アルコールチェックアプリおすすめ11選を比較!義務化に最適な選び方

アルコールチェックアプリおすすめ11選を比較!義務化に最適な選び方

記事更新日: 2024/10/23

執筆: 宮林有紀

アルコールチェックアプリとは、飲酒運転を予防するためにスマホと検知器をつかってアルコールチェックをおこなうサービスです。

2022年10月から開始予定だった「白ナンバーの検知器によるアルコールチェック義務化」は延期されましたが、いずれは導入されるでしょう。

「でも、なにを準備すればいいのかわからない」

「いろいろな検知器があって迷う」

今回はそんな悩みがある方のために、編集部が厳選したアルコールチェックアプリ12選の特徴や料金を比較紹介します!

アルコールチェックに関する基本情報から、他にすべきこと、簡単に管理する方法まですべて説明するので失敗を予防できます。

ぜひ参考にしてくださいね。

アルコールチェックアプリとは

アルコールチェックアプリとは、スマホにインストールしたアプリとアルコール検知器を連動させて体内のアルコール量を確認するサービスです。

測定結果をクラウドに自動保存できるシステムを使えば、管理者がリアルタイムに把握でき、従業員にアルコール反応があった時にすぐに指示を出せます

アルコールチェックの義務化とは?

2022年4月から、白ナンバー事業者にもアルコールチェックが義務化されました。

<すでに義務化されていること!>
  • 運転前後の運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること
  • 酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存すること


2022年10月からは、以下の項目も追加される予定でしたが、当分の間延期されることが決まりました。

<2022年12月時点では義務化が延期されている部分>
  • 運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いておこなうこと
  • アルコール検知器を常時有効に保持すること


延期された理由は、「検知器が市場に流通する見通しが立たないから」なので、検知器をつかったアルコールチェックが義務化される流れに変わりはありません

また、白ナンバー事業者のアルコールチェック義務化そのものが延期になったわけではなく、目視等による酒気帯びの有無の確認&記録の1年間保管はすでに開始されています。

できる限り早く、検知器の導入を視野にいれたアルコールチェックの管理体制を整えたほうが良いでしょう。

アルコール検知器の使用義務がある企業とは?

検知器によるアルコールチェックは、緑ナンバー(運送業など顧客の荷物を有償で運ぶ車)だけに義務化されていました。

しかし、白ナンバー(社用車などの自社の荷物を運ぶ車)を規定の台数以上保有する場合にも義務化される予定で、多くの企業が対象になります。

検知器によるアルコールチェックをする義務がある企業

(1) 乗車定員11人以上の白ナンバー車1台以上を保持する企業
(2) 白ナンバー車5台以上を保持する企業
※オートバイは0.5台で換算
※それぞれ1事業所あたりの台数


アルコールチェックの義務化が拡大されたのは、白ナンバー車の飲酒運転で小学生5人が死傷した事故があったことも関係しています。

2022年12月時点では「運転前後の運転手が酒気を帯びてないか、目視等で確認すること」という義務にとどまっていますが、事故を予防するために検知器も使用することが望ましいでしょう。

測定結果の記録を1年間保管する義務も!

