暑中見舞い・残暑見舞いの書き方|ビジネス・友人向け例文や時期も解説

暑中見舞い・残暑見舞いの書き方|ビジネス・友人向け例文や時期も解説

記事更新日: 2023/06/27

執筆: 大山直美

暑中見舞い・残暑見舞いの正しいマナーを知っていますか?

この記事では、「いつ送ればいいのか?」「構成は?」「何を書けばいいのか?」など、気になる書き方についてわかりやすく解説します。

ビジネス用、親戚・知人用などの例文も、相手や場面別に紹介しますので、ぜひご参考ください。

暑中見舞い・残暑見舞いのマナー

暑中見舞い・残暑見舞いは、暑さの厳しい時期に、相手の健康などを気遣って送る夏の挨拶状です。

自身・自社の近況を報告する意味合いもあるので、うまく活用してみましょう。

【送る時期】7月7日頃~8月末まで

暑中見舞いと残暑見舞いは、送る時期が異なるので注意が必要です。

暑中見舞い 梅雨明けや小暑(7月7日頃)~立秋の前日まで(8月初旬)
残暑見舞い 立秋(8月初旬)~8月末まで


【2022年の場合は】
小暑:7月7日、立秋:8月7日 です。

なお、ちょうど8月7日前後に送付するので「どちらで書けばいいかわからない!」という場合は、自分が送る日付ではなく、相手が受け取る日が何日になるかで考えましょう。

【送り方】ハガキかメール

暑中見舞い・残暑見舞いは、「縦書きのハガキ」で送るのが一番丁寧とされています。

親しい間柄であれば、横書きでも問題ないとされていますが、ビジネス用・目上の方向けには、必ず縦書きにしましょう。

メールで送ってもOKか?

取引先などには、手軽にメールで送りたいという方もいるかと思います。

しかしながら、ビジネス上では、仕事の要件ではない余計なメールは送らないのがマナーなので、暑中見舞いの挨拶だけを伝えたいのであれば、相手に負担の少ないハガキで送るのが望ましいです。

もし、メールで送るのであれば、

・暑中見舞い+夏季休業期間のお知らせ
・暑中見舞い+新商品のお知らせ

など、伝えたい要件とセットで送れば問題ないので、お知らせと共に送るようにしましょう。

夏季休業・新商品のお知らせと共に送る文例はこちら

 

暑中見舞いの書き方

ここからは、暑中見舞い・残暑見舞いの具体的な書き方についてご紹介します。

以下のとおり、基本構成は5つで、とてもシンプルです。

 

(1)「~お見舞い申し上げます」の挨拶

はじめに「暑中お見舞い申し上げます」「残暑お見舞い申し上げます」と書きます。

本文より少し大きめの字で書くと良いとされています。

また、全体の文の中で、この部分だけ、句点(。)を付けないのが正式な書き方です。

(2) 季節の挨拶・相手の健康を気遣う

次に、「季節の挨拶+相手を気遣う言葉」を書きましょう。

季節の挨拶は一見難しく感じますが、ビジネスでも一般でも同じ定形フレーズが使えます。

ただし、暑中見舞いと残暑見舞いで使うフレーズが異なりますので注意しましょう。

季節の挨拶:フレーズ例

<暑中見舞い>
・厳しい暑さが続いておりますが
炎暑ことのほか厳しい中

<残暑見舞い>
・暦のうえでは立秋を過ぎましたが
・残暑が厳しいこの頃ですが

 

季節の挨拶の後に「相手を気遣う言葉」を入れましょう。

相手を気遣う言葉:フレーズ例

<ビジネス>
・(○○様/貴社)におかれましてはますますご健勝のことと存じます
・(○○様/貴社)におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます

