススタッフしかいなくても、年末調整や各行政への提出書類なども安易に作成・提出することが可能で、問い合わせ体制やヘルプページも充実しているため、ベテランスタッフがいなくても実務可能な点が大変良いため。

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/16

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
小売/流通/商社
職種
総務・人事
従業員
31人〜50人

電話での問い合わせ窓口がない

利用期間

2020年8月頃~2021年8月。

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

勤務形態・雇用形態

固定時間・シフト制。

不便だと感じた点を教えてください。

・休憩開始と退勤のボタンの配置が悪く、休憩開始と誤って退勤ボタンを押してしまう従業員が続出した。

・新規従業員追加の際に、有給付与が別導線かつ手動でしか行えなかったため、付与漏れが発生するリスクがあった。従業員追加の際には、システマチックに有給付与できれば良いと思っていた。

・アルバイト含め、所定労働時間の入力内容に応じて、自動で有給付与してほしい。

電話での問い合わせ窓口がなく、緊急を要する要件があった時や、電話でないと伝わり難い内容の時はやりづらい。文字だけでは、何度も『こういう意味ですか?』というような確認するラリーが発生してしまい、急いでいるときなどはもどかしさを感じた。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
4
サポート体制
1
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/11/16

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
31人〜50人

遅刻・欠勤時の入力方法が独特

利用にかけた費用

ベーシックプラン

利用期間

2020年春頃~2022年11月現在も利用中

勤務形態・雇用形態

固定労働時間

不便だと感じた点を教えてください。

固定残業制を引いているが、その時に遅刻・欠勤があったときに、入力の仕方が独特であった。通常は出勤時間を入れるのに対し、遅刻の場合には、遅延時間を入力する必要があるが、その記述が少なく、なかなかわからなかった。

・上記について、入力IFがそうなってしまうのかもしれないが、使いやすいさを考えると、もう少し改善の余地があると思われる。

・遅刻して昼休みにかかった場合、入力の仕方がまだ独特なため、なかなか所望している入力ができなかった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

csv出力ができるので、それで表計算ソフトへの橋渡しができた。

他の会社にもおすすめしますか?

50人以下の会社では、このようなシステムが有効だと思う。人数が多すぎると、逆に経費がかかり、効率が落ちるかもしれない。

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
労務管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の労務管理システム

労務管理システム

労務管理システム

この記事では、おすすめの労務管理システム17選を比較紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方などをまとめたので、導入時の参考にしてください。

労務管理システムに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