データ便

3.5(159件)

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

データ便のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全159件
投稿日: 2023/10/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
岡山県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
1人

Macでも問題なく使える

利用にかけた費用

フリープラン、初期費用・月額費用ともに0円。

導入に至った決め手を教えてください。

音声データのやり取りのために導入した。

利用期間

2015年〜2023年10月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

・自分のメールアドレスと送り先のメールアドレスを登録でき、データを送るときにいちいち入力しなくて済む。

・使っている人が多いので、データを送るときに一から説明しなくてよい。

Macでも問題なく使える

不便だと感じた点を教えてください。

・広告がやたらと多く、かなりうっとうしい。うっかり広告に触ってしまい、イラッとすることもある。

・時々サーバーダウンしているのか、使えないことがある。

使えないときの情報がまったく分からない。復帰見込みの情報もない。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

会員登録すればフリープランを使えて2GBまで送れるので、ライトプランよりは断然お得。

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めする。

理由は、会員登録すると2GBまで使える点。よほど大きなデータでないかぎり、足りると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
青森県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
51人〜100人

会員登録なしでも使用でき面倒でない

利用にかけた費用

無料範囲内のみの使用

導入に至った決め手を教えてください。

通常はメールで済ませていたが、メールサーバーが落ちた時に一時利用した。

利用期間

2022年8月頃に1回

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

日常的には大きな容量のデータを使用しないので、一時利用のみになった。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できる。

・操作がわかりやすいので、パソコンが苦手でも使用できる。

会員登録しなくても使用できるので、面倒がなくて良い

不便だと感じた点を教えてください。

・アップロードに少し時間がかかるので、本当にアップロードできるのかと少し不安だった。

ダウンロード期限が3日しかなく、先方とリアルタイムにやり取りしていないと見逃される可能性がある

・メールでダウンロードURLを送る必要がある。

・ダウンロードURLが長い。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめ。

・操作がわかりやすいのでパソコンが苦手でも簡単に使用できる。

・会員登録が要らないので、突発的に使いたい時にもおすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/10/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
101人〜250人

Gigafile便よりも画面が分かりやすい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2017年5月〜2023年10月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Gigafileよりも画面が分かりやすい

・短縮URLの生成が分かりやすく、ワンクリックで待ち時間もない。

・ポップアップなどで出ず、広告が少ないもの嬉しい

・送付先を入れると自動でメールを送ってくれるサービスも良い。

・シンプルかつ見やすいページが良かったのか、弊社と取引のある会社はこぞって利用している。

不便だと感じた点を教えてください。

・相手に送付後に自動送信されるメールで不具合が発生しやすい。

アップロード時に画面のロードエラーが起こりやすい

・一時期問題になったセキュリティ面での不安は常につきまとう。

他の会社にもおすすめしますか?

無料でこれだけ使えるツールはなかなか見付けられないので、どの会社でもおすすめしたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/10/30

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
2人〜10人

ファイル名が文字化けすることがある

利用にかけた費用

無料

利用期間

2014年4月〜2023年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・ダウンロード先のURLを短縮する事が出来るが、最初から短縮になっていた方が一手間少なくて済む。

MacからWindowsに送る場合などで、ファイル名が文字化けする事がある

・通信環境の影響かもしれないが、アップロードに時間がかかる事がある。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2023/08/22

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
11人〜30人

特別な知識が無くても利用可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年1月から2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ブラウザからすぐに利用でき特別な準備が不要の為、誰でも気軽に使える。

・会員登録などもなく、いつでも誰でも気軽に利用できる。

特別な知識が無くても、ドラッグアンドドロップで利用できる

不便だと感じた点を教えてください。

・ブラウザで開いた時に広告がかなり多く表示され、かなり画面が見にくい。

有効期限が最大3日なので、もう少し長い期間が選べると良いと思う

・時々ページが重い事があり、急いでいる時に不便。

他の会社にもおすすめしますか?

使いづらい点もあるが、無料で利用できるサービスなので、会社が無料サービスを利用して良い環境であれば利用することをおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/08/22

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
経理・会計
従業員
1001人以上

操作性が良く初心者でも扱いやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

業務上、データ量の大きいファイルを社内外に送付しなければならないことが多々あったため。

利用期間

2020年12月~2021年6月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で利用できた。

・送付ユーザー、受領ユーザーともに簡単に理解できるシステム。

送付したいファイルをドラッグアンドドロップするだけなので、操作性が非常に良かった

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルダウンロードのためのURLを、コピーして送付先に伝えなければならない

・簡単で無料で利用できるため、セキュリティ面が大丈夫なのか不安もある。

・ダウンロード期日を定めるため、先方が期日以内にダウンロードしなければ再送の手間が発生する。

他の会社にもおすすめしますか?

