fondesk

3.4

記事更新日: 2021/09/06

執筆: 編集部

fondesk(フォンデスク)は非常にシンプルに使えることが特徴の電話代行サービスです。

まず最初に、月間1億PVを超える書き起こしメディア「ログミー」を運営するログミー株式会社 代表取締役の川原崎晋裕氏に、起業ログ編集部がきいたfondeskの評価を紹介します。

ログミー株式会社代表取締役

「ログミー」創業者 川原崎晋裕によるfondeskの総評

2007年に株式会社サイゾーに入社。サイゾーウーマンなど計10以上のメディアを立ち上げ、合計1億5000万PV/月以上の事業へと育て上げた。
2013年に独立して、同年8月に株式会社フロックラボ(現・ログミー株式会社)を設立。

電話番が不要になり、生産性が向上するツール

fondeskは電話を代わりに受けて必要なときだけ取り次いでくれる、電話代行サービスです。新型コロナウイルスの影響でリモートワークになった際に導入を決めました。
 
弊社の従業員は15人ほどであるため、1日10件ほど断続的にかかってくる電話の対応による生産性の低下は比較的大きな課題でした。実際にこのツールを導入してから電話番が不要になりましたし、営業電話にも出る必要がなくなり、かなり便利になりました
 
様々な電話代行サービスがありますが、fondeskは基本料金が月1万円と比較的安くて便利ですし、電話内容がSlackに通知されるので、そこが非常にありがたいと感じています。
川原崎晋裕がおすすめする BtoBサービス4選
 

このようにfondeskは低価格でシンプルに使える点が大きな魅力です。申し込み当日からの利用も可能です。

この記事では、そんなfondeskの特徴・評判・料金・口コミを詳しく解説していきます。

電話代行・秘書代行サービスを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

電話代行・秘書代行ツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする7サービスの資料をダウンロードできます。

1. 即日利用可能

登録後、すぐに利用開始できる

2. シンプルな料金体系

月100件の受電を10,000円で代行する

3. 受信報告

受信報告の宛先は複数のツールで設定可能

良い点

使い方も料金設定もシンプルで導入がとても簡単です。

悪い点

対応時間は平日の9:00~19:00で、夜間や休日は対応していない点に注意が必要です。

費用対効果:

月に100件までは月額10,000円で、それ以降は一件200円です。導入のための初期費用や機材の購入も必要ありません。

UIと操作性:

受電内容はメールやチャットなど、通常利用しているツールに知らせてくれます。専用ソフトなどは必要ないため、すぐに利用開始可能です。

多言語対応:

日本語のみの対応になります。

<お得なキャンペーン実施中>

今なら下記5桁のコードを本契約の際にご入力いただくと初回基本利用料が初月5,000円OFFになります!

\\  JR471 //

 

fondeskの4つの特徴

1. 登録当日から利用可能

「fondesk」の最大の特徴は導入が非常に簡単だというところです。専用回線のための工事や通話試験などは一切必要ありません。クレジットカードと電話があれば、登録当日から利用可能になります。

登録の際に必要なのは、申し込みと基本情報の設定だけ。その後は、会社への受電は転送先のオペレーターが受けて、用件を伝えてくれます。仕事の手を止めなければならない電話対応から解放され、作業効率アップ間違いなしです。


登録初日から利用可能


登録開始後すぐに利用可能ですが、その場合の利用料金も気になるところです。「fondesk」は月ごとの固定料金ですが、利用開始日を起点としてカウントするので、区切りなどは気にせず利用開始可能です。

利用できるのは、法人のみではありません。個人起業家でも利用可能です。一人で何役もこなさなくてはならない個人経営者や、人手不足に悩むスタートアップ企業にこそ「fondesk」の電話対応サービスはおすすめです。もちろん、起業準備中の会社でも利用可能です。

2. 多彩なツールで対応可能

次に紹介する「fondesk」の特徴は、受電確認に対応しているツールが豊富だというところです。メールはもちろんのこと、その他のチャットツールも利用できます。

受信した電話は、転送されオペレーターが対応します。その際の名乗りは指定可能なので、会社、組織、窓口などを指定してしておくと、その名前で対応してくれます。オペレーターは受電対応後、15分以内を目安にチャットなど、あらかじめ指定しておいたツールに受電報告を送信します。


