GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
無料で使っている。
基本、どのサービスも容量制限があることが多いが、ギガファイル便で送れる容量が多く、ほとんど制限がないようなものである為。
2021年9月〜2023年3月現在も利用中
・容量の大きい写真、動画などもサクサク送れる。
・画質が落ちるようなこともないので安心。
・自社製品のクリエイティブ撮影のために、写真1000点、動画500点ほどのやり取りをしたことがあるが、どれも品質を損なうことなく、迅速に受け渡しすることができた。
・プロのカメラマンが使っているので、間違いないサービスだなと思い、今では事あるごとに使っている。
・UIも単純なので、送り主も受け取り主も、操作で迷うことがないのが良い。
・保存期限も柔軟に設定できるのも優しい。
・広告が少し邪魔だと思うことはある。
・ファイルのプレビューが、サムネイルのような形になると嬉しい。
・多数のファイルが送られて来た時に、そこから選別をしているものだけ保存したいと思ったが、ファイルのプレビューを1枚ずつするのが面倒だった。
・上記の経験により、youtubeのサムネイルのように、プレビューができると選別しやすいと思った。ファイル名によってはなんのデータなのかわからないこともあるので、そうなると嬉しい。
・受け取り手側がページを開いた時に、一瞬どこを押してダウンロードすれば良いのかが、わからない時がある。もう少しダウンロードボタンを目立たせた方がいいのでは?
無料であることと、品質が損なわれない点で、重いファイルのやりとりをする企業は使うべき。
特に、写真や動画などはメールでは送れないので、一回リンクに落とし込んで送れば工数も減り、楽になると思う。
無料
GigaFile便は、基本無料プランで運用されている。
行政機関から調査を委託された、公園や墓地の情報を専用のファイルにまとめる作業を、業務委託の在宅ワーカー(数十人)に委託することになった。
その際に、大容量(ファイル数50個以上)のデータについて、やり取りしなければならなかったため。
2022年9月~2023年3月現在も利用中
・ユーザー自身の登録も不要で、ファイルの受け取りも、ダウンロードするだけでいいので迷うことがない。
・ダウンロード中の退屈な時間に音楽が流れる。
・大容量(ファイル50~100個等)のファイルをやり取りすることになった際、ダウンロードだけで30分から45分程度PCとにらめっこしなければならないことが苦痛だった。しかし、ダウンロード中に無料のBGMが用意されていて、それを流しながら内職が出来たので良かった。
オススメしたいのは、中小規模の会社で、業務の一部を外部に委託しているアウトソーシング事業会社。
在宅ワーカーにファイルを共有するためだけに、有料のファイル転送サービスにコストを割けない状況なら、GigaFile便は最適。
サービス開始から10年以上経過し、利用に初期登録が必要なく、無料で利用出来るから。
無料
0円
2019年5月より2023年2月現在も使用中
・取引先企業のセキュリティー要件を満たさないことがある。
・トップページの広告が過大に感じることがあり、クライアントに送る時に少し躊躇する。
・他のサイトよりも、アップロードに時間がかかる印象がある。
0円
無料
2012年4月頃~2023年2月現在も利用中
・かなりの容量を送ることができる。
・メール転送とアップロードサービスの両方がある。
・無料で誰でも使用できる。
・アップロードにかかる時間が短い。
・アップロードした保存期間が100日まで設定できるため、アップロードした動画視聴期間などを長く設定しやすい。
・転送されたデータやアップロードされたデータをダウンロードする時、表示される広告が大きく目立つので気になる。
無料
0円
2019年4月より2023年2月現在も使用中
・登録が不要で無料で使うことができて、利用時にもログイン等が必要ないこと。
・スライドアンドドラッグのみでアップロードでき、URLのコピーも、「コピー」ボタンをクリックするだけで完結すること。
・パスワードを設定しないことも可能なこと。
0円
費用はかけていない。
メールでは送れない大容量のデータを共有するため導入した。
2017年1月〜2023年2月現在も利用中
・コストをかけず、データを送りたい時にすぐ利用できるので効率が良い。
・ダウンロードに必要なパスワードを付けられるので、安心できる。
・PCが苦手な初心者でも簡単に操作できる。
・スマートフォンでも利用できるので外出先でもデータを確認できる。
・広告が多いので、どこからアップロード・ダウンロードするのか一瞬操作に迷う。
・セキュリティソフトによっては使用できない場合があり、二度手間になる場合がある。
