box

3.4(294件)
セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

boxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
191〜200件 / 全294件
投稿日: 2022/07/04

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
251人〜500人

共有相手がアカウントがなくてもデータを送れる

利用期間

2021年1月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・UIはとても理解しやすく、導入して2~3日でチームの全員が問題なく運用することができました。

・クラウド上にボックスを作成しその中にデータを入れて共有、運用できる点が分かりやすくて使いやすいです。

外部の方にデータを送る際、共有URLをこちらが発行すれば、先方はboxのアカウントがなくても閲覧ダウンロードできるところが使いやすいです

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

URLで共有できるので、Lineでもメールでもツールにかかわらず利用できます。

 

他の会社にもおすすめしますか?

さまざまなクラウドストレージサービスの中でも、boxはセキュリティ面での信頼も厚く操作方法も直観的でわかりやすいので、これからクラウドストレージサービスを何か利用したい方におすすめです。

投稿日: 2022/07/04

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
101人〜250人

ギガファイル便よりも時間がかかる

利用にかけた費用

Business:月額1800円です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

メール添付やギガファイル便といったデータが残らない共有方法よりも、ストレージをみんなで運用するboxのようなデータ共有の仕方がベストだと考え導入しました。

 

利用期間

2021年~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・winでもmacでも使用できるところが使いやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

ギガファイル便とく比べ、動画データ等の大容量ファイルのアップロードに若干時間がかかる

・2カ月に1回くらいうまく動作しないときがある。(その状態が毎回30分くらい続く)

・オンライン編集がGoogleドライブのように、ダイレクトで簡単に行うことができない。

投稿日: 2022/07/04

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

バックアップが不自然に中断される

利用期間

2020年1月〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・バックアップが完了しているのを確認し、撮影用のメディアooSDカードを消去したが、ネットワークに影響したのかバックアップに不具合が起きていたことがある。

・上記対処法として、カードの復旧を業者に依頼することになった。box側の話ではなくネットワークのエラーであったことが後にわかったが、不要なコストがかかってしまった。

windowsベースで作られているプログラムのせいか、自分の部署ではmacで利用すると、バックアップが不自然に中断していることがある

投稿日: 2022/07/04

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
31人〜50人

万人受けする作りになっている

利用にかけた費用

月額が1700円前後の6エリアと管理者アカウントで使っている。

 

導入に至った決め手を教えてください。

写真館+結婚式場8拠点で運用するにあたり、撮影データのバックアップをDVDやHDDで保管していた。毎月のディスク購入や書き込み時間の割に、よほどのことがない限りはバックアップから復元ということもなく、全拠点で一気に導入を決めた。

 

利用期間

2020年6月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入前には、コスト面でGoogleドライブとも比較検討のタイミングがあった。それ以前に少し使ったことがあるdropboxとも操作面、感覚面で似た要素が多かった。

・上記を踏まえつつ、スキルの差があってもアレルギー反応なく利用できるという面で、BOXに決定しました。

・現在も利用しているが不具合も少なく、コストは確実に抑えられていると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

容量無制限のクラウドでコスパがいいので、ほかの方にもすすめられる。直感的に使える見た目もポイント。

投稿日: 2022/07/01

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

誰が更新しているかがわからず不便

利用期間

2020年4月~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・フォルダーの検索が早くなった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルの最新版が反映されるのが遅い

自分が作業したいファイルを誰かが閲覧または更新していると更新が行えない。誰が更新しているかもわからず不便

・ファイルの反映が遅い

・フォルダー内の情報が重たいと初期表示が空の状態で表示されるのが紛らわしい

・フォルダ内のデータが重いと表示に時間がかかる

投稿日: 2022/07/01

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
教育
職種
非公開
従業員
2人〜10人

デスクトップ上でfinderと同じように使える

利用期間

2021年8月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・容量無制限で使える

Finder上にファイルを表示できるので、Mac上のファイルと同じように使える

・ブラウザ上やスマホアプリ上でも使用できるため、社外でもファイルを確認できる。

・編集履歴がみられるので、過去の状態に戻ることもできる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

複数の拠点に分かれており、離れた場所から同じファイルを共有して使いたい場合に、おすすめです。また、在宅ワークが増える状況ですので、そのような体制の会社でも重宝されるのではないかと思います。

投稿日: 2022/07/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

何度でもデータをダウンロードできるのが利点

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

今まで簡易的なサーバーやギガファイル便などのファイル便でやり取りを行なっていたが、データの流出などのセキュリティの面で導入された。

 

利用期間

2020年頃~2022年6月現在利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

ファイル便と違って、やり取りしたデータに対してダウンロード期限がない為何度もダウンロードができる

・ツール上でのやり取りのため、メールの誤送信などがない

・アクセス権をもっている複数人でやり取りしたデータをいつでも共有することができる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・フォルダが分かれすぎている場合、アップ先を探すのが手間な場合がある

アクセス権がある人に何のやり取りをしているか見られてしまう可能性がある

投稿日: 2022/07/01

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
教育
職種
非公開
従業員
11人〜30人

OSが古いとブラウザ上でしか使えない

導入に至った決め手を教えてください。

社内での共有ファイルをNASで管理していたものをクラウド管理に変えることで、セキュリティ上もバックアップの面でも良いと考えたため

 

利用期間

2021年〜2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホからもデータを確認できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・複数の人が同時に同じファイルを開いて編集してしまうと、差分を保存するために複製ファイルがつくられてしまう。

・更新したファイルがクラウド上に反映されるまでに時間がかかることがある。

OSが古いとブラウザ上でしか操作できない

投稿日: 2022/06/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

定期的なPW変更は煩わしい

利用期間

2019年7月〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・オンラインでの利用が必須

・利用のたびにメールがくるのは煩わしい

定期的なパスワード変更が面倒

・ファイルサイズ(5ギガファイル)に制限があり、ファイルサイズによっては先方に展開ができない、またはシステムが固まってしまうことがある。

・上記の場合、また作業を最初からしなければならないのが面倒

 

他の会社にもおすすめしますか?

基本的に導入までが簡単で、相手企業への説明も楽だったので、試しに使ってみても良いと思う

投稿日: 2022/06/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

複数名に一気に展開できる

利用期間

2019年5月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・個人情報等をbox内に置きにいき、先方はそれをとりにいけばいいので、メールなどでのやりとりをしなくて良い

・音声ファイル等の重いデータファイルのやりとりができる

招待をすれば複数人にデータや音声ファイル等を一気に展開できる

・セキリティにも優れている点も助かる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。セキリティ面が高く、外部に個人情報がもれる心配がないという部分で信頼性が高いから。

起業ログが厳選する法人向けオンラインストレージ
法人向けオンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

この記事では編集部おすすめの法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サービス)の中からおすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

法人向けオンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