オペレーターからはメールやチャットで受電報告


受電報告は、メールなどのツールに送信されます。ツールは、Eメールはもちろんのこと、Slack・Chatwork・Microsoft Teams・LINE・Google Chatが利用できます。複数のEメールに同じ通知をしたり、ChatworkとSlackを利用するという設定も可能です。また、今後導入予定のツールもあるようです。

会社の中で日常的に利用しているものを選べば、仕事の合間の確認にも手間取ることなく、スムーズに運用できるでしょう。特別な専用ツールではないため、使用方法の習得が不要なのも、導入しやすさの一因と言えます。


多彩な対応ツール

3. 受電はログ化して報告

「fondesk」は、オペレーターが電話の一時取り次ぎをするとてもシンプルなサービスですが、受電をログ化することで、作業に優先順位がつけられ、効率アップにつながります。

オペレーターの標準対応は、発信者の名前、宛先の名前、用件、折り返しの電話番号の4項目。

社員はオペレーターから送信されるそれらの情報を確認し、仕事の優先順位を決めて作業を進めることができます。内容を確認できるため、返信が必要ない営業電話に仕事を中断されることなく、効率的です。


用件を確認してから返信可能


受電後は指定のツールに送信されますが、それらの通知も作業の中断になる時は通知設定をせずに受電履歴で確認できます。作業を中断せずに一段落してからまとめて確認したい方にはおすすめの利用方法です。

また、この受電履歴は、「fondesk」を契約している期間は全て保存されているため、いつでも閲覧可能です。

4. 便利なマイページ

「fondesk」の4つめの特徴、それは、豊富な機能を揃えているところです。
 
着信拒否(ブロックリスト)や時間外等に使用する音声メッセージのカスタマイズなど、機能が充実しており、全てマイページから設定を変更する事ができます。
 
その他、PCやスマートフォンから電話履歴の確認や、お支払いの手続きも可能で、ネットだけですべて完結することができます。
 
 
 
 

fondeskの料金プラン


上の表の通り、月に100件までは一律10,000円で、101件目からは一件200円というシンプルでわかりやすい料金体系です(税別)。100件に満たなくても返金はありません。

14日間の無料トライアルがあるので、どの程度の受電があるかわからない場合は導入前に利用してみるとよいでしょう。

<お得なキャンペーン実施中>

今なら下記5桁のコードを本契約の際にご入力いただくと初回基本利用料が初月5,000円OFFになります!

\\  JR471 //

 

fondeskを導入した経営者の声

起業LOG編集部が取材した、実際にfondeskを導入した経営者の声をご紹介します。

多様な働き方支援の専門家 株式会社OKAN 代表取締役 CEO

多様な働き方支援の専門家 沢木 恵太によるfondeskの総評

2012年に個人向け総菜配送サービスで起業。「株式会社OKAN」として法人向けサービスにシフトし、急成長を遂げている。2019年には、ハイジーンファクターに特化した、日本で初めての調査・改善サービス『ハイジ』をリリース。

営業電話への対応による時間のロスがなくなった

fondeskは、電話応対の時間をなくせるサービスです。
 
電話応対で最も煩わしいのは、全く関係ない方からの営業電話です。そういった方向けには、Fondeskに繋がるような番号を公開しています。そのため、いちいち営業電話に対応する必要がなくなり、時間のロスを防ぐことができています
電話内容はSlackに送信してもらえるので、もし対応が必要な場合、再度社員から連絡できます。
 
もちろんお客様や、取引先からのお電話は、担当者につなげる必要があります。そのため、そういった方々向けの番号は別で発行するなどして、しっかり社員が対応できます。

沢木恵太がオススメするBtoBサービス7選

fondeskの評判・口コミ


投稿日: 2021/09/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
職種
総務・人事
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年10月頃

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4

問い合わせで人手が足りない会社におススメ

利用期間 

2018年10月頃から。 

導入に至った決め手を教えてください。 

社員の電話対応だけでは対応が足りず、問合せの取漏れが起こった事を解決するため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

正確な説明と丁寧な対応、そして依頼したことは確実に遂行してくれる「作業レベルの高さ」が非常に良かったです。おかげで社員を何人も配置しなくても安心して対応を任せられるようになり、且つ、問合せもしっかりとれるようになりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