<一般>
・いかがお過ごしでしょうか
・お変わりなくお過ごしでしょうか


文章は1行に収めなくても良く、2行になっても問題ありません。

なお、具体的な文例を先に知りたい場合はこちら、他のフレーズ例を調べたい場合はこちらをご覧ください。

(3) 自分の近況報告

相手を気遣う文章の後は、会社・もしくは個人の近況報告を書きます。

ビジネスであれば、会社の業績や商品情報など、自社について伝えたいことを記載しましょう。

プライベートな間柄であれば、自分や家族の近況、帰省の予定などを書きましょう。

近況報告:フレーズ例

<ビジネス>
・貴社のお力添えのおかげで、お陰様で当社の業績も順調でございます
・先日、○○地域にて新商品の販売が開始されました

<一般>
・おかげさまで私の方は暑さにも負けず、健康に暮らしております
おかげさまで家族一同、変わらず元気に暮らしております

 

(4)結びの挨拶

近況を報告したら、結びの挨拶を書いていきます。

ここでも、相手への気遣いの言葉で締めるようにしましょう。

暑さを表す表現を使う場合は、暑中見舞いと残暑見舞いでフレーズが異なるので注意しましょう。

結びの挨拶:フレーズ例

<ビジネス>
・貴社のさらなる飛躍を心よりお祈り申し上げます
・今後とも、なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます

<一般:暑中見舞い>
暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいませ
・猛暑が続く毎日ですが、お体を大切にお過ごしください

<一般:残暑見舞い>
・まだ暑い日が続くようですが、体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ
夏の疲れが出やすい頃ですので、どうぞご自愛ください

 

(5)日付

具体的な日付は書かず、和暦の下に暦を表す言葉を入れるか、7月or8月と書きます。

<暑中見舞い>
令和〇年  盛夏
令和〇年  7月

<残暑見舞い>
令和〇年  晩夏(もしくは立秋・葉月)
令和〇年  8月


なお、暑中見舞いや残暑見舞いでは、「拝啓」「敬具」などの頭語や結語は不要です。

暑中見舞いの文例

ここからは、ビジネス用・一般用の様々なケース別に、暑中見舞いの文例を紹介します。

前述した通り、冒頭は「暑中見舞い申し上げます」、締めは「令和○年 盛夏」になります。

【ビジネス】顧客・取引先

ビジネスで、会社や顧客・取引先などに宛てた例文です。

暑中お見舞い申し上げます

厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
私どもも暑さに負けず日々精進したく存じます。
今後とも変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
時節柄、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

炎暑ことのほか厳しい中、いかがお過ごしでしょうか。
○○様におかれましては、日頃よりご支援ご厚情を賜り誠にありがとうございます。
私どももより質の高いサービスをご提供できますよう、一層精進してまいります。今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
酷暑の折、くれぐれも皆様ご自愛くださいませ。

  令和〇年 盛夏

 

【ビジネス】上司

ビジネス上の上司や、恩師・先生などに送る際に使える例文です。

暑中お見舞い申し上げます

盛夏の候、○○さん(上司の氏名と敬称)におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
この度は、夏季休暇をいただきまして誠にありがとうございます。おかげさまで、家族共々元気に過ごしております。
休暇が明けましたら、より○○さんのお力になれますよう仕事に励む所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
暑さ厳しき折、どうかお体に気をつけてお過ごしください。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

近年稀に見る酷暑でございますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、先日は○企画へ大変なご助言、ご助力をいただき誠にありがとうございました。おかげさまでプロジェクトも無事成功し、羽を伸ばすことができております。
今後も一層、○○先生(上司・恩師や先生の氏名と敬称)ご期待に沿えますよう尽力する所存でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
時節柄、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。

  令和〇年 盛夏

 

【ビジネス】同僚

ビジネス上の同僚、チームメンバーなどに送る例文です。

暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
こちらは例年より暑く、夏バテ気味ではありますが元気に過ごしています。
お互い仕事が落ち着いたら、また遊びに行きましょう!○○さんとまた会えるのを楽しみにしています。
時節柄、体調にはお気をつけください。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

厳しい暑さの毎日ですが、変わりなくお過ごしでしょうか。
当部署も無事お仕事がひと段落つき、暑さを凌ぎながら楽しく過ごしております。
○○さんには、日頃よりお仕事でもプライベートでも大変お世話になっております。私も○○さんのお力になりたく考えておりますので、お困りの際はぜひお声かけください。
まだまだ酷暑が続きますため、くれぐれもご自愛くださいませ。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