前項の(1)(2)に該当する企業は、アルコールチェックの結果を記録し、1年間保管する義務もあります。

紙の書類だと保管コストがかかるため、ペーパーレス化できるアルコールチェックアプリの導入がおすすめです。

アルコールチェックアプリのタイプ

アルコールチェック特化型|「SOCIAC PRO」など

最もシンプルなタイプで、アルコールチェックをするための機能に限られているため導入コストを最小限に抑えられます

検知器のメンテナンス費用も安価なことが多くランニングコストも削減できますが、なりすまし予防機能がない、精度が高くない、といったサービスもあるので注意しましょう。

スマホアプリ連動型|「アルコールマネージャー」など

スマホアプリ連動型は、アルコールチェックと記録が同時におこなえるタイプです。

自動的に測定結果がクラウドに保存される機能があれば、業務の効率化にも役立ちます。

車両管理一体型 |「スリーゼロ」など

車両台帳の管理や日報の作成までまとめておこなえるのが、車両管理一体型のサービスです。

アルコールチェックだけでなく、業務全般を一元管理したい希望に向いています。

おすすめのアルコールチェックアプリ3選

月額費用 検知方式 連携 特徴
アルコールマネージャー®BACtrack®
500円/人
燃料電池式センサー
Bluetooth対応、測定データはCVS/PDF出力可
海外シェア納入実績豊富、US特許取得の検知器
アルキラーPlus
要問合せ
電気化学式センサー(半導体式もあり)
Bluetooth対応、対応スマホ機種数が豊富、Excel/PDF出力可
国内導入実績6,000以上、IT点呼呼応、点呼記録簿自動生成
ALCクラウド
800円/ID
半導体式ガスセンサー
Bluetooth対応、CVSデータ出力可
スティック型小型検知器、121mm×15mmで15g(本体)と軽量

 

アルコールマネージャー®BACtrack®

 画像出典元:「アルコールマネージャー®BACtrack®」公式HP

特徴

アルコールマネージャーは世界初のスマホ対応アルコールチェッカーで、高精度の測定をおこなえるのが強みです。

消費者向けアルコール検知器としてFDAから初めて承認された『BACtrack®』で測定でき、専用のマウスピースを使用するため、外気の影響を最小限にすることも可能です。

測定結果はクラウドに自動送信され、アルマネクラウドで一元管理が可能。

位置情報と顔の画像データも保存できるので、なりすまし防止対策にうってつけです。

今ならアルコールマネージャー® & クラウド管理システムを、2週間無料でトライアルすることができます。

なお、オフラインで測定した時はクラウドに自動保存できないので、従業員に周知する必要があります。

機能・サービス内容

  • 業界最小&最軽量レベルの検知器を採用
  • iPhone/Android対応のクラウド管理システム連動
  • 測定した結果・位置・日時・顔画像データ等は自動でクラウドへ送信
  • 使い捨てではなく、繰り返し使える
  • 世界での販売ルートは20,000以上

 

料金プラン

▶検知器の費用
  購入費用 キャリブレーション(校正)費用
アルコールマネージャーLite 20,909円/台 2,500円/台
代替機送料無料(※アルマネクラウド契約時)
アルコールマネージャーPro 24,980円/台

(税抜)

▶システムの費用
初期費用 0円
月額利用料 500円/人

(税抜)

 

アルコールマネージャー®BACtrack®含む資料一括DL

 

アルキラーPlus


画像出典元:「アルキラーPlus」公式HP

特徴

アルキラーPlusの特徴は、モバイル型と据え置き型を併用できることです。

各拠点の従業員数に合わせて検知器の数を調整できるので、コスト削減に役立ちます。

複数拠点のデータを一括管理することもでき、点呼記録簿の自動作成など便利な機能も満載です。

アルコール検知器は安心安全な日本製のセンサーで、音とデジタル表示の両方で測定結果が知らされるので使いやすいでしょう。

日本交通株式会社やサントリーホールディングス株式会社など、6,000社以上で利用されています。

国交省の補助金(経費の2分の1を補助)対応の検知器を使用していますが、2022年度の申請期間は11月30日までなので2023年度の最新情報をチェックしましょう。

※白ナンバー事業者は補助金の対象外なので注意してください。

機能・サービス内容

  • 検知器の洗浄費用&修理費用(メーカ補償範囲内)が無料
  • 検知器は電気化学式と半導体式(低コストで導入可能)から選べる
  • シンプル設計で誰でも簡単に操作できる
  • 測定時に位置情報と顔画像データも取得&自動送信&一元管理できる
  • メンテナンス時期のお知らせなどアフターサポートも充実

 

料金プラン

▶検知器の費用
検知器の購入+サービス登録費用
モバイル版(半導体式) 12,000円/台
モバイル版(電気化学式) 34,000円/台
据置版(電気化学式) 45,000円/台

(税抜)

