GigaFile便

3.6(439件)

GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。

この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。

GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。

この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。

GigaFile便のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
171〜180件 / 全439件
投稿日: 2023/06/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
青森県
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
2人〜10人

改行不要の短いURLを作れる

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

無料であることが一番の決め手。

小さい会社なので、なるべく経費が掛からない方法で業務をしている。

今回のGigaFile便も、無料で使えることができ、こちらが送りたい写真を大容量で送ることができる。

また、送ったデータはダウンロードするタイプなので、メールに画像データを添付して送る場合よりも、相手側への負担も少ない。

フルカラーの画像になると容量も大きくなるので、無料で大容量送れるGigaFile便は、今後の業務でも重要となるし、とても重宝している。

利用期間

2020年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・データファイルを、マウス操作でドラッグしながら、アップロードできる。操作が簡単。

相手へのダウンロード用URLを短くできる

・上記の補足として、ダウンロード用の長いURLが記載されて来ると、改行されたことによって、URLとして機能しなくなる場合が度々あった。GigaFile便では、メールにコピペしても改行不要の短いURLを作ることができ、取引先からは一切苦情がない。

・ダウンロード期限がしっかり明記されているので、相手へも連絡しやすい。

・以前はメールに画像データを添付して送っていた。しかし、現場数の増加に伴い、送る写真データも増え、メールに添付できない容量になってしまった。その時に、知り合いからGigaFile便の事を教えていただき、活用し始めた。今では、無くてはならないサービス。

不便だと感じた点を教えてください。

利用する際のサイトの広告が多い事で、誤タップしそうになったり、周りからの見え方について困っている。色んな広告が上下左右に展開しているので、誤タップして変なサイトに繋がらないよう、毎回気を付けている。

・表示される広告も様々なので、業務と関係のない広告が出ることもある。こちらとしては、業務の一環でGigaFile便のサイトを使っているのに、業務と関係のないサイトを見ている、と誤解されるのも困る要因でもある。

他の会社にもおすすめしますか?

弊社のように大量の画像データを送る必要がある企業や、大容量のデータを送らなければならない企業にはおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/06/22

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

保存期間が最長100日しかない

利用にかけた費用

0円

利用期間

2022年夏頃~2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・最初の画面に広告バナーが大きく出てきてしまうので、何回かスクロールしなくてはいけない。

・保存期間が最初から最長の100日になっていないので、何もしないと短い保存期間になってしまう。

保存期間が最長100日しかないので、それ以上の期間は、データの共有ができない

・上記について、メールでURLを送り、データのダウンロードをお願いしたが、相手が多忙で、ダウンロードをせずにそのまま放置してしまうことがあった。後日もう一度URLを送ってほしい旨の連絡が来て、もう一度送り返したが、お互い気まずい気持ちになった。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/06/22

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
101人〜250人

動画や画像の転送で重宝

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使える為。

利用期間

2016年~2023年現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パソコンのウインドウから、ダイレクトにドラッグするだけで転送可能。

Dropboxなどの、他の無料転送ツールよりも、送ることができる容量が大きいので、気兼ねなく利用できる。特に動画や画像の転送で重宝した

・動画のプレビューも可能。

不便だと感じた点を教えてください。

URLさえ特定できれば、他ユーザーがアクセスできる。また、別企業のサーバーにアップロードするため、重要な書類や個人情報など、社外秘の書類や各種データの転送に使用することができない。

・実際に、別部署の社員が、顧客情報が入った書類をGigafile便で送ろうとして、厳重注意を受けたことがある。便利さを求めすぎた結果、社外秘情報の流出などが起きやすくなってしまう。

・スマホ版のUIに難がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
その他
職種
一般事務職
従業員
51人〜100人

簡単操作で複数の大量の情報が送れる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2023年4月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

利用する業務がなくなったため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

簡単操作で、アップロードするだけで相手に複数の大量の情報が送れる

・パスワードが設定できるので、個人情報等を守りつつ相手に送ることができる。

他の会社にもおすすめしますか?

初めて使う場合でも難しい説明等を読まずに使え、簡単なボタン操作で安全に手軽に大容量の情報を送り合うことができるので、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

アップロードしたファイルが壊れていることがある

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

クラウドサービスなどの申し込みをする前に、無料で使用できるクラウドサービスを探していて見つけたため。

利用期間

2017年6月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ドラック&ドロップでファイルをアップロードできる

・まとめてアップロードやダウンロードをできる機能がある。

不便だと感じた点を教えてください。

・もう少し直感的にわかる仕様だと助かる。

・広告が大きく、またたくさん表示されるので、アップロードやダウンロード画面が分かりづらい。

・他のソフトと比べて、無料なためか、アップロード速度やダウンドロード速度が出ない。

まれに、アップロードしたファイルが壊れていることがある

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/06/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
その他
従業員
11人〜30人

ファイルをまとめて送れる

利用にかけた費用

全て無料で使用しました。

導入に至った決め手を教えてください。

ファイル一覧からドラッグでアップロードできる点、アップロード期間を選べる点が決め手です。

さらに、パスワードを設定できるので、安全性が高いと判断しました。

利用期間

2021年2月~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラッグ&ドロップでアップロードができます。

複数ファイルをまとめてアップロードでき、バックグラウンドでファイルをアップロードしながら、追加のファイルを選べるので効率が良いです。

・演奏会のリハーサルで、楽曲を細切れに練習するため、練習風景動画も必然的にファイル数が多くなります。しかし、ファイルをまとめて送ることができるので、アップロードが楽でした。

・誰でも簡単に使用することができるので、撮影できていなかったパートは、個人的に撮影していた他のメンバーから動画を共有してもらうことで、質の高い練習に繋がりました。

・パスワードを設定できるので安心です。

・スマホからでも簡単に操作できます。

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルのアップロードに時間がかかります

・LINEからファイルをダウンロードしようとすると、エラーが出てしまいます。

・アップロードした動画のプレビューを見ることができないので、複数のファイルをアップロードするときには、ファイルに間違いが無いか確認するのが面倒です。

・リハーサル時に撮影した短い動画を複数アップロードする際、同一ファイルを複数アップロードしてしまいました。ドラッグ&ドロップした時点で、ファイル名が同じであれば認識して知らせてくれる機能があれば、助かります。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

昼休み中に大容量ファイルをアップロードしたいなど、自分がデスクを離れるときはスリープモードに入らない様、PCの設定が必要です。

他の会社にもおすすめしますか?

