TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
無料
取引先からこのサービスを通してファイルの共有があったのがきっかけで知り、無料のプランがある事も後押しとなった。
2022年春頃〜2023年4月現在も利用中
・無料プランなので仕方ないが、広告が頻繁に出現する
・データ便へファイルをアップロードしているので、先方に対しては、データをダウンロードしにいく手間が生じてしまう。
・初めて先方からデータ便で送られてきた際にURLがいくつもあり、どのURLから入っていいのか、そもそも簡単にアクセスしても大丈夫なものなのかなど、ネットで検索をかけて判断して時間を費やしてしまった。
・ファイルダウンロードURLと、広告のURLが混在していて判断しにくい
データ便から直接送付を行うと、広告等のURLも一緒に送付されてしまう上、差出人が分かりづらい。そのストレスを避ける方法として、アップロード完了したURLをコピペして、既存のメールシステムにて送付した方がいい。
アップロード完了してURLを直接コピペし、別のメールシステムで送付できるので、連携はしやすいと感じる。
無料
無料
2016年~2023年3月現在も利用中
・情報流出やウィルス感染など安全面で不安がある。取引先で、セキュリティ上の理由でデータ便が使用禁止のところも少なくない。
・データの保管が3日までなので、期限切れを起こしやすい。
・ブラウザ上のサービスのため、ダウンロードやアップロードの途中で、1度でもタブを消したり誤って移動してしまうと、一からやり直しになってしまう。
無料
無料
2021年3月頃~2023年3月現在も使用中
・使用操作が難しくない。
・無料利用でも2GBまで送ることができる。
・送信した履歴がわかる為、「届いていない」と言ったクレームがなくなった。
・一度に数名へデータを送信することが出来るし、沢山のファイルを送信する事も出来る。
・データの保存期間が3日間だが、もう少し延ばして欲しい。
図面(CADデータやPDFデータ)及び写真データと言った比較的データ量が重くなりがちなデータの送受信に使えるので、それらを多く扱う会社におすすめする。
無料
無料プラン
コロナ禍で現物よりPDFなどでやり取りすることが多くなり、メール添付できない大容量のデータの送付のため導入した。
2020年3月~2023年3月現在も利用中
・無料で利用できるため、面倒な手続きが要らない。
・簡単にアップロードとダウンロードを行えてストレスフリー。
・ダウンロードする前に何が入っているか中身を確認することが出来るので、無駄なダウンロードを防げる。
・携帯電話からでも使用できる。
URLに変換されるだけなので、基本どの連絡ツールにも対応しており連携しやすい。
そこそこ大きい容量のデータも送受できる上に操作も簡単なため、誰でも利用しやすいのでおすすめできる。ただし、情報流出のリスクはあるため、会社内でデータの内容によって使用可否のルールを決めておくと良いと思う。
無料
0円
以前は宅ファイル便を利用していたが、セキュリティの問題が起きてからは、データ便を利用している。
無料の範囲内でのみ利用しているが、他のサービスに比べても操作性も良く、シンプルに使いやすいと感じている。
2016年頃~2023年2月現在も利用中
・無料で使える。
・操作性が非常に良い。
・他のサービスでは広告が多く、「どのボタンを押せばダウンロードできるか」の説明が非常にしにくいものもある中で、ページがすごくシンプルで見やすい。
・データ便は色使いなどもシンプルで、パソコン操作に慣れていない方にも、送りやすくて操作の説明もしやすい。
・他のサービスでは、見たくないような広告が表示されることもしばしばあり、正直職場で開いていたくなくなるような広告も表示されるが、データ便は怪しい広告が表示されない。
・データ保有期間が短く、送った先でダウンロードをしてもらえなかった時には、再度アップロードが必要になる。
・無料でアップロードできる最大容量をアップロードすると、非常に時間がかかる。
・上記について、数百枚の写真データを一括で送りたい時には、アップロード時間が掛かりすぎて、1台のパソコンをスリープにならないように設定し直した。
・有料登録していないからか、送り先のアドレスを記憶できない。