▶システムの費用
初期費用(サービス登録料)
※検知器を同時購入しない場合
要問合せ
月額利用料

 

ALCクラウド


画像出典元:「ALCクラウド」公式HP

特徴

ALCクラウドは、オートバックスセブンが運営するサービスです。

測定値が自動的にクラウド上に保存されるため、紙の書類を減らしたい企業に向いています。

専用アプリをダウンロードした後にBluetoothでスマホに接続、あとは検知器に息を吹き込むだけで測定完了です。

異常値が検知されたら、管理者に即メール連絡が入るので、適切な指導がおこなえます。

携帯しやすいスティック型の検知器を利用できますが、2022年12月時点では1種類しかないので選ぶことはできません。

機能・サービス内容

  • 収集したデータのCSV出力
  • データをグループごとに分けて管理
  • 測定終了と同時に顔写真を撮影し日時や測定結果と共に保存
  • 検知器を一本から購入できる
  • 管理者IDの発行は無制限

 

料金プラン

▶検知器の費用
  購入費用
スティック型 11,000円/台

(税抜)

▶システムの費用
初期費用 無料
月額利用料 800円/1ID

(税抜)
※最低契約期間1年間


その他おすすめのアルコールチェックアプリ

Al-RollCall


画像出典元:「Al-RollCall」公式HP

特徴

Al-RollCallは、顔認証機能によるなりすまし防止や直行直帰でのアルコールチェック対応ができる、アルコール検査クラウド管理システムです。

アルコールチェッカーと顔認証タブレットまたはスマホをBluetoothに接続し、チェック結果をクラウド上またはローカルサーバに送信。アルコールが検出された場合は、即座に安全運転管理者にメール通知がされる仕組みです。

また、拡張機能では免許証リーダー、プリンター、鍵BOX、睡眠測定などのオプション連携も可能、勤務時間外のアルコール検査の業務代行にも対応しています。

料金プランや、メンテナンス費用などの確認は問い合わせが必要なため、予算に合うかどうか、注意が必要です。

機能・サービス内容

  • アルコール検出がされた場合は、直ちに安全運転管理者にメール通知
  • 顔認証機能搭載のタブレットとスマホでなりすまし防止
  • 点呼完了時に自動で扉が開く「鍵ボックス」機能など、便利な拡張機能
  • アルコール検査業務の代行サービス

 

料金プラン

Al-RollCallの料金プラン非公開となっています。

詳細は、問い合わせでご確認ください。

 

Al-RollCall の資料を無料ダウンロード

 

 

ALPiT(アルピット)

画像出典元:「ALPiT」公式HP 

特徴

「ALPiT」は、端末を買い替える必要がない、アルコールチェックデータのクラウド管理サービスです。

買い替えの時期になると、自動的に新しい端末が送られてくるところがポイント。

月額980円から利用できるという費用の安さも特徴的です。

ただし、料金プランはたった2種類しか設けられていないので、プラン内容をよく確認してからの導入をおすすめします。

機能・サービス内容

  • 計測した測定結果および記録義務項目を自動的にクラウド保存
  • 買い替えの時期に、自動的に新しい端末が送付される
  • 最短5営業日での運用開始が可能
  • 2週間の無料トライアルあり

 料金プラン

検知器の費用
2年プランだと端末料金不要
システムの費用
  2年プラン 1年プラン(お急ぎプラン)
初期費用
(税込)
無料 無料
月額費用
(税込)
1,078円
※月額払いの場合
なし
年間費用
(税込)
25,872円
※2年一括払いの場合
15,840円
※1年一括払い

※2週間無料トライアルあり

※2年契約プランのみ、新規契約で3か月無料・他社から乗り換えで最大6か月無料(対象期限あり)

サービスの詳細については以下から無料で確認できますので、ダウンロードしてご覧ください。

ALPiT 含むアルコールチェックアプリの資料を一括DL 

 

