旭倉庫

旭倉庫は、耐火・耐震に優れた倉庫で機密書類をバーコード管理してくれます。WEBシステムで旭倉庫に預けている文書箱の在庫照会・廃棄・出庫オーダー全てが行えます。書類だけでなくカルテ・図面などの特殊文書、レントゲンのような各種フィルム、オフィス内で保管しきれない什器・備品なども保管可能なので幅広い業種の企業に対応可能です。オフィスをもっと広く使いたい・安心・安全に書類を保管したいとお悩みの企業におすすめです。

旭倉庫は、耐火・耐震に優れた倉庫で機密書類をバーコード管理してくれます。WEBシステムで旭倉庫に預けている文書箱の在庫照会・廃棄・出庫オーダー全てが行えます。書類だけでなくカルテ・図面などの特殊文書、レントゲンのような各種フィルム、オフィス内で保管しきれない什器・備品なども保管可能なので幅広い業種の企業に対応可能です。オフィスをもっと広く使いたい・安心・安全に書類を保管したいとお悩みの企業におすすめです。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/10/11

このサービスのレビューを投稿しませんか?

文書管理システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

文書管理システム を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする10 サービスの資料をダウンロードできます。

旭倉庫の3つの特徴

1. WEBシステム(インターネット照会)

旭倉庫では、WEBシステム(インターネット照会)という機能があります。

この機能を活用すると、現在預けている文書箱の在庫照会・廃棄・出庫オーダーが行えます

利用申し込みを行った際に発行されるIDとパスワードさえあれば利用できます。

在庫照会システムでは、預けている箱ごとに部署コード・文書管理番号・内容(箱の中身)・保管開始日・保管満了日を記載しています。

出庫オーダーについては、必要な書類をクリックするだけでオーダーが可能です。

廃棄オーダーは、法定年限など保管期限のある書類が満了を迎えた場合行える処理です。

満了を迎えた書類のみ、廃棄オーダーが行えます。

出庫オーダーと同じように、こちらも書類を探して廃棄するという手間がかかりません。

出荷オーダーの画面の一例
 
 

2. 閲覧室は1社貸切システム

旭倉庫では、文書保管庫に隣接した場所に閲覧室を設けています。

預けている文書箱の中身を確認できます。

閲覧室は一度に約100箱閲覧できるほど広く、のびのびとした空間です。

閲覧室は1社貸し切りシステムなので、セキュリティも問題ありません

他の会社の方と同室で書類確認を行うなどは一切ありません。

快適・安全に文書確認が行えます。必要な書類についてはコピーやFAXも可能です。

1社貸切システムの閲覧室
 
 

3. 災害対策もばっちり!

旭倉庫は、東京都板橋区内にあり、最寄駅から徒歩10分のアクセス抜群の場所にあります。

倉庫は耐震・耐火構造なので地震や火災による書類紛失のリスクも下げられます。

また。文書はすべて倉庫内の3~5階(地上13m以上)の場所で管理しているので水害にも耐えられます。

東京湾から25km離れているため、津波の心配もありません。

災害時、事務所とともに大切な書類や文書の紛失のリスクが高いと思います。

旭倉庫は災害に強い文書倉庫だと考えられます。

こういった場所に文書を保管しておくことで、災害時の緊急時にも事業継続できます。

震災や水害でデータが損傷、紛失してしまったという事業の声も多く聞きます。

オフィスの場所が水害や津波浸水地域である、災害時の情報漏えいのリスクを少しでも減らしたいと考えている企業におすすめです。


東京23区内で安心・安全な場所で保管できます

 

まとめ

旭倉庫はオフィス内で文書管理を行うためのスペースを削減できるだけでなく、災害時にも情報漏えいなどのリスクが少なく、水害や津波の心配もないのは大変魅力的です。

耐震・耐火構造に優れており、安心して書類を預けられるでしょう。

文書管理を行うスペースが手狭になってきた、災害時のことを考えて災害に強い会社に書類管理を任せたいという企業におすすめです。

画像出典元:「旭倉庫」公式HP

旭倉庫の料金プラン

文書を保管するための料金は1カ月あたり、1箱単位で発生致します。

保管料以外に、入出庫作業料・配送の運送料・閲覧作業料・廃棄料などの作業は、別途料金がかかります。

詳しいお見積りは、直接お問合せください。

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名
文書管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の文書管理システム

文書管理システム

文書管理システム

この記事では世間に数多く展開されている文書管理システムの中から、おすすめの28選を比較します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方などをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