無料で使うなら、本当に申し分ないサービス。
データ転送サービスを使うなら、これがやはり一番使いやすい。
パスワードをつけられるのも、ビジネス利用ならすごく重要なので、オススメ。
0円
導入までは、大量のデータを細かくフォルダ分けして、何回ものメールに小分けにして、送受信しデータのやり取りをしていました。
効率の悪さを改善したいと、相手側も私達も考えていました。
2019年頃
退職したため。
・大量のPDFデータをナンバリングしたり、いちいちデータ量を気にしながらフォルダ分けしなくても良くなった。
・何度もメールで小分けの送受信をして、受けたデータの統合作業もしなくて良くなった。
・一回でデータを送受信できるのはとても良い点。
・システムに詳しく無かったので、本当に問題なく使えているのか、知らないところで不具合が出ていないか心配は残っていた。
・システムに不慣れな人間でも、安心できるようなマニュアルなどが分かりやすく表示されてあると良かった
・時々、ファイルをアップしようとするとエラーになったり、重複してしまったりしたことがあって、困惑した。
・「無料」で利用を続けていても、本当に大丈夫か不安はあった。
無料のバージョンを少し使う分には、特に問題無いと思うと伝える。
ただ相手側の会社に、パソコンにある程度詳しい人が何人かいて、相談できる環境でないと、使いにくい場面が出て来るかもしれない。
無料
無料
クライアントなどにデータを送る際に使用。
無料で使用できる事と、初心者でも使いやすく、相手先の方からも送りやすいのがポイント。
2015年4月~2023年3月現在も利用中
・無料で利用できる点はなんといっても有難い。
・初心者でも感覚的に操作する事ができるので、クライアント先からデータを受け取りたい時などにも、データ便で送ってくださいとお願いしている。
・チラシなどに使いたい写真をクライアントからいただく時に、データ便をつかって送ってもらっている。今まで、データ便などのようなツールを使った事がないという方でも、スムーズに使えているようで、トラブルなどはまだ一度もない。
・ダウンロードに関しては、保管期間が設定されていて、切れてしまうと再送しなければいけなくなり、二度手間になることがある。
・インターネットの状況なのか、ファイルサイズなのか、なかなかアップロードできない事があり、解決方法は未だ見つかっていない。待ちきれずF5キーを押したら、消えてしまったことがある。
初心者の方でも簡単に使え、さほどデータが大きくなければ無料の範囲内で十分なので、他の会社の方にもおすすめできる。
保管期間があるので、送信後に別で連絡を入れるといいかもしれない。
無料
無料版を使用中
楽ファイル便というツールが使えなくなった為、代替として採用した。
2021年4月〜2023年3月現在も利用中
・添付したいデータをドラッグアンドドロップするだけなので、直感的で分かりやすかった。初心者でも問題なく使うことが出来る。
・データの有効期限があるため、セキュリティ的にも安心。
・無料で使えるのでコスト的にも助かる。
・今まではメールで添付ファイルを送っていたが、データの容量が大きいとエラーになることがよくあった。データ便を使ってからは、容量をほぼ気にせずにサクサク送信出来る。
同様のツールを使っていた人であれば特に問題なく利用出来ると思うので、おすすめできる。
無料
無料
2021年夏頃〜2023年2月現在も利用中
・インターネットブラウザから利用するので、ネット環境がないと利用出来ない。
・広告がたくさん貼ってあり、画面がごちゃごちゃしている印象がある。
・URLをクリックしないと開けないため、相手先が怪しむと開かないことがある。相手先から「怪しいURLなんじゃないか」と問い合わせを受けたことがあった。
・説明文が細かく書いてあるので、使い方が慣れない人には見づらい所もあった。
メールの文章にURLを添付して利用できるので連携はしやすいと思う。
無料
無料プラン
2022年4月~2023年1月現在も利用中
・検索サイトですぐに見つかる。
・取引業先で使っているところがたくさんあるので、やり取りしやすい。
・複数枚の写真を一気に送れて便利。
・100枚以上を一気にドラッグしたら、フリーズしてしまった。フリーズを解除するには再起動が必要だったので時間がかかった。
無料プラン