Smartsheetはドキュメント周りの機能が充実したワークフロー改善のためのセールスイネーブルメントツールです。シンプルなダッシュボードによるリアルタイムでのデータ管理や、複数人によるドキュメントの共同編集が快適に行えます。
セールスイネーブルメントを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
セールスイネーブルメントツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする12サービスの資料をダウンロードできます。
複数人でも快適に共同で編集することが可能
Google G-SuitやMicrosoft Office、Slackなどとの連携が可能
バックアンドドロップにより簡単にデータを共有できるダッシュボード
共同編集をはじめとするドキュメントの機能が充実しています。また、ダッシュボードなどシンプルで使いやすいコンテンツ管理機能もそろっており、バランスの良いツールと言えます。
分析そのものよりもデータ共有やタスクの可視化に優れているので、データ分析を強化したいという方にはあまり向かないかもしれません。
料金プランが豊富で会社のタイプや規模に合わせた細かいカスタマイズが可能です。
ダッシュボードや直感的なガントチャートによるシンプルなタスク管理ができます。
Smartsheetは他のセールスイネーブルメントツールと比べてドキュメント系のコンテンツが充実していることが特徴です。
複数人で共同ドキュメントの編集ができるようになり、顧客のエンゲージメント分析などのデータやタスクが同時に可視化されるので、組織全体に業務が透明化されワークフローの改善に繋がります。
Smartsheetのダッシュボードはとてもシンプルで直感的な操作が可能です。また、ガントチャートの作成や共有も簡単なので、組織全体での課題共有が簡易化されます。Google G-SuitやMicrosoft Office、Slackなどとの連携が可能なので、従来のワークフローへのスムーズな導入が実現できます。
見やすくシンプルなガントチャート
Smartsheetの料金プランはスタンダードとエンタープライズに分かれており、スタンダードプランよりもエンタープライズプランの方が多くの機能がついています。
エンタープライズプランの詳細は見積もりが必要ですが、スタンダードプランは以下のように個人用とビジネス用の2つに分かれています。個人用は月額1,550円、ビジネス用は一人につき2,768円で利用可能です。
画像出典元:「Smartsheet」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!