初心者でも扱いやすくわかりやすいシステムなので、重いデータを扱うバックオフィスの方などに特にお勧めする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/07/13

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
広島県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
2人〜10人

フォルダを圧縮して添付するだけなので簡単

利用にかけた費用

無料

利用期間

2015年4月〜2018年12月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職して使う機会がなくなったから。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使える。

フォルダを圧縮して添付するだけなので簡単

・URLでデータを共有できるので、メールでもLINEでも共有できて良い。

・パスワードが設定でき、セキュリティ上、良い。

不便だと感じた点を教えてください。

期限の設定が短い。有料プランでも30日なので、もう少し長いと良いな思う。

・アップロードに少々時間がかかる。

・受け取る人によって、見れないと言ってくる人が数人いた。

他の会社にもおすすめしますか?

大量のデータを送る必要がある会社であれば、どんな会社にもオススメする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/30

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
1001人以上

CAD図のような重いデータを送信できる

利用にかけた費用

無料で使用

導入に至った決め手を教えてください。

容量が大きいデータを送るにはどうしたらいいのかを上司に相談したら、データ便のサイトを教えてもらった。

利用期間

2021年2月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ユーザー登録や有料会員登録しなくても、無料で使える。

・ダウンロードのURL作成時に、短縮のURLを作れる。メールがごちゃごちゃしなくていい。

・複数ファイルを同時にアップロードできる。

・ダウンロードリンクのURLをコピーして、メールに貼り付けるだけなので、操作がシンプルでわかりやすい。コピー機能もついているので、そのままメールを開いてペーストできる。

不便だと感じた点を教えてください。

複数ファイルをアップロードすると、結構時間がかかる

・ダウンロード可能期間が、最長で3日と少し短い気がする。メールの送信先の相手がデータをダウンロードし忘れ、期間が過ぎてしまい再送してほしいと連絡がきた。期間が1週間くらいであれば、このようなことも減るのかなと思った。

・無料なだけに、セキュリティー面が本当に大丈夫なのか少し不安。実際に、工事中の写真などをアップロードするのは、セキュリティ面が気になるので使いづらい。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

データ便の存在を知らない人はメールに記載されているURLからダウンロードすることがわからず、ファイルが添付されていないと勘違いしてしまうこともある。

そのため、必ず「データ便の下記URLよりダウンロードお願い致します。」と付け加えている。

他の会社にもおすすめしますか?

CAD図のような、かなり重いデータを送信する人には、かなり便利だと思う

ただ、セキュリティが不安な場合は、無料で使用するのは避けたほうがいい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/20

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
秋田県
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
251人〜500人

ダウンロード通知機能が便利

利用にかけた費用

フリープラン

導入に至った決め手を教えてください。

操作性がわかりやすかったため。

利用期間

2022年12月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラック&ドロップでデータをアップロードできる。

・ダウンロードパスワードが自動生成できる。

・パスワードやURLをボタンをクリックするだけでコピーできる。

ダウンロード通知機能(URLを共有した先の誰かがダウンロードするとメールで通知が来る)がある

不便だと感じた点を教えてください。

画面に広告表示が多く、間違ってクリックしてしまうことが多々ある

・フリープランでも会員登録が必要。

他の会社にもおすすめしますか?

次の理由でおすすめする。

・パソコンの操作が不慣れな社員でも使いやすい。

・パスワードがかけられるので、ある程度のセキュリティが確保できる。

・ファイルをドラック&ドロップでアップロードできる。

・ダウンロード通知ができる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/01

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
営業職
従業員
31人〜50人

操作が簡単でデータのやり取りがスムーズ

利用期間

2017年4月〜2022年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は利用をやめた理由を教えてください。

データのやりとりを違うシステムで一括管理したため。Office365に集約。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・データをシステムにアップして相手にリンクを送信する流れが簡単かつ操作性良く使いやすい。

相手はリンクからデータを簡単に受け取れるので、先方とのトラブルが少なく業務を効率化できた。

・画質が落ちることがないので助かった。

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティが厳しい企業だと利用できないことがある。

データの大きさに次第では、アップロードに相当な時間がかかる

・複数のデータをアップロードすると、システムが落ちることもあった。

・Macとの相性が良くないときがあった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

連携しやすくなかった。システムの連動が悪かったり、セキュリティの関係で外部ツールから拒否されたりすることがよくあったので。

他の会社にもおすすめしますか?

データの送受信を頻繁に行う企業は、データ便を使うことで業務の効率化につながるので、おすすめする。操作性が簡単であり、急に採用してもすぐに使いこなせる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するファイル転送サービス
ファイル転送サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のファイル転送サービス

ファイル転送サービス

ファイル転送サービス

この記事では、無料サービスや脱PPAPに最適なおすすめファイル転送サービス24選の比較、導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説していきます。

ファイル転送サービスに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