起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > オフィスコンビニ > ミニストップポケット
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > オフィスコンビニ > ミニストップポケット
従業員の休憩時間と社内の空きスペースを有効活用できるオフィスコンビニ
「ミニストップポケット」は、お菓子のゴンドラや飲料ケースを設置して、従業員が好きな商品を購入できるオフィスコンビニサービスです。
設置するユニットによって、おにぎりやセルフコーヒーも利用できるため、社外まで買い物に出る必要がなくなり、電子マネーや多くの携帯QRコード決済に対応しているため、小銭も不要です。キャッシュレス決済のみのため、設置企業の現金管理は不要です。就業者数により利用できるサービスが異なりますが、大人数から少人数にまで対応できるサービスが用意されています。
ベーシックプランでは電気代以外の月額費用がかからないため、福利厚生として気軽に利用できます。他のプランも設置のための初期費用が不要なため、導入のハードルはとても低いといえます。
ベーシックプランは就業者数100人以上、おにぎりやサンドイッチなどを販売するプレミアムプランは500人以上の就業者数が必要、と就業者数の指定があります。100人未満の企業には定額プランが用意されています。
導入コストが無料かつ、運用コストも電気代や水道代のみと、高いコストパフォーマンスが得られます。
各種キャッシュレス決済に対応しているので、現金の管理や集金対応が不要です。
導入コストが無料のため、導入はしやすいです。 しかし、 利用予定従業員数によっては、希望のセルフユニットが設置できない場合があります。
このページの目次
「ミニストップポケット」は、ユニット設置のための初期費用が無料のため、導入コストを抑えられます。
ベーシックプランでは月額料金不要で電気代の負担だけで運用ができるため、福利厚生を充実させたい企業におすすめです。
導入コスト0で気軽な設置が可能
従業員にとっては社外にでなくても買い物ができ、移動時間の削減やちょっとした息抜きのきっかけになります。
設置後の商品入れ替えや売り場の管理は「ミニストップポケット」側で行われるため、管理などの手間も必要ありません。
「ミニストップポケット」は設置スペースや希望に合わせて、サービスの選択が可能です。
約1~3坪程度で運用が可能なベーシックプランは、売れ筋のお菓子や飲料がセットになった人気のタイプです。
設置先の要望に合わせて、商品の品揃えをしてくれます。
省スペースで人気の商品だけを設置できる
休憩スペースにある自販機の隣などに設置すれば、従業員同士のコミュニケーション活発化にも役立つでしょう。
おにぎりやお弁当、スイーツといった商品が毎日納品されるプレミアムプランもあります。
オープンケースが設置され、街中のコンビニと同じような商品が品揃えがされるため、企業内コンビニとして活用ができます。
豊富な品揃えで従業員の満足度もアップ
オプションでセルフコーヒーマシンを設置できるのが、ミニストップポケットの特徴です。
なお、プレミアムプランには初期費用は不要ですが、月額利用料が必要です。
ミニストップポケットのセルフレジでは、電子決済サービスが利用できます。
利用できる種類も豊富で、waonやEdy、交通系ICカード、モバイルQR決済サービスが利用可能です。
24時間いつでもキャッシュレス決済が利用できる
画像出典元:「ミニストップポケット」公式HP
従業員のユーザビリティの向上はもちろん、キャッシュレス決済であれば、企業担当者も集金対応や現金管理の手間がかかりません。
「ベーシックプラン」は就業人数100人以上、「プレミアムプラン」は就業人数500人以上と、就業人数の指定があります。
ただ、就業人数の少ない企業でも「定額プラン」を選択することでミニストップポケットを利用することが可能です。
月度ごとの最低利用金額を満たすよう社内への利用促進を促す必要はありますが、100人以上の企業と同様のサービスが利用可能となります。
「ミニストップポケット」のベーシックプランでは、商品が補充される頻度は、基本週1回です。
利用が集中したときには人気商品の補充が間に合わないことがあるので、商品リクエストを行うことで設置先の売れ方に合わせた売場にする必要があります。
なお、プレミアムプランでは毎営業日に商品が補充されるため、新鮮なおにぎりやパン等を購入することができます。
「ミニストップポケット」は、電気代や水道代以外のコストを抑えて運用が可能です。
利用予定の従業員数によって設置できるユニットは異なり、選択したユニットによってはサービス手数料がかかる可能性もあります。
運用コストをかけずに、福利厚生を充実させることができるので、気軽に導入できるのではないでしょうか。
定額プラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 要問い合わせ ※別途電気代 |
0円 ※別途電気代 |
要問合せ ※別途電気・水道代 |
予定利用従業員目安 | 100人未満 | 100名以上 | 500名以上 |
設置スペース | 約1~3坪 | 約1~3坪 | 5坪以上 |
「ミニストップポケット」は、競合サービスと同様に初期費用・月額費用がかかりません。
選択したユニットによって料金差がでてきますが、基本的に費用面で見劣りすることはないでしょう。
ただし、商品補充頻度や設置スペースに関しては、場合によって競合サービスのほうが優れている場合もあります。
4Fにミニストップポケットを設置しておりますが、社内広報誌でアナウンスした結果 、ほかのフロアからミニストップポケットを利用しに往来する人が増えました。普段はフロアを超えて往来することはありませんが、ミニストップポケットをきっかけに所属先の垣根を越えたコミュニケーションが増えたように思います。
*「ミニストップポケット」公式HP参照
・周辺にコンビニや飲食店が少ない企業
市街地から離れた場所にある工場など、周辺にコンビニや飲食店が少ない企業にはミニストップポケット「プレミアムプラン」がおすすめです。
おにぎりやお弁当、スイーツといった商品が毎日納品されるため、自社の企業内コンビニとして活用ができます。
・都心のオフィス街
オフィス街の飲食店やコンビニは朝やお昼の時間帯に利用が集中するため、買い物にも時間がかかります。
「ミニストップポケット」が社内にあれば、飲み物やちょっとした食べ物を社外に出なくても、気軽に買い物ができるため時間の節約にもなり、大変便利です。
・手間をかけず、すぐに福利厚生を充実させたい企業
「ミニストップポケット」は初期費用が0円、運用の手間もかかりません。
商品陳列や売場の管理は「ミニストップポケット」の運営企業が行います。
また、キャッシュレス決済のため現金の管理も不要なため、手間やコストをかけずに、社内の福利厚生を充実できます。
・従業員数が少なく、コンビニへの需要が低い企業
「ミニストップポケット」では、就業人数の少ない企業でも「定額プラン」を選択することでミニストップポケットを利用することが可能です。
しかし、定額プランでは月度ごとの最低利用金額が設定されているため、利用者があまり見込めない場合には、導入は難しいといえます。
「ミニストップポケット」は、手間とコストをかけずに福利厚生を充実させられるオフィスコンビニサービスです。
設置スペースも最低1坪程度~と省スペースで設置できるため、社内のちょっとしたスペースを有効活用できます。
また、就業人数に合わせたサービスと商品の品ぞろえを提供しているため、設置先の要望に合わせたサービスを提供しています。
従業員にとっても休憩時間を有効活用できるサービスなので、社内全体の満足度向上も期待できるでしょう。
画像出典元:「ミニストップポケット」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ミニストップポケットはチョコやスナック類はもちろん、どら焼きやバウムクーヘンなどの半生菓子、スープやカップ麺などの食事系など、商品のバリエーションがそのサービスよりも2〜3倍ほどあるのが魅力でした。 当センターには現場で働く従業員が多く、また女性スタッフも多く働いているので、バリエーションに富んだ飽きのこないサービスを設置したいという思いにミニストップポケットがぴったりだったんです。