無料プランでは容量に制限があるので、課金が必要な容量を日頃やり取りする場合は強くおすすめはできない。
無料
無料
撮影した大量の写真などを、離れた場所からでも一括で共有できるため、デザインの入稿にも使用。
2020年10月~2022年11月
店舗閉業に伴いサービス利用を終了した
・無料、かつ手続き不要ですぐに利用ができる。
・ドラッグアンドドロップで、ファイルをアップロードできる。直感的な操作が可能であり、あまりPC操作が得意でない人でもすぐに操作ができた。
・アップロードした複数のファイルを、Gigafile便上でまとめることができるので、いちいち送り先用のZipファイルを作成せずに済む。そのため、ファイル自体の管理も容易になった。
・ダウンロード期間を自身で決められる。
・UIが圧倒的に分かりやすいため、複雑な操作不要で、操作についての研修もあまり必要がなかった。
・QRコード生成が容易なため、スマートフォンへの連携も即できた。
・UI自体はシンプルで使いやすいが、無料ツールのため、広告が多くストレスを感じる可能性ある。
・保存期間を過ぎると、データが削除されてしまうため、過去の共有履歴などはサイト側で確認不可。
・上記の対策として、メールタブで自社アドレスを入力し、アップロード情報のバックアップを取っていた。
・ファイルサイズが大きすぎると、ダウンロード/アップロードバーの%表示が正確でなくなる。
DL期限を必ず、最長にして送信し、共有先に、必ず早めにDLしていただくようお願いすると間違いない。
「気がする」だけの可能性もあるが、朝8時頃だとサーバーに負担が少なく、早くアップロードできる。
無料で利用できるため、システムにコストをかけたくない会社には、お勧め。
データの個数にも制限がなく、300GBまで対応しているため、大きなファイルを手軽に転送したい場合にお勧め。
無料
費用はかけていない。
2016年4月頃〜2023年1月現在も利用中
・PCに入れてあるファイルを、フォルダごとアップロードできる。
・希望のメールアドレスに、直接送付ができる。
・送付されたファイルをまとめてダウンロードできるので、ファイルの保管がすぐにできる。
・保管期間を選択できるので、送付するファイルによって保管期間を設ける事でセキュリティ面で安心できる。
・zipファイル形式で送付していたのに比べて、ギガファイル便では相手の端末やファイルサイズに関係なく送付できるようになった。
・ブラウザを通じてファイルを送付すると、相手に気づかれにくく再度メールなどで伝えないとファイルの受領がうまくいかない事がある。
・フォルダごとに毎回アップロードファイルをまとめていかなければならず、送付するファイルのフォルダが多いと操作が面倒
次の理由で、出版社などで動画や写真を扱う方におすすめできる。
・よほど大きいファイルでなければアップロードできないファイルはないので、便利。
・送付側及び受け取り側の端末のスペックにも影響を及ぼさない。
無料
無料
300ギガまで無料で、パスワードを設定して送れるので、外部とのやり取りする上で便利なため。
2021年4月〜2023年2月現在も利用中
・無料で利用できる
・パソコンの操作をするなかで、マウスで簡単にファイルをアップロードできる
・メールでは20メガほどまでしか送れないが、300ギガと大容量を送れる。ここまで大容量であれば、基本的に容量面で送れないということはほとんどない
・ギガファイル便を使うことで、パンフレットなどの作成時に、メールよりもスピーディにやり取りができる。動画ファイルのやり取りも同システムで行えて、非常に便利である。
・パスワードも設定が可能。4桁までだが、ないよりはあった方が安心。
Outlookのメールにファイルをアップしたリンクをコピペして日々活用している。
ダウンロードのURLのコピーも、マウスで左クリックで選択して右クリックでコピーを選ぶだけと操作は簡単。URLも短くするといったらちょっとした仕様もあり、メールとの連携がしやすい。
無料で300ギガのファイルをやり取りできるというのはとても便利なので、おすすめしないはずがない。
パスワードの設定もでき、保管期間も有限なので、セキュリティも考慮しつつ業務効率化をさせるツールとして、高いコスパだと思う。
無料
無料
2021年末頃~2023年1月現在も利用中
・一度に送付できるファイル数が50程度で、すべてのファイルを送ることができなかったことがある。
・クライアントから送られてきたときパスワード設定がうまくされていなかった。それぞれの写真にパスワード設定がされていたため、開くたびに個別にパスワードを入力する必要があったときは不便に感じた。
・保管期間が簡単に過ぎてしまうので、相手にお願いして再度送付してもらうことがしばしばある。
無料