  令和〇年 盛夏

 

【ビジネス】ショップ・店舗用

ショップや店舗、サロンなどで、お客様宛に送る際に使える例文です。

暑中お見舞い申し上げます

連日厳しい暑さが続きますが、お元気でお過ごしでしょうか。
当店はこの夏も暑さに負けず、元気いっぱいのおもてなしでお出迎えいたします。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
暑さ厳しき折、お体に気をつけてお過ごしください。

 令和○年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

猛暑日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
当店はこの夏も休まず営業中です。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今後とも、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 令和○年 盛夏

 

【ビジネス】夏季休業・新商品のお知らせ

暑中見舞いとあわせて、夏季休業や新商品のお知らせを行う場合の例文です。

メールでの暑中見舞いにも使いやすいので、ぜひ活用してみてください。

暑中お見舞い申し上げます

盛夏の候、貴社におかれましてはいよいよご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
さて、弊社では8月〇日(〇)から8月〇日(〇)までの期間を夏季休業とさせていただきます。
休業期間は何かとご不便をおかけしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
時節柄、なお一層のご自愛を心よりお祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

連日厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では9月より、メーカー様限定の〇〇商品の販売を開始する予定です。
新商品説明会のご案内をあらためてお送りさせていただきますので、ぜひご検討をいただければ幸いです。
猛暑の折、貴社御一同様にはくれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

 

【一般】知人・親戚

知人や親戚など、一般的な場面で使える例文です。

暑中お見舞い申し上げます

炎暑ことのほか厳しい中、お変わりなくお過ごしでしょうか。
おかげさまで私の方は暑さにも負けず、健康に暮らしております。
この暑さはまだしばらく続きそうです。
皆様くれぐれもご自愛なさいますようお祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

猛暑の日が続いていますが、ご家族の皆様もお変わりありませんか。
私たち家族は、お陰さまで元気に夏を楽しんでおります。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが、皆様どうぞご自愛下さい。

  令和〇年 盛夏

 

【一般】友人

友人などに送る場合は、プライベートなエピソードやお誘いなどを交えて書くのもよいでしょう。

暑中お見舞い申し上げます

まだまだ暑い日が続いていますが、元気にしていますか。
こちらはおかげさまで家族全員、今年の夏も健康に過ごせています。ちょうど先日、家族旅行にも行ってきました。
また、そちらに行く予定があるので、久しぶりに会えたらいいですね。
まだしばらくは猛暑が続くと思いますが、体調管理にはお互い充分気をつけて過ごしましょう。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます

蝉の声が日増しに賑やかになって来ましたが、お変わりありませんか?
なかなか一緒に出かけることも難しくなっていますが、来年には、避暑地で久しぶりにバーベキューでもできたら嬉しいですね。
暑さはこれからが本番です。体調管理には充分気をつけて。

  令和〇年 盛夏

 

【その他】暑中見舞いへのお礼

暑中見舞いをもらったことへのお礼を書く場合は、次のようにしましょう。

暑中お見舞い申し上げます

連日厳しい暑さが続きますが、おかわりなく元気で何よりと存じます。
先日は、ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、私ども家族一同もこの暑さに負けることなく元気に暮らしております。
暑さが落ち着きましたら、一度お会いしたいですね。
まだ当分は暑さが続くかと思いますので、ご家族の皆様くれぐれもご自愛のほどを切にお祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

 

【その他】お中元の添え状・お礼

お中元のへの添え状や、お中元をもらったことへのお礼状の場合は、次のように書きましょう。

暑中お見舞申し上げます

夏本番を迎えましたが、お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。
日頃は何かとお世話にあずかりまして、心より御礼申し上げます。
つきましては、日ごろの感謝のおしるしまでに、本日気持ちばかりの品を別送にてお送りいたしました。ご笑納いただけましたら幸いに存じます。
暑さ厳しき折、皆様ご健康にはくれぐれもお気をつけくださいますよう、お祈り申し上げます。

