チケットレストラン

3.2(33件)

福利厚生サービスについて課題がある企業におすすめの社食サービスです。

全国250,000店以上で利用可能なので、すべての従業員が平等に利用することができます。

使い方も簡単で、98%の継続率を誇っています。

1名からでも利用できるので、企業の規模に関わらず導入しやすいでしょう。

福利厚生サービスについて課題がある企業におすすめの社食サービスです。

全国250,000店以上で利用可能なので、すべての従業員が平等に利用することができます。

使い方も簡単で、98%の継続率を誇っています。

1名からでも利用できるので、企業の規模に関わらず導入しやすいでしょう。

チケットレストランのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全33件
投稿日: 2023/02/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人

ランチタイムだけに縛られず使える

利用期間

2020年4月〜2023年1月現在も利用中

導入に至った決め手

決まったものを頼んだり食べに行ったりするのは飽きてしまうと言うことで、社員の声から導入された。

1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品700円、だいたいは2品で1400円

コンビニで使える分、定期的にメニューが変わるのでバリエーションは豊富。

コンビニ弁当でも使えますが、デニーズやすき家などのチェーン店でも使えるので、バリエーションがかなりあって飽きない。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・カードをかざすだけなので簡単に利用できた。

・加盟店であれば、全国どこでも使えるのでよかった。

・非課税対象なので、会社的にも嬉しい。

ランチタイムの食事代として使うだけでなく、営業移動の合間に立ち寄るカフェでも使えるので、ランチタイムだけに縛られず使えて利便性が高い

不便だと感じた点を教えてください。

・カードをなくすと再発行に手間がかかる。

・毎月一人あたり3500円の上限があるが、3500円ていどであればすぐに使い切ってしまう。

・コンビニよりも、普通の飲食店などで使えるように対象店を増やしてほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

店舗が多い会社や従業員をたくさん雇用している会社にはおすすめできる。

理由は、社員食堂だけだとマンネリしていまう。対象店がいろんな地域にあるので、広範囲地域に拠点を置く会社や従業員が助かると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/25

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
栃木県
業界
メーカー/製造
職種
経理・会計
従業員
501人〜1000人

利用したい店を自分で選べて嬉しい

利用期間

2019年9月~2022年10月現在も利用中

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1食だいたい、1,000円下回る位。

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用する場所が固定されておらず、自分で利用するお店を決定出来る。(チケットレストランが利用できる店かどうかは調べる必要がある)

・私の場合は、高島屋のフードメゾンに入っているほぼすべてで利用できるため、大変助かっている。自分で好きなお店を選べるのは楽しい。

・普通のカードと同じようにカード決済できる。

・おおよそのコンビニで利用出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

毎月ある一定額が付与される。ただ、お店で決済する際に、残高は表示されないため、自分で記録しておくか、都度、チケットレストランのwebへ行って残高を確認しないといけない

・上記に関して、いくら残高が残っているのかをすぐに確認できないので、その点は使用しにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

利用する場所を個人が選べるので、おすすめしたい。

社員が決まった社屋に集まっている会社ではなく、社員の所在が分散している会社に使い安いと思う。全社員の公平な福利厚生を実現するためにも、導入を検討してみていいのではないかと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

1食だいたい、1,000円下回る位

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/11/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
101人〜250人

使える店舗が限られておりスーパーでは使えない

利用にかけた費用

月額3,780円で7,560円支給される。

利用期間

2019年12月頃〜2022年10月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

利用できる店舗が限られているため、個人経営の店では到底使うことができないのも悲しい。

・スーパーでは使えない。スーパーで使うことができれば、もっと充実したお昼を食べられるのにと思う。

・ファミレスでも使えるが、お昼は職場で食べなければならないため、基本的にはコンビニでしか使わない。そのため、割高になってしまう。

・自社だけかも知れないが、入金金額が少ない。もっと増やしてほしい。

・電子カード(ID)だが、自身で入金することはできない。

・1日に使用できる金額が限られている。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額3,780円で7,560円支給される

料金
4
機能の充実度
2
操作性・UI
1
サポート体制
2
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/11/25

