TOP > ビジネス基礎 > ビジネスメール > 【6月時候の挨拶】上旬〜下旬の書き出しをビジネス・カジュアル別に例文付きで紹介!
6月に手紙を送ろうとしたとき、「書き出しはどうすれば良いのだろう」と疑問に思うことはありませんか。
いざ手紙を書こうと思っても書き出しの文章をスラスラと書ける人は少ないかもしれません。
この記事では、6月に送る手紙の書き出しや、結びの文章についても例文を紹介します。
ビジネスだけでなく、カジュアルで使える例文もありますので参考にしてみてください。
このページの目次
時候の挨拶は、相手の健康を気遣ったり、今後の発展を願ったりする意味合いも込められています。そのため、季節に合った言葉や行事を手紙の書き出しに取り入れることが大切です。
特に、天候が変わりやすい6月は、「雨続きですが、お変わりありませんか?」「蒸し暑くなってまいりましたので、ご自愛ください」といった一言を添えることで、相手への配慮が伝わります。
メールやLINEなど、短時間で何度もやり取りをするツールでは、時候の挨拶は基本的に不要とされています。これらのツールでは、簡潔に用件のみを伝えるのが一般的です。
ただし、「〇〇様 いつもお世話になっております」といった、簡単な挨拶はマナーとして添えるようにしましょう。
6月だからといって、季節を意識した書き出しや結びとする必要はありませんが、季節にちなむのは、四季の豊かな日本ならではです。
ビジネスシーンでさえメールやチャット、SNSで気軽にコミュニケーションが取れる近年、せっかく手紙を出すのなら、6月にちなんだ風物詩や節気を意識してみましょう。
「6月といえば何か」を示す風物詩を以下にまとめました。
6月といえば「梅雨(つゆ)」をイメージする人が多いでしょう。
実際、気象庁によれば2020年までの過去30年の平均(平年)で梅雨入りは6月7日ごろ、梅雨明けは7月19日ごろとされており、6月のほとんどは梅雨です(関東甲信地方 2022年6月14日更新データより)。
6月によく咲く花も紹介します。
二十四節気とは暦で季節を表す言葉のことです。
先ほども6月21日は夏至の日と紹介しましたが、まさに夏至は二十四節気のひとつとなっています。
6月の手紙では「夏至の候」と書き出す例文も紹介しましたが、夏至以外にも6月の二十四節気があるので確認してみましょう。
二十四節気 | 日付 | 概要 |
小満 (しょうまん) |
5月21日~6月4日ごろ |
|
芒種 (ぼうしゅ) |
6月5日~6月20日ごろ |
|
夏至 (げし) |
6月21日~7月6日ごろ |
|
二十四節気は古代中国(黄河流域)から伝わったものであり、日本の季節と比べて約1ヵ月ほどのずれがあります。
ビジネスでも使える6月の書き出しを、6月の上旬、中旬、下旬に分けて紹介します。
手紙の書き出しとは頭語と前文のことで、「拝啓 初夏の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」などと書く部分のことです。
季節に触れ、相手方の安否を気遣う言葉を添えます。
ビジネスでも使える6月上旬の手紙の書き出し例は次のとおりです。
フォーマルなビジネスシーンでは、時候の挨拶について漢語調にするのが簡潔で好まれます。
漢語調だと「かしこまりすぎている」と感じるときは、口語調にすると良いでしょう。
ビジネスでも使える6月中旬の手紙の書き出し例は、次のとおりです。
6月中旬は梅雨の時期にさしかかるため、ややネガティブな印象ですが、たとえば黄色く熟した梅の実をあらわす黄梅(おうばい)の候など、ポジティブな時候もあります。
ビジネスでも使える6月下旬の手紙の書き出し例は次のとおりです。
6月下旬には、夏至や梅雨明けに加え、向夏や向暑、小夏など夏を意識した季語を用いるのも良いでしょう。
続いて、ビジネスシーンだけでなくカジュアルなシーンでも使える6月の書き出し例文を紹介します。
カジュアルな6月上旬の手紙の書き出し例は次のとおりです。
カジュアルな6月中旬の手紙の書き出し例は次のとおりです。
カジュアルな6月下旬の手紙の書き出し例は次のとおりです。
手紙の書き出しの文章(前文)について紹介しましたが、同様に書き終わりの文章(末文)も添えるのが一般的です。
末文も6月に適した表現で、相手の健康や繁栄を祈る言葉を添えます。
次の挨拶例文は、季節にかかわらずよく利用されるものです。
ビジネスでも使える6月上旬の手紙の結び例は次のとおりです。
ビジネスでも使える6月中旬の手紙の結び例は次のとおりです。
ビジネスでも使える6月下旬の手紙の結び例は次のとおりです。
続いて、かしこまりすぎないカジュアルな結びの挨拶も紹介していきます。
カジュアルな6月上旬の手紙の結び例は次のとおりです。
カジュアルな6月中旬の手紙の結び例は次のとおりです。
カジュアルな6月下旬の手紙の結び例は次のとおりです。
6月の手紙の書き出しは、季節柄、梅雨のイメージが強くネガティブな文章になってしまうことも多いものです。
少し視野を広げると6月は、アジサイやラベンダー、ユリなど可憐な花々に加え、麦の収穫なども目をひきます。
その時々の季節感や手紙を出す人との関係性をふまえ、ぜひ素敵な書き出しや結びの文章を考えてみてください。
画像出典元:Pixabay
【時候の挨拶9月編】上中下旬のビジネスからカジュアルまでの例文集
体調を気遣うメールの例文集!上司・ビジネスに使える言葉と返信例
【例文付き】8月上旬~下旬に使える時候の挨拶をビジネス・カジュアル別に紹介
【例文付き】7月上旬~下旬に使える時候の挨拶をビジネス・カジュアル別に紹介
「お願いできますでしょうか」は二重敬語!正しい表現や言い換えは?
【例文アリ】部署異動のメール・スピーチを作成するポイントを簡単に紹介!
2月の時候の挨拶|ビジネス・カジュアルに使える31例文を紹介!
お褒めの言葉への上手な返し方とは?すぐに使えるフレーズと例文付き
産休前に贈るメッセージの書き方!注意点やフォーマットも紹介
異動メッセージの文例集|好感度アップを狙える文章は?
【時候の挨拶9月編】上中下旬のビジネスからカジュアルまでの例文集
体調を気遣うメールの例文集!上司・ビジネスに使える言葉と返信例
【例文付き】8月上旬~下旬に使える時候の挨拶をビジネス・カジュアル別に紹介
【例文あり】暑中見舞い・残暑見舞いの書き方|送る時期やマナーも解説
【例文付き】7月上旬~下旬に使える時候の挨拶をビジネス・カジュアル別に紹介
【例文アリ】部署異動のメール・スピーチを作成するポイントを簡単に紹介!
【例文付き】11月の時候の挨拶|ビジネスとカジュアルで使える!好感度UPの秘訣も
お歳暮のお礼状の書き方|ビジネスでも使えるシーン別文例まとめ
「ご担当者様」の正しい使い方!封筒やメールの例文・3つの英語表現
新年の挨拶メールの書き方|マナー・注意点・NGは?宛先別例文付き