SmartDrive Fleet Basic


画像出典元:「SmartDrive Fleet Basic」公式HP

特徴

SmartDrive Fleet Basicは、推奨検知器の場合、アルコール検知器と合わせて実質1,050円(月額)/本で利用でき、コスパ抜群のアルコールチェック運用を実現可能です。

走行データと酒気帯び記録の自動照合によりアルコールチェックの徹底ができ、検知器の測定結果を簡単にBluetooth連携しアプリにクラウド保存できるなど、ドライバーと確認担当者どちらも使いやすいアプリになっています。

機能・サービス内容

  • 走行データと酒気帯び記録の自動照合
  • 測定結果のBluetooth連携、アプリにクラウド保存
  • 各企業の状況に合わせて最適な検知器を選べる

 

料金プラン

▶検知器の費用

要問合せ

▶システムの費用
   
初期費用 要問合せ
月額利用料 実質1,050円/本

(税表示なし)


SmartDrive Fleet Basic 含む資料を一括DL 

 

LINKEETH ALC CHECK


画像出典元:「LINKEETH ALC CHECK」公式HP

特徴

「LINKEETH ALC CHECK」は、NTTコミュニケーションズが提供するクラウド型アルコールチェックサービスで、道路交通法改正に対応しています。

このサービスは、ドライバーがいつでもどこでもアルコールチェックを行うことが可能で、管理者はクラウド上で結果を一元管理できます。

Bluetooth対応の高精度検知器を使用し、誤検知を低減します。

データは自動でクラウドに保存され、管理コストを抑えながら効率的な運用を実現します。

また、初期費用も抑えられる料金体系が特徴で、複数人での利用が可能なため、検知器やアプリ利用に関するコストも抑えることができます。

ただし、初期端末費用やオプション料金など詳細ついては問い合わせする必要があります。

機能・サービス内容

  • 高精度な電気化学式センサーを活用し、誤検知を低減
  • データは自動的にクラウドに保存、リアルタイムで結果を確認
  • ドライバーの顔と検知結果を撮影し、不正行為を防止し、証拠として保存

 

料金プラン

▶LINKEETH ALC CHECK
   
スマホアプリ利用料(月額) 660円 / ID
オプション追加:管理者アカウント(月額) 550円 / ID
▶LINKEETH ALC CHECK for ビジネスプラス
   
スマホアプリ利用料(年額) 7,920円 / ID
オプション追加:管理者アカウント(年額) 6,600円 / ID

(税込み)


LINKEETH ALC CHECK 含む資料を一括DL 

 

スリーゼロ


画像出典元:「スリーゼロ」公式HP

特徴

スリーゼロの強みは、様々な検知器で測定したデータを一元管理できることです。

OCR機能が搭載されていて、検査結果をスマホのカメラで撮影すると自動的に数値を読み込みます。

55種類の検知器に対応しているので、複数の検知器を使用したい企業や、すでに検知器を持っている企業にも最適です。

スマホからいつでも車両を予約できる機能など、多様な勤務形態の社員に役立つ機能も充実しています。

1ヶ月に5日間まで利用できる月額100円(税抜)/人のプランがあるのも魅力的ですが、導入費用が別途かかります。

機能・サービス内容

  • 異常値が発見された時のアラート機能
  • 予算や目的に合わせて検知器を選べる
  • 運転日誌と組み合わせるサービスもある
  • アルコールチェックの実施状況を一覧で確認
  • チェック未実施の従業員にメール連絡できる

 

料金プラン

▶検知器の費用

詳細についてはお問い合わせが必要です。

▶システムの費用
  シンプル スタンダード プレミアム
初期費用 15,000円/事業所
月額利用料 300円/人 500円/人 900円/人
ライトコース月額利用料
(ひと月5日間まで)
100円/人 200円/人 300円/人