問合せ対応時に「顧客とのやりとりの記録」を残す際に、人によって指定のフォーマットを使わなかったり、内容が曖昧だったり雑だったりということがありました。接客レベルが高いだけにそこが雑なのは残念だし、今後社員で顧客アクセスをしていくことも考えると「改善してほしい」と思いました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

コールセンターの人員配置の改善を検討している会社にオススメです。特に「問い合わせに対して受け手の数が足りていない」というような会社には尚更オススメだし、営業職が取り入れれば便利に業務を遂行していけると思います。 

投稿日: 2021/09/22
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年10月頃
所在地
非公開
職種
総務・人事
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
51人〜100人

問い合わせで人手が足りない会社におススメ

利用期間 

2018年10月頃から。 

導入に至った決め手を教えてください。 

社員の電話対応だけでは対応が足りず、問合せの取漏れが起こった事を解決するため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

正確な説明と丁寧な対応、そして依頼したことは確実に遂行してくれる「作業レベルの高さ」が非常に良かったです。おかげで社員を何人も配置しなくても安心して対応を任せられるようになり、且つ、問合せもしっかりとれるようになりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

問合せ対応時に「顧客とのやりとりの記録」を残す際に、人によって指定のフォーマットを使わなかったり、内容が曖昧だったり雑だったりということがありました。接客レベルが高いだけにそこが雑なのは残念だし、今後社員で顧客アクセスをしていくことも考えると「改善してほしい」と思いました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

コールセンターの人員配置の改善を検討している会社にオススメです。特に「問い合わせに対して受け手の数が足りていない」というような会社には尚更オススメだし、営業職が取り入れれば便利に業務を遂行していけると思います。 

投稿日: 2022/08/10
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
1ヵ月100件までで1万円、100件を超える分は1件200円
導入年
2020年7月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4

社内の無駄な伝達作業が省けた

利用にかけた費用

2週間無料トライアルあり、初期費用なし。

1ヵ月100件までで1万円、100件を超える分は1件200円で対応してもらえる。この1万円というのが基本料金(最低利用額)。

導入に至った決め手

ベンチャー企業で、少しでもランニングコストを抑えるために上司が導入を決定した。事務所がレンタルオフィスで固定電話を置くことが難しく、また、コロナウイルスの流行で在宅勤務になったため、固定電話はますます必要ないという流れになりfondeskを導入した。

利用期間

2020年7月~2021年2月まで。

利用をやめた理由

会社の業績が悪化して退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・chatworkなど既存のアプリに電話内容を転送してもらえるので、手軽で使いやすかった。

電話の取次ぎや社内伝達など無駄な作業が省略できるようになった

・就業時間後も一定時間まではかかってきた電話を代行してもらえる。fondeskは19時までにかかってきた電話は代行してもらえた(会社の営業時間が17時まで)ので、夜にかかってくる時電話対応をカバーして、限りなく取りこぼしを減らせた。

不便だと感じた点を教えてください。

・fondeskの電話対応の方は社内事情を知らないので、かかってきた電話の内容を聞こえたまま伝えるだけになってしまう。専門用語や早口のお客様の電話などはきちんと聞き取りができておらず、困惑することがあった

・上記の場合、結局用件を聞き直すためにこちらから電話をし直して、一から話を聞かなければならない。二度手間になって、ここに料金が発生していることには疑問があった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

chatworkやslackなど社内・社外連絡に利用しているツールと連携ができ便利。メールやLINEへの連携もできたので、幅広いチャットツールと連携可能と感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社で受電件数が多い場合、かつリモートワークを推奨しているような企業では導入を強くおすすめしたい。導入することで電話の取りこぼしを防げるから。

また、電話応対がコア業務の弊害になる場合も、コア業務に集中できるのでおすすめのサービス。

投稿日: 2022/08/10
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
1ヵ月100件までで1万円、100件を超える分は1件200円
導入年
2020年7月
所在地
大阪府
職種
非公開
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
2人〜10人

社内の無駄な伝達作業が省けた

利用にかけた費用

2週間無料トライアルあり、初期費用なし。

1ヵ月100件までで1万円、100件を超える分は1件200円で対応してもらえる。この1万円というのが基本料金(最低利用額)。

導入に至った決め手

ベンチャー企業で、少しでもランニングコストを抑えるために上司が導入を決定した。事務所がレンタルオフィスで固定電話を置くことが難しく、また、コロナウイルスの流行で在宅勤務になったため、固定電話はますます必要ないという流れになりfondeskを導入した。