  令和〇年 盛夏

暑中お見舞申し上げます

梅雨明けから本格的な暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
このたびは、お心のこもったお中元の品をお送り頂き、誠にありがとうございました。
いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。家族ともども大変喜んでおります。
暑さ厳しい折から、御自愛のほどお祈りいたします。取り急ぎ、暑中お見舞いかたがた、お礼のごあいさつとさせて頂きます。
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが皆様どうぞご自愛下さい。

  令和〇年 盛夏


お中元へのお礼状についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。

 

残暑見舞いの文例

続いては、残暑見舞いの文例をまとめました。こちらも、ビジネス用、一般用とケース別にご紹介します。

なお、前述の暑中見舞いでの表現も使いたい場合は、季節の挨拶の部分のみ、残暑見舞い用にして、冒頭を「残暑お見舞い申し上げます」、締めは「令和○年 晩夏」とすれば活用できます。

ぜひ、色々なパターンを試してみてください。

【ビジネス】顧客・取引先

ビジネスで、会社や顧客・取引先などに宛てた、残暑見舞いの例文です。

残暑お見舞い申し上げます

朝晩の風は涼しくなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
季節の変わり目、くれぐれもお体を大切になさいますようお祈りいたします。
貴社のますますのご発展と、社員ご一同様のご健勝をお祈り申し上げます。

  令和○年 晩夏

残暑お見舞い申し上げます

暦の上では早くも立春を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。
○○様におかれましては、日頃より格別のお引き立てにあずかり誠にありがとうございます。
今後も全店舗スタッフ一同、暑さに負けず元気に皆様のお越しをお待ちしております。
時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ。今後ともご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

  令和○年 晩夏

 

【ビジネス】上司

ビジネス上の上司や、恩師・先生などに送る際に使える、残暑見舞いの例文です。

残暑お見舞い申し上げます

残暑の候、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
平素は何かとお世話になり、誠にありがとうございます。おかげさまで、悩みや不安も少なく仕事を進めることができております。
今後もより一層○○さんのために尽力させていただく所存です。ご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますため、何卒ご自愛くださいませ。

  令和○年 晩夏

暑お見舞い申し上げます

立秋の折、○○さんにおかれましてはますますご清祥のことと存じます。
この度は、休暇の日数についてご配慮いただきまして誠にありがとうございます。おかげさまで、家族とゆっくりリフレッシュすることができました。
まだまだ暑さの収まる気配はございませんが、○○さんとご家族の皆様のご健康をお祈り申し上げます。

  令和○年 晩夏

 

【一般】知人・親戚

知人や親戚など、一般的な場面で使える例文です。

残暑お見舞い申し上げます

立秋とはいえ気温の高い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
本物の秋が待ち遠しい今日この頃ですが、おかげさまで私ども家族一同も変わりなく過ごしております。
残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。

 令和○年 晩夏

残暑お見舞い申し上げます

立秋も過ぎて朝夕の風は少しずつ涼しくなっているようですね。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
おかげさまで今年の夏休みは、家族とのんびり過ごすことができました。
夏の疲れが出やすい時期ですが、どうぞご自愛のうえお過ごしください。

 令和○年 晩夏

 

【その他】暑中見舞いへのお礼

暑中見舞いをいただいた後にお返事を書こうとすると、残暑見舞いの時期になってしまうことは良くあります。

ここでは、暑中見舞いの返事を残暑見舞いで出す際の例文を紹介します。

残暑お見舞い申し上げます

先日は、お忙しい中素敵なお見舞状をいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、この夏は、私も体調を崩すこともなく健康に過ごすことができました。
また、お互い落ち着いた頃にお会いできたら嬉しく思います。
暑い日はまだまだ続きますが、くれぐれもご自愛くださいませ。

 令和○年 晩夏

 

 

暑中見舞い・残暑見舞いに使えるフレーズ集

暑中見舞い・残暑見舞いの書き方や文例などについて見ていきました。

最後は、より手軽に個性の光る暑中見舞い・残暑見舞いを書くためにおすすめのフレーズを紹介していきます!

