起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 文書管理システム > ConTrack
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 文書管理システム > ConTrack
「ConTrack」は直観的に操作できる、現場で使いやすいをモットーに開発されたALM(アプリケーションライフサイクル管理)製品です。現在システムの多機能化、複雑化、開発のグローバル化により開発情報の管理が従来より難しくなっています。「ConTrack」は制御システム開発をはじめシステム開発におけるトレーサビリティ管理、ドキュメント管理をサポートします。
文書管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
文書管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする12サービスの資料をダウンロードできます。
要件定義書の上位成果物から基本設計や詳細設計書などの下位成果物までの関連性を定義しトレーサビリティを管理。
成果物の変更や修正履歴を管理し、登録された文書の修正者や修正理由を確認できる。
Word、Excel、PowerPoint、テキスト、PDFなどの様々な形式に対応。開発文書の構造を解析し、トレーサビリティ管理の対象となる要素を自動的に抽出・登録。
開発現場での使いやすさを重視した画面設定で、成果物の登録・変更やトレース設定の作業が簡単。 構成管理や変更管理などのシステムを合わせ持つ統合型ツールです。
公式HPでは価格が非公開で、問い合わせが必要です。
現場での使いやすさを重視しているため、直観的に使える画面設定になっており操作性は大変評価が高いです。
「ConTrac」を製作したSCSK株式会社は東証一部上場、従業員数12,000人、売上3,360億円と知名度の高い大企業です。
フォーマットの変換をしなくても、ConTrack経由でWord、Excelなどのファイルを開き、直接編集できます。
このページの目次
ライン表示とマトリクス表示の2つのパターンから成果物の関連性とシステム全体の影響範囲が直観的に把握できます。トレース設定は3パターンあり、それぞれの現場にあった方法を選択できます。トレース設定後の変更点を自動で解析し、トレース情報はそのまま維持されます。
Wordデータのデザインやレイアウト、Excelデータのシートごとのフォーマットを自動で認識するため、登録したファイルの見出し情報を直観的に画面で確認できます。またいずれのファイルも、ツールへのドラッグ&ドロップで簡単に登録できます。
システム開発全体を可視化する、要求管理・構成管理・変更管理の3つの機能と成果物登録やトレース設定などの開発現場作業の負担を軽減する文書解析エンジン機能があります。
これらの機能によって成果物の登録・変更やトレース設定による作業負荷が軽減され、システム開発の品質の向上・効率化をサポートします。
またサーバー上にあるファイルをクライアントのPCと同期させることで、容量が大きいWord、Excel、PowerPointなどのファイルも軽快に扱うことができます。
Microsoft Office Word/Excel/PowerPoint、テキスト、PDFなど、幅広いファイル形式に対応しており、成果物の登録や設定、変更のために形式の変換はいりません。
「ConTrack」経由でWord、Excelなどの外部ファイルを開き、そのまま編集できます。成果物の変更時、外部ファイルを編集して、再度取り込む必要がないため、ツール導入による作業量増加の心配がありません。
日本の開発現場では、従来から技術者ごとに多様なツールを自作していたため、現場によって専用のフォーマットに変換する必要があり、業務効率が悪いとされてきました。「ConTrack」は、そういった日本の現場での問題点を解決するために製作されました。
公式HPに記載ありません。
気になる方は問い合わせが必要です。
システム開発品質、トレーサビリティ管理作業負荷、開発文書管理の悩みが「ConTrac」導入によりサクッと解決します。「直感的に利用できる、わかりやすいツールがほしい。」というお客様の声をもとに、開発現場での使いやすさを重視しています。
成果物間の関連性管理システムだけでなく構成管理や変更管理などのシステムを合わせ持つ統合型ツールで、文書管理だけでなく、システム開発の品質の向上・効率化をサポートします。
既存成果物のフォーマットを変える必要がないため、簡単に導入できます。無償評価版があるため、一度体験してみることをおすすめします。
画像出典元:「ConTrack」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!