GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
完全無料
2021年7月~2022年4月
テレビ局独自のファイル送信ソフトがあり、「GigaFile便だと安全性が無い」と番組プロデューサーによって判断されたため。
・ドロップするだけでアップロードが始まる。
・簡単な操作のみで使用できるので、新人に教えるのも楽だし急いでいる時は、大量にアップロードし放置しておくだけでいつの間にか終わっている。
・ダウンロードする側もワンタップで出来るため、操作が簡単。余計な説明をしなくても使ってもらえる。
・ダウンロードしなくても、サイト上でどんな動画が上がっているのか確認できる。
・ダウンロード画面で動画も再生できるようになっており、ダウンロードしなくてもその場で確認できる。そのため、今必要な動画か判断して、ダウンロードするかしないか決めることが出来る
・パスワードを入れたり、保存期間を設定したりできる点がいい。
・動画ファイルが大きくなれば、その分時間もかかる。
・アップロードする時間に余裕がある時は放置しておけるが、Wi-Fi環境が弱い時はかなり時間がかかるので、不便だと感じる。
・大きなファイルも送れるとは言え、300Gまでという制限があるため、そこは有料ソフトには敵わないのかなと感じる。
・MacとWindowsの互換性の問題なのか、MacでアップロードしたZIPファイルにした際、ダウンロードする側が解凍したら、ファイル名が中国語のような変な文字になっていることがある。大量のファイルの場合だと、1個1個変更しなければいけないのでめんどくさかった。
よく動画を送り合う制作会社にはおすすめ。
ただ、安全性は保証できない。
無料
無料
無料で使えるツールをネットで検索し、このツールを見つけて導入した。
2018年~2023年4月現在も利用中
・基本的には無料で使うことができる。
・ファイルのアップロードも簡単にできる。
・リンクもすぐに発行され、簡単にお客様に知らせることができる。
・会員登録なしで使える。面倒な登録作業や、パスワード管理もいらないので、手軽に利用できる。
・リンク先のファイルのダウンロードページに広告が多く、ダウンロードのリンクボタンが分かりにくい事が多くある。
・上記が理由で、お客様にファイルダウンロード先のリンクを知らせたが、「リンク先のどのボタンからダウンロードできるか分からない」との問い合わせが来たことがあった。
・一度に送れるファイルサイズに制限がある(300GB)。
基本無料で使えるし、会員登録等も必要がなく、フォルダ単位でアップロードできることが一番のポイント。
ただ、ダウンロードページが分かりづらいので、そこは難点。
無料
無料サービスのみ使用
メールでは容量オーバーで送信できない、ビッグデータ(10MB以上)のデータを扱う仕事をしていた。
毎月クライアントにCDまたはDVDに焼いて送ってもらっていたが、手間がかかるために、当該ツールサービスを使用するようになった。
2022年4月~2022年12月
転職のため
・データのURL保持期限を、送付者の権限で決めることができる。
・無料かつドラッグ&ドロップの単純作業で操作できるため、送る側がシステムに不慣れでも、使用しやすいメリットがある。
・データの容量が大きくてもアップロードに時間がかかることもなく、またアップロード中に固まることもないのは良いことだと思う。
・URLの共有のみで、相手側にデータの共有が可能である。
ビッグデータの送受信をする企業で、無料で扱いたい、速度も速くあってほしいという要望がある企業には、おすすめできる。
無料
無料
2019年春頃〜2023年4月現在も利用中
・ファイルの有効期限が短い。送信先がファイルをダウンロードする前に期限が切れてしまうと、再度送信しなければならず手間がかかる。
・ファイルの容量制限はある。
・アップロードに時間がかかることがある。小さなことだが、ストレスは溜まった。
・ファイルがダウンロードされたかどうかの確認ができない。
リンク切れの面倒があるので、あまり大きなデータをやり取りしない会社は、わざわざ使用しなくてもいいと思う。
無料
費用は無料
重たいファイルをメールに添付して送ると時間がかかるのと、受け取り手のメールボックス容量負担になってしまっていたから、いい方法がないか探した。
2017年10月〜現在も利用中
・無料で誰でも利用できる。
・クラウドにアップすることになるので、メールボックの圧迫がなくなる。
・自分はデザイナーなので、店舗やクライアントに確認用のデータをメールする時がある。あまりにも重たいファイルは、メールを送るのにも時間がかかるし、受け取り手のメールボックス容量負担になってしまうので、弊社では5MBを超えたらGigaFile便を使うという規定ができた。
・アップしたデータにパスワードをつけることもできるので、セキュリティーも安全。
・感覚的に使える。難しい作業がない。
・無料で使えているためか、広告が大きく表示されるので、一部画面が見辛くて使いにくい時がある。
・滅多にないが、300GB以上のものは送れない。