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福島県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
501人〜1000人

好きな物を食べられるので仕事もやる気が出る

利用にかけた費用

月額3,780円で7,560円支給される。

利用期間

2019年11月〜2022年10月現在も利用中

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1食350円程

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電子カードなので使いやすい。

・アプリで出金や残高を手軽に確認できるので、計算して利用することができる。最初のうちは安いもの(パンやおにぎり)でお昼を済ませるようにして、入金される数日前から少し多めに残った金額でお弁当を購入して、贅沢をしたりできている。

自分で何を食べるか決められる。好きな物ばかり食べることができるので、仕事もやる気が出る

・以前は皆同じお弁当を注文していたので、嫌いな物が入っていると少しテンションが下がっていた。

・主にコンビニでの購入となるので、基本はパン・おにぎり・冷凍パスタと飲み物の購入となる。栄養バランスを考えて、野菜系は自分で作ったのを持っていくようにしている。

・たまにご飯を持参して、おかずを購入することもある。

・自由に選べることから、栄養に対する意識が高まり、料理をするようになった。

他の会社にもおすすめしますか?

食事補助に対する課税が安くなったので、食事補助費を見直そうとしている企業には検討する価値があると思われる。

また、食事補助があるとないとでは従業員満足度も変わってくるので、食費補助を導入しようとする企業にも検討して頂きたい。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額3,780円で7,560円支給される

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3.5
社内での評判
5
投稿日: 2022/09/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
コンサルティング
職種
営業
従業員
1001人以上

1日利用額に上限ができたのが残念

利用期間

2021年春頃〜2022年8月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

最初は1日の上限額もなかったが、カード式になってから1日2500円までと言う上限額定められたので、少し不便

・たとえば、朝コンビニで使用した時は、昼食の際に1日の上限額を超えないか確認が必要となってしまった。食事のときに神経を使うのはちょっとストレスになる。

•インターネットの接続状況により、アプリがなかなか開かない事がある

•チケットレストランが利用可能かどうか事前に確認する必要があり、少し手間がかかる

導入費用(初期費用/月額費用)

1日2500円まで

料金
1.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2
サポート体制
2
社内での評判
2
投稿日: 2022/09/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業
従業員
501人〜1000人

外出が多い会社の福利厚生になる

利用期間

2021年7月〜2022年9月現在も利用中

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

1品200円、大体3品で800円位。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

•アプリを使って現在地からチケットレストランの利用出来る店舗を一覧ですぐに見つけられる

•アプリですぐに現在の残高を調べられる

•当月分の残高が使いきれなかったとしても、翌月へそのまま自動で繰り越される

チケットレストランと提携している店舗であれば、全国どこでも使えるので、旅行中などにも使えてとても便利

 

他の会社にもおすすめしますか?

出張や営業訪問が多い会社の従業員は、外出先にいる事がとても多いので、固定された社員食堂よりも、チケットレストランのような全国各地の提携先店舗で使えるサービスの方が向いていると思う。当社の場合は、従業員の福利厚生としての満足度が向上した。

導入費用(初期費用/月額費用)

大体3品で800円位

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/18

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
事務
従業員
501人〜1000人

導入店舗が都心に集中してしまっている

利用期間

2018年4月~2019年4月

導入に至った決め手

社員の昼食費補助

1食どの程度の金額で利用していましたか?

コンビニで昼食購入の場合は500円程度、飲食店利用の際は1,000円程度

使いやすいと感じた点を教えてください。

・チケットレストランアプリで使える店舗を探す検索機能があり、飲食店を探し回らなくてもスムーズなランチタイムを過ごすことができた。

300円程度の小さな金額でチケットになっているので、ちょっとした軽食を購入する際も使いやすい

・チケット自体が小さめにつくられているのでお財布にも収まりやすい。

・勤務地近くの美味しい蕎麦屋や和食屋でも使うことが出来たので、栄養バランスは良いと思った。

・人に作ってもらったあったかいご飯を食べられて、リフレッシュできた。午後の仕事へのモチベーションも高まった。

不便だと感じた点を教えてください。

・チケットのおつりは出ないので、金額調整のためにあまり必要でないものを購入することがあった

チケットレストランを使える店舗は、地方だと少ない。エリアによっては店舗探しに苦労する場合があ

・チケットレストランアプリが重く、動作が遅いことがある

他の会社にもおすすめしますか?