(税抜)
※月額利用料は「運転者1人あたり」の料金です

docoですcar


画像出典元:「 docoですcar」公式HP

特徴

docoですcarはドコモグループが運営するサービスで、3,000社、10万台以上の導入実績があります。

厳しいセキュリティ基準を採用しているため、安心して利用できるのがメリットです。

「勤怠管理」「安全運転支援」といったサービスと同時につかうことで、より効率化をすすめることもできます。

特徴的なのは、相談窓口が1つにまとめられていることです。

利用方法から契約内容の確認まで、なんでも相談できます。

「docoですcar Guardian」では3種類の検知器から選べますが、白ナンバー事業者向けプランだと対応検知器は1種類のみです。

機能・サービス内容

  • ドライブレコーダーの走行履歴や運転診断も保存できる
  • 輸配送進捗管理サービス
  • バスロケーション&バス運行管理
  • 幼稚園&保育園向けのバスロケ
  • 緑ナンバー事業者向けプランもある

 

料金プラン

▶検知器の費用

詳細についてはお問い合わせが必要です。

▶システムの費用
  白ナンバー事業者向け
アルコールチェックサービス
docoですcar
アルコールチェックfor ビジネスプラス
初期費用 要問合せ
スマホアプリ利用料 月額660円/ID(税込) 年額7,920円/ID(税込)
管理画面の追加ID利用料 月額550円/ID(税込) 年額6,600円/ID(税込)

 

 

あさレポ


画像出典元:「あさレポ」公式HP

特徴

「あさレポ」はアルコールチェックと検温の両方がおこなえるので、飲酒時だけでなく、体調不良時の事故も予防できます。

アルコールチェックと検温が40秒で完了する手軽さも魅力です。

使い放題の定額プランと利用日数で課金されるプランがあるので、自社の都合に合わせて選べます。

AIによる顔認識機能もあり、なりすまし防止対策も万全です。

コストを削減したい場合には、1台のiPad&検知器を拠点全員で利用することもできます。

検知器は7,000円(税抜)とリーズナブルですが、環境の影響を受けやすい半導体式であることを留意しておきましょう。

機能・サービス内容

  • 走行データも表示できる運転日報オプションがある
  • 測定した場所の位置情報も取得できる
  • ケーブルなしでスマホに接続できるBluetooth対応
  • 発熱や飲酒など異常時は管理者にメールでお知らせ
  • 定額プランと従量課金プランの併用ができる

 

料金プラン

▶検知器の費用
  購入費用
XENSE 82BT(半導体式) 7,000円/台

(税抜)

▶システムの費用
  定額プラン 使用日数による従量課金プラン
初期費用 0円
利用料 月額1,000円/1ユーザー 1日あたり100円/1ユーザー

(税抜)

mamoru


画像出典元:「mamoru」公式HP

特徴

mamoruの特徴は、アルコールチェック・体温測定・免許証チェックの3つが同時におこなえることです。

スマホに内蔵されたNFCリーダーに免許証をかざすだけで、登録されているドライバーなのか、有効期限はきれていないかをチェックできます。

体温測定は、アルコール検知器の中にある非接触式の検温機能を使っておこないますが、メーカー調査では業界初とのこと。

「はい」と「いいえ」で答える質問を設定することもできるので、咳や倦怠感など発熱以外の症状も確認できます

高精度なアルコールチェックがおこなえる『My Handy』という検知器を複数人で利用でき、利用人数が多いほどお得な料金プランです。

一方で少人数の事業所だと割高になるので注意しましょう。

機能・サービス内容

  • アルコール計測中の顔写真撮影
  • 異常値がでた場合は管理者にメールでお知らせ
  • 質問設定機能をつかって車両点検もおこなえる
  • 安全運転管理サポートシステム
  • 社用車管理サービス

 

料金プラン

▶検知器の費用
  購入費用 メンテナンス
My Handy(電気化学式) 39,800円/台 10,000円/回
アルコール検知回数7,500回を超えた場合に発生
専用マウスピース 4,500円(25本入り)

(税表示なし)

▶システムの費用
  1~3人 4~10人 11人~
初期費用 要問合せ
利用料
(アルコール検知器1台ごと)
年額12,000円 年額15,000円 年額20,000円

(税表示なし)

