TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
2GBまでの無料プランを使用
容量の多いデータをやりとりすることが多く、日頃から付き合いのある会社とは、データ受け渡し専用サーバーを共有していたが、それ以外の会社とのデータのやりとりに使用していた。
2014年4月〜2015年10月
・容量2GBまでなら、無料の会員登録で使用できる。
・ダウンロードする際のパスワードを設定できる。
・送信先がダウンロードした時に、通知が来るように設定ができる。
・データ便から直接相手に送るか、自分で使っているメールソフトで送るかを選べる。メール便から直接送る方が簡単だが、迷惑メールとして弾かれてしまうこともあるので、自分のメールで送る方法も選べる点が良かった。
ダウンロードURLをコピーするだけなので、メールソフトからの共有も問題なくできた。
無料で、難しい操作のないサービスなので、そこまで大きすぎないデータのやり取りを行うには便利。
無料
0円
2014年夏頃〜2015年夏頃
セキュリティの観点から、会社で一括契約した有償のファイル転送サービスを使用することになったため。
・共有サーバーのため、セキュリティに不安がある。
・無料プランだと、データの保存期間が最大で3日間しかない。
・無料プランだと、ダウンロードできる回数に制限がある。
・上記に関するエピソードとして、プロジェクトに関わる複数人にデータを渡した際に、ダウンロード上限までいってしまい、「ダウンロードできない」との連絡が多く来てしまったことがある。再度アップロードして送るのが、少々手間に感じた。
・無料プランのため仕方ないと理解しつつも、広告表示が鬱陶しいと感じることがある。
無料の場合、使用できる容量が2GBまでのため、会社として使用するには、容量制限のないビジネスプランがおおすめ。
無料
会員登録し、2GBまで送信可能なフリープランを使用。登録は無料。
動画や枚数の多い資料をお客様にお送りすることが多く、ほとんどの場合、メールへの添付可能容量をはるかに超えているため使用していた。
2016年~2022年9月現在も利用中
・無料のプランがある。
・導入費用がかからないため、思い立った時からすぐに使用できる。
・受信者が開封したか、データをダウンロードしたかを通知する機能があり(無料の範囲内で)、相手が確実に受け取ったかなどの状況をこちらで簡単に把握できる。
・お客様より「依頼した資料はまだか?」という問い合わせがあった際、開封証明が届いていたので、お客様が一度開封されていること、ダウンロードが未操作なことをお伝えできた
・すぐに上記対処がとれたことで、こちらの対応不足ではなくお客様の確認不足だったこと、こちらは迅速に対応済みであることをお客様に理解して頂けて、良好な関係を保つことができた。
オススメしたい。無料プランなら導入費用がかからないため、すぐに使用開始できるから。
いろんな項目に対して送信側に通知される機能があるので、受信者側の状況も把握できることが最大の魅力だと感じている。
無料
無料。
2015年頃~2022年8月現在も利用中
・毎回使用するときにそのサイトを開かなければならない。
・社内でインターネット回線の不具合が生じたときに使用できなくなる。
・コロナ渦で、在宅勤務になった際、自宅のインターネット通信速度が遅かった。データのアップロードに時間がかかってしまい、大変非効率だった。
・通知機能は大変便利だが、メールboxに毎回届くため、重要メールと混じりがちで、少しbox内が見づらくなる。
無料
無料で使える
無料データ転送で検索したら出て来て、使いやすそうだったから。
2015年くらい〜2022年9月現在も利用中
・無料のデータ転送ツールなので重宝している。
・初めて使った時からあまり迷わず使えていたので、毎回重いデータを送る際には利用している。
・以前はメールで小分けにしてデータを送っていたが、大容量で複数のデータを一度に転送できて時間の短縮になった。
・データをアップしたことをワンクリックで先方にメールで伝えることができる。別なツールで連絡をする手間を挟まないで済む。
当社と同じようにデザイン業務をしている会社には向いている。データが複雑になれば容量が重くなるし、鮮明な画像もまた容量が重いので、データ便のような無料の転送システムを有効利用するといいと思う。
無料
無料
2016年頃〜2022年8月現在も利用中
・別途で圧縮ソフトがないと転送することができない
・事前にデータを圧縮しなければ転送することができず、エラーになってしまう
・具体的には、事前にデータを圧縮するのを忘れてデータ便のサイトを開いて転送設定をしてしまい、そのままアップロードしようとしてエラーになる。そこでまたデスクトップに戻ってデータを圧縮してからやり直すことが多々ある。
・転送データが多いと時間がかかり、その時にネット環境が不安定になると送れない場合もある
無料
今まで利用していたファイル転送ツールがサービス終了になったため代替え品で使用
2022年2月頃~2022年8月現在も利用中
・操作が難しくないため、すぐにファイル転送が可能。
・ダウンロードURLの短縮版を自動生成してくれるため、メール文面のバランスがとりやすくメール文面がかさばらない。
・ファイルごとにダウンロード数が確認出来るため、どの資料が多くダウンロードされているのかが見える化できる。
・アップロード方法も2種類あり、使いやすい。
使い勝手は良く、手軽に利用できるので、ちょっとしたファイル転送にはおすすめできる。
無料
2022年4月~2022年9月現在も利用中
・アップロードに時間をかけた時、エラーが出やすく最初からアップロードし直さなければいけない時がある。
・セキュリティパスワードを自分で考えなければいけないのが手間。
・取引先のセキュリティに引っかかりやすく、ファイルを先方が開けないケースがある。
セキュリティに引っかかるケースがよくあるため、パスワード生成ツールも併用して利用することをおすすめする。
無料
無料プランの範囲内で使用。550円で使用データ容量無制限のプランもあった。
データはそこまで容量が大きいわけではなく、無料操作が簡易的だったので使用していた。
2018年1月-2022年8月現在も利用中
・簡素なページデザインで、PC作業が苦手な社員への操作指導が簡単だった。
・マニュアルもわかりやすく、1ページ内に操作マニュアルがあるので、ボタンをたくさん押す必要がなくスムーズ。複雑なページだと説明が難しいので助かった。
・無料プランでも十分に使えるデータ容量で、弊社では問題なく使用できた。
・速度がそこまで速くないため、時間の余裕はある程度必要かと思う。
・デザインが簡素なので、導入当初はしっかりしたツールなのか疑ってしまった
・あるデータ量を超えると有料になってしまうため、大量のデータを扱うのは無料プランでは難しい
高齢者やデジタルが苦手な方にデータを多数やり取りさせたいとき、このサイトであれば操作指導もしやすくスムーズに進むと思うので、DXがうまくいかない職場、画像のやり取りなどが多い職場におすすめ。
無料
特になし、無料
無料であるため
2018~2022年8月現在も利用中
・ドロップして簡単にアップロードができる為、初心者でも難なく利用できる。
・データ容量が300MG以下であれば無料で送信可能なのは非常に助かる。
・具体的には、建設業の職業柄、入札の案件があり、設計図書など入札見積をする際の書類の枚数が非常に多いので、データ量が多くなりがち。メールで送信するよりもデータ便を使った方が問題なく送信完了できるため、入札見積等の送信には非常に役に立っている。
・時間帯によって非常に混み合い、データのアップロードが出来ない。
・データのURLをコピーしてメール送信したのだが、先方がそのURLからサイトへ入れないという事案が何度かあった。
・送信してから3日以内でデータが破棄されてしまうので、大型連休中前はデータ便では送れない。連休前の仕事のペースが狂うのが困る。
データ容量が大きいデータを特にメール送信されている業種にはオススメ出来る。しかし、時間帯によっては使えない場合があるので、気をつける必要がある。
無料