・誰でも簡単にアクセスできてしまうため、以前、URLを宛先を間違えて送ってしまったことがあった。別の方に届いてしまって情報が漏れ出し、誰かがアクセスしてしまい、迷惑をかけたことがある。
無料で使用できるので、動画、写真、イラストなど重いファイルを仕事等で相手に送る場合には、メールで送るのではなく、一旦このツールを挟んでからメールで送る方法をされるととても使いやすいと思う。
デメリットがほとんどないので、おすすめ。
無料
費用はかかっていない
2022年頃
・データを受け取る側の時、広告が多くて間違って広告をクリックしてしまう。データを送る際も、URLを開くとまず広告が大きくでてくるので厄介。無料である点を考慮すると仕方ないのかもしれがないが…。
・広告を間違ってクリックしてしまい、データの取り込みをしていると思っていたのに、広告サイトをクリックしてしまい、変な履歴がついてしまったことがある。クライアントでも同じことが起こったと聞いている。
・パスワードを忘れた場合の問い合わせ先がわからない。
広告が出ることに懸念はある企業については、おすすめできない。
無料
無料で使用
映像データや膨大な写真データを、取引先とやり取りを行う際に、データ容量が1番大きく、なおかつ、手軽に送ることが出来るため。
2017年4月〜2023年3月現在も利用中
・300GBの大容量データも送れる。
・初心者でも簡単に手軽に送れる。
・保存期間も3〜100日と、短くも長くも様々に設定できる。
・同業者のほとんどが、このサービスを使用している。
・容量が重いデータの場合、ダウンロードやアップロードに少し時間がかかる。
・なかなかダウンロードが出来なくて、何回か断念して、別な方法で先方から送ってもらったことがある。
・少し広告の量が多いと感じる。最初に大きめの広告が出てくるため、下にスクロールしないと、アップロードの画面が出てこない。
無料で使えるのが本当にオススメ。
一番よく使われている転送便だと思う。
他のデータ便に比べて大容量に送れるし、初心者でも分かりやすい。
私の業界では、ほとんど使用している状態。
無料
無料で使用していたので、費用はかかっていない。
デザイナーのポートフォリオなど、メールに添付するにはサイズが大きすぎるものが多かったので、導入した。
2019年1月〜2023年3月現在も利用中
・登録不要で使い始められる。ホームページにアクセスして、ファイルをアップロードすれば、すぐに転送ができて便利だった。お客様に登録の手間をかけずにデータをやり取りできるので重宝した。
・Googleドライブだと、会社でGmailのアカウントを持っていない人が、個人アカウントにログインし直す必要があり、セキュリティ面から歓迎されないため、誰でも使えるGigaFile便だと気軽にデータを送ることができた。
・パスワードでセキュリティーが確保される。
・大容量のファイルでも転送が可能。
・シンプルで使いやすい。
セキュリティが厳しく、自社システムでないと使えないような会社でなければ、どんな会社であってもおすすめできる。
無料
費用はかかっていない
2022年夏頃〜2023年4月現在も利用中
・自社で使用している他サービスと比較すると、広告のサイズが大きい。中には、美少女ゲームやライトノベルなど、勤務中に表示することがためらわれるような広告がある。
・PCに明るくない上司が近くを通りかかった時にダウンロード画面を開いてしまい、勤務中にも関わらずプライベートな趣味に関するHPを閲覧している、と誤解されて、叱責を受けたことがあった。
・firestorageでは、ダウンロード画面にコメントを表示する機能があるが、GigaFile便には同機能がないため、利用時の注意喚起を行いたいときに不便がある。
社内で利用するサービスとしては、表示される広告の観点からあまりおすすめしない。
無料
無料で利用
弊社で行なっている「テープ起こし」の仕事の音声・動画データを、作業を行う在宅ワーカーと共有するために、頻繁に使用している。
Google上にアップして共有をかけていたが、すぐに無料範囲が満杯になってしまったため、GigaFile便へと切り替えた。
知名度が高く、多くの人が使い方を知っているという点、無料である点、パスワードがかけられる点が決め手。
2021年4月~2023年4月現在も利用中
・任意でパスワードがかけられる。
・アップロードが迅速。
・短縮URLを使えるところがスマートで気に入っている。メールで共有する際に、受け取り側でも容量よくデータを入手できる。
・GoogleDriveを使っていたが、容量がいっぱいになったので切り替えた。Dropboxも利用したが、同じく課金が必要になってしまった。
・無料なため、広告がたくさんついている。文字も多い。
・ダウンロードボタンが分かりやすく示されていないので、初見の方の場合は見つけづらいかもしれない。
・最近はオリジナルのBGM動画?の広告も大きく載っており、余計ダウンロードボタンがわかりづらい。
・特にその他に不便な点はなく、無料で使えるので非常に優秀。
無料でサクッとデータをやり取りしたい会社さんに、おすすめ。
ネット上のサーバーを介するので、機密文書などはもちろんお勧めしないが、データの重い画像やイラストはこちらに圧縮すれば、10枚以上楽に送れているので、問題ないと思う。
無料