社食を導入するほどではないが、福利厚生で食費補助を考えている企業には、手軽に導入できるため良い。チケットレストランの導入店舗が都心に集中しているため、都心で勤務する社員が多い場合には特におすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

500円~1,000円

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1.5
サポート体制
1.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/07/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
事務
従業員
101人〜250人

カードになって利便性が上がった

利用にかけた費用

月額のチャージ額としては7000円。うち、3500円は給与天引き。

 

利用期間

2013年5月~2022年7月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社内食堂がない会社なので、昼食代の補助として導入したと伺っている。勤務社員にとって少しでも利便性が高いサービスとして選択したのだと思う。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

ほとんどコンビニで使用しますが、1食あたり600円前後で利用。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・同じチケットレストランについてだが、過去は紙クーポン、現在はチャージするカード形式になった。カードになったことで、持ち運びの点から利便性が上がった。紙の時は、全部で数十枚になるため一度には持ち歩けず、定期的に補充する必要があった。

・過去の同サービスでは、200円または300円の紙しかなく釣り銭が出なかったですが、現在のカード形式は1円単位で利用できる点が良いです

・利用可能店舗が大幅に拡大したのは嬉しい

 

不便だと感じた点を教えてください。

・カードのチャージは会社が月1回しか行うことしかできない(自分で追加チャージすることができない)

・残高確認する際は、所定サイトへログインしないとできない

利用残高を上回る際に、超過分のみ別の支払い方法を選ぶということができず、全額利用不可となってしまう

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

残高確認はMy Edenredというサイトから行う。事前登録を行うことで、ログイン時に残高確認を行える。頻繁に使用しない方は、都度のパスワード入力が不便に感じると思う。

 

他の会社にもおすすめしますか

現在のカード形式であれば利便性が高いので、昼食補助としておすすめできる。利用可能店舗が勤務先付近に多い企業に勤めている社員には重宝されると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

チャージ額7000円

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2022/07/11

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

チケット冊子をいちいち取り外すのが面倒

利用期間

不明〜2017年頃

 

不便だと感じた点を教えてください。

当時は印刷の、紙のチケットで配られていたため、それをいちいち切り取ってお財布の中に入れて持ち歩く、というのがとても面倒だった。

・おつりは出ないので、きちんと計算した上で使用する枚数、金額を決めることが必要だ。

・コンビニ弁当を購入したり、外食をしたりするときの補助なので、良くも悪くも普通。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社食などがさまざまな理由により設置できない会社は、社員全員を均等にサポートできるツールとして、チケットレストランはおすすめだと思う。

投稿日: 2022/07/11

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

コンビニでも使えるのは助かる

初期費用・月額費用

1人7000円分の補助が出ていたた。

 

利用期間

2008年4月〜2015年3月

 

導入に至った決め手を教えてください。

社食が会社内になく、誰でも平等に利用できるようなサービスを探していたと聞いている。

 

利用するときは1食どの程度の金額で利用していましたか?

700円ほどの定食や、コンビニなどでは500円ほどなど。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・どこでも使用でき、時間やお店の制限などが厳しくないところはよかった。

・社食だと使える時間などが限られ、忙しい人はなかなか利用できないが、チケットレストランだとそういうことがないところが良い。

・メニューは自分で自由に食べる時と変わらないので不具合は感じなかった

忙しい人が多い会社だったので、お店が閉まってもコンビニで利用できるのは大変ありがたく、夜中残業の際にコンビニでやっと夜ご飯を食べる時重宝していた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

近くに加盟店が少なくてもコンビニなどでも利用できるのは便利。

社食サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の社食サービス

社食サービス

社食サービス

この記事では、おすすめ社食サービスの特徴・料金などを徹底比較します!福利厚生の一環として注目の社食サービスの選び方・デメリットまで詳しく解説します。

類似する比較記事

ページトップへ