基本的におすすめします。

アップロードは、データ量が大きすぎなければ時間はかからず、ドラッグすればすぐにアップロードが始まり、バックグラウンドでもアップロードが中断されません。

その間に別ファイルを選んで効率的に仕事ができます。

グループLINEでタスクを進めるチームには、互換性が悪いのでストレスになるため、おすすめしません。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
4.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
企画職
従業員
2人〜10人

送付を急ぐ場合にスピーディにー済む

利用にかけた費用

GigaFile便は、ユーザー登録不要の無料大容量のファイル転送サービスなため、費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

手軽に大容量便として利用できるから。

特に大容量データの授受に利用している。

利用期間

2021年頃~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

他の大容量便と比べて、作業が非常に手軽で簡単で、スピーディーに済む。相手への送付を急ぐ場合や、時間がない時に非常に役に立った。

・ほかの大容量便ではパスワードも同時に送らないといけないが、ギガファイル便は必要ない。

・初心者でも簡単に利用できる使いやすさという点から、周りでも使用している人が多い。

・上記について、相手側もGigafile便を使用していることで、ダウンロードの操作にも手間暇がかからず、データの受け渡しができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・たまにアップロードが進まず、非常に遅い時がある。また、進んでいるのか分からないときがある。

無料であるため、広告が多く、間違って操作してしまう時がある

・複数ファイルのダウンロードには、手間暇がかかる。圧縮せずに多くのファイルが送られて来た場合は、ダウンロードに非常に手間取るため、そういう人たちへの周知方法などを考えて頂ければと思う

他の会社にもおすすめしますか?

簡易でスピーディーに相手に送付できるという点で、おすすめしたい。

ただし、無料であるため広告が多いという点では、あまりお勧めできない。

しかし、コスパは非常に高いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/14

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
ゲーム/エンタメ
職種
技術職
従業員
101人〜250人

zip解凍のパスワードを設定できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

映像制作の成果物や、提出物を受け渡す際に使用した。

利用期間

2019年4月~2020年10月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

zip解凍パスワードを設定することができるが、セキュリティ面で漏洩の不安が残るので、重要なデータを送るのに利用するのをやめた。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できる。

・1つのファイルの容量上限が300GBまでなので、ほとんどのデータを送ることができる。

・300GB以下のファイルを何個でもアップロードすることができる。

・ダウンロード期限を設定することができる。

zip解凍のパスワードを設定することができる

・webで収集した参考資料を集めたデータを、GigaFile便でまとめて、ダウンロードURLをメールに記載して簡単に送ることができた。相手はダウンロードURLからzipファイルをダウンロードするだけ。

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルが大きいときは、zipにまとまるのがとても遅い。他のことをしているとアップロードしていたのを忘れてしまい、次の日に連絡したことがある。

アップロードから送るまで、タイムラグが出るときがある

・zipファイルの名前を考えるのが面倒。

・ダウンロード期限が過ぎた後に、取引先からダウンロードが出来ていなかった連絡が来て、再度アップロードすることになると、面倒だなと感じた。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

Googleアカウント同士であれば、GigaFile便よりもGoogleドライブを使用すると、URLを共有するだけなので簡単だと思う。

他の会社にもおすすめしますか?

機密保持に該当するファイルでなければ、操作が簡単なので使いやすいと思う。

あまりに大きいファイルは、zipにまとまるのが遅くて大変なので、小分けにするなどの対策が必要。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/01

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
2人〜10人

自身のアップロードしたものの履歴が残らない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年9月から2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・トップページを下までスクロールしないとファイルのアップロード画面が出てこない。

・ダウンロードページにも大きくイメージ画像が掲載されており、下までスクロールしないとダウンロードができないため、慣れていないクライアントから「ダウンロードできない」と言われてしまう。

会員登録不要なので、自身のアップロードしたものの履歴が残らない

・アップロードしたファイルを削除したい場合、ダウンロードURLや削除キーを失念すると出来ない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/06/01

4.5

匿名ユーザー
会社名
株式会社BANBETSU
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1人

無料で300GBまでアップロード可能

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

容量の大きい動画ファイルなどの送信に使用したく導入した。

利用期間

2021年7月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録が不要ですぐに使い始めることができた。

創業して間もない会社なのでITツールに費用をかけるのが難しいところ、無料で使えて、300GBまでアップロードが可能で助かった

・パスワードの設定が可能で、万一URLが知られても盗み見られるリスクを回避できる。

・一定期間経過後には自動でファイルを削除してくれるので安心。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

ギガファイル便が提供するURL短縮サービスであるXGFを利用すると、口頭でも伝えられるほどURLが短縮できる。

他の会社にもおすすめしますか?

創業したばかりでツールにお金をかけられない会社や、機密でないサイズの大きいファイルをやり取りする機会の多い会社に、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するファイル転送サービス
ファイル転送サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のファイル転送サービス

ファイル転送サービス

ファイル転送サービス

この記事では、無料サービスや脱PPAPに最適なおすすめファイル転送サービス24選の比較、導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説していきます。

ファイル転送サービスに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