SOCIAC PRO


画像出典元:「SOCIAC PRO」公式HP

特徴

SOCIAC PROは、運転者3,000人、車両3,000台が登録できる検知器です。

「息を吹きかけて測定」「市販のストローを差し込んで測定」の両方がおこなえて、据え置き型・ハンディタイプから選べます。

センサーを自分で交換できるので、メンテナンス費用を節約できるのがメリットです。

検知器本体に3,000回分の測定記録を保存でき、パソコンにデータをうつして一元管理することもできるので、点呼記録簿として役立ちます。

ただし、インターネット経由でのデータ共有はできず、データをパソコンに取り込むには専用USB接続ケーブルを使用する必要があることに留意しましょう。

機能・サービス内容

  • 息が検知されなければエラー表示される不正防止機能
  • 使用回数を表示してセンサー交換時期をお知らせ
  • 0.01mg単位でのデジタル数値表示
  • 4つの電子音で測定結果をお知らせするので電話点呼もできる
  • 据え置き型はACアダプター、DCアダプター、乾電池に対応

 

料金プラン

▶本体価格:オープン価格
※検知器を提供しているため、直接購入だけでなく、他サービスや代理店経由でも購入可能。

アルコールチェックアプリの選び方

アルコールチェックアプリは、この4点を基準にして選びましょう。

  • 検知器のタイプ
  • なりすまし防止機能
  • 管理者への通知機能
  • 検知器のメンテナンス費用

 

検知器のタイプ

検知器を形状とセンサーで分類すると、主なタイプは以下の5種類になります。

形状 A B
モバイル型(持ち運べる) 据え置き型
センサー A-1 A-2 B-1 B-2 B-3
半導体式 電気化学式 半導体式 電気化学式 半導体式
+
電気化学式


遠隔地でのアルコールチェックが必要なら「A:モバイル型」にする必要があり、全員が同じ場所で測定できるなら「B:据え置き型」でもOKです。

センサーは「半導体式」のほうが安価で小型ですが、アルコール以外(食べ物など)にも反応することがあります。

「電気化学式」の特徴は、気圧や結露、食事、タバコなどの影響を受けにくく、精度が高い(アルコール以外にはほぼ反応しない)ことです。

なりすまし防止機能 

測定者の顔を自動撮影する機能があれば、本人確認を確実におこなえます。

位置情報を取得できる機能や免許証のチェック機能も、なりすまし防止に役立つでしょう。

管理者への通知機能 

アルコールチェックは異常値が検出された時の対応がとても大切です。

測定した本人が自己申告する仕組みだと指導が遅れるかもしれないので、管理者がリアルタイムに測定結果を確認できるほうが望ましいでしょう。

管理者に即座にお知らせメールが送られる機能があると、危険を最小限に抑えられます。

検知器のメンテナンス費用

アルコール検知器は、センサーの洗浄・校正・交換などのメンテナンス費用がかかります。

「アルコール検知器の適切な使用、管理及び保守」が義務付けられているので、定期的にメンテナンスをおこなわなくてはなりません。

メンテナンス時期は「使用期限」と「使用回数」を規準にして決められていることが多いです。

たとえば、「使用期限1年、使用回数3,000回まで」と決められているなら、1年未満でも3,000回を超える場合、3,000回未満でも1年経過した時点でメンテナンスが必要です。

無料でセンサー洗浄をおこなえるサービス(「アルキラーPlus」など)を選ぶと、ランニングコストを節約できます。

自社の使い方を想定し、メンテナンス費用も考慮してからサービスを選びましょう。

まとめ

アルコールチェックは、重大な事故を予防するために必要不可欠なものです。

万が一の事態になってからでは手遅れなので、できる限り早くアルコールチェック体制を整えましょう。

予算に余裕があるなら、正確に測定できて、機能が充実しているサービスがおすすめです。

安価なアルコールチェックアプリしか導入できないとしても、検知器をつかうことで従業員の意識が変わるのは間違いありません。

ぜひ、今回紹介したサービスの導入を検討してください。

画像出典元:O-dan

ITサービス比較

アルコールチェックアプリ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