いつもより少しおしゃれな暑中見舞い・残暑見舞いを書きたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

季語

  • 暑中見舞い:向日葵、茄子、浴衣、金魚、氷水、絵団扇、花火など
  • 残暑見舞い:朝顔、夕顔、終戦日、秋の蝉、晩夏、秋近し、土用波など


これらの言葉は、暑中見舞い・残暑見舞いに使えるキーワードになります。話題の中で使っても構いませんし、ハガキの場合イラストなどで入れ込むのもおしゃれですよ。

俳句

  • 風鈴に 物縫ふ瞳 移しけり(枴童)
  • 此あたり 目に見ゆるもの みなすゞし(芭蕉)
  • 夕立が 洗つていつた 茄子をもぐ(山頭火)
  • 老が身の 着かへえて白き 浴衣かな(鬼城)
  • おもはずの 人に逢ひけり 夕涼み(如風)


俳句はフレーズが長くなるぶん、挿入のポイントに悩むかもしれません。

おすすめの挿入場所は近況報告の後!上記の太文字や太文字のジャンルに関する話題を出した後、俳句を挟むことで風情を楽しむことができますよ。

季節をあらわす挨拶

上で紹介した季語・俳句は使いこなせないかも…という方は、まず基本構成で紹介したフレーズで形を整えましょう。その上で、以下のような言葉を取り入れてみてください。

  • 本格的な夏の到来ですね
  • 秋の到来が待ち遠しいですね
  • 日傘の手放せない時期
  • 寝苦しい夜
  • 日陰ばかりを探して歩いてしまいます


まずは季節への言及です。誰でも取り入れやすく、次の話へ進む前のクッションとしても活用できます。加えて、

  • 庭に植えた○○も~~でした
  • 八百屋さんで○○を見かけるようになりました。秋の訪れを感じます
  • 娘は~~な様子でした
  • ○○様にお力添えいただきましたおかげで、~~~
  • 以前○○様のおっしゃっていました~~~


上記のように自分、もしくは自分と相手の関係性でしか出てこない話題を挿入することで、よりオリジナル性の高い暑中見舞い・残暑見舞いになります。

とはいえ、話が脱線してしまってはかえって伝えたいことが伝わりにくくなってしまいます。あくまで基本構成を守りつつ、比喩や例などを挟み込むのがポイントです。

注意点・こんなときどうする?

取引先には「暑中お伺い申し上げます」を使う?

実は、「見舞う」は、相手より優位にたった人が使う表現だとされています。

そのため、目上の人(取引先企業、顧客、上司や先輩)には、「暑中お伺い申し上げます」・「残暑お伺い申し上げます」を使うのが、本来のマナーとされていました。

しかしながら、現在では、ビジネスでも一般でも"お見舞い申し上げます"を使う方が増え、ビジネス用のテンプレートやハガキ印刷屋もお見舞い申し上げますで印字するところが主流となっています。

ただし、礼儀などにこだわる相手に送る場合には配慮するようにしましょう。

残暑見舞いにも間に合わなかった場合は?

暑中見舞いへの返事を書こうと思っても、遅くなってしまうことも多々あります。

一般的に、残暑見舞いを送っていいのは8月末まで、遅くとも9/6頃(処暑の候)までとされているため、これ以降は普通の手紙として送ってください。

この場合、時候の挨拶を「秋冷の候」など季節に合わせたものにして、見舞いのお礼と遅れたことへの詫びを伝えましょう。

遅れてしまったからといって、何も送らないのが一番失礼にあたるので、普通の挨拶状としてで構わないので必ず送るようにしましょう。

喪中の相手に送っても良いのか?

暑中見舞い・残暑見舞いそのものは送って問題ありません。

しかし、四十九日以降に送る、簡素なデザインの暑中見舞い・残暑見舞いを送るなどの配慮をしましょう。

まとめ

暑中見舞い・残暑見舞いを書くポイントや書き方、文章例などについて解説しました。

社会人にとって、季節の挨拶状は大切なコミュニケーションツールの1つです。

ぜひ暑中見舞い・残暑見舞いを活用して、取引先や同僚、上司などに日頃の思いを伝えてみてください。

画像出典元:o-dan

最新の記事

ページトップへ