利用期間

2020年7月~2021年2月まで。

利用をやめた理由

会社の業績が悪化して退職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・chatworkなど既存のアプリに電話内容を転送してもらえるので、手軽で使いやすかった。

電話の取次ぎや社内伝達など無駄な作業が省略できるようになった

・就業時間後も一定時間まではかかってきた電話を代行してもらえる。fondeskは19時までにかかってきた電話は代行してもらえた(会社の営業時間が17時まで)ので、夜にかかってくる時電話対応をカバーして、限りなく取りこぼしを減らせた。

不便だと感じた点を教えてください。

・fondeskの電話対応の方は社内事情を知らないので、かかってきた電話の内容を聞こえたまま伝えるだけになってしまう。専門用語や早口のお客様の電話などはきちんと聞き取りができておらず、困惑することがあった

・上記の場合、結局用件を聞き直すためにこちらから電話をし直して、一から話を聞かなければならない。二度手間になって、ここに料金が発生していることには疑問があった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

chatworkやslackなど社内・社外連絡に利用しているツールと連携ができ便利。メールやLINEへの連携もできたので、幅広いチャットツールと連携可能と感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

大規模な会社で受電件数が多い場合、かつリモートワークを推奨しているような企業では導入を強くおすすめしたい。導入することで電話の取りこぼしを防げるから。

また、電話応対がコア業務の弊害になる場合も、コア業務に集中できるのでおすすめのサービス。

投稿日: 2022/08/31
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
非公開
従業員
2人〜10人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2016年

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3

管理画面もわかりやすくすぐ使える

利用期間

2016年~2017年頃

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

結局社員で対応できるところはやろうという話になり、社員がアプリで転送を受けるようになったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理画面がわかりやすくすぐ使えた

・報告がメールで来るので管理が楽だった

・担当者名と内容など、詳細にレポートしていただけた

・一次受けをしていただくだけで他の作業の効率がかなり上がり助かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・報告がメールで来るものの、少しタイムラグがあると電話での話がつながらず不便に感じることもあった

・PCののスペックが悪いわけではなかったと思うが、管理画面を開いたままだとPCが時々固まった

時々必要な営業電話(興味ある分野)も全て断ってしまうことがあり機会を逃したと思うこともあった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

報告メールを会社で共有しているフリーメールにしていたので出先でもスマホで確認でき、複数人で自宅でもスマホでも確認出来たのは楽でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分が担当している業務で電話でのやり取りや打ち合わせが多い場合、電話を取り切れるスタッフがいないのであれば代行サービスはとても便利で作業効率も上がるのでおすすめです。事前に「○○の営業のような話が来たらヒアリングして欲しい」や「担当の名前を聞いてほしい」などお伝えするとなお良いと思います。

投稿日: 2022/08/31
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2016年
所在地
神奈川県
職種
非公開
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
2人〜10人

管理画面もわかりやすくすぐ使える

利用期間

2016年~2017年頃

 

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

結局社員で対応できるところはやろうという話になり、社員がアプリで転送を受けるようになったため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理画面がわかりやすくすぐ使えた

・報告がメールで来るので管理が楽だった

・担当者名と内容など、詳細にレポートしていただけた

・一次受けをしていただくだけで他の作業の効率がかなり上がり助かった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・報告がメールで来るものの、少しタイムラグがあると電話での話がつながらず不便に感じることもあった

・PCののスペックが悪いわけではなかったと思うが、管理画面を開いたままだとPCが時々固まった

時々必要な営業電話(興味ある分野)も全て断ってしまうことがあり機会を逃したと思うこともあった

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

報告メールを会社で共有しているフリーメールにしていたので出先でもスマホで確認でき、複数人で自宅でもスマホでも確認出来たのは楽でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

自分が担当している業務で電話でのやり取りや打ち合わせが多い場合、電話を取り切れるスタッフがいないのであれば代行サービスはとても便利で作業効率も上がるのでおすすめです。事前に「○○の営業のような話が来たらヒアリングして欲しい」や「担当の名前を聞いてほしい」などお伝えするとなお良いと思います。

投稿日: 2022/08/31
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2

人によって対応にばらつきがある

導入に至った決め手を教えてください。

社内でフルリモート体制を推し進めるにあたり、部署代表電話に対応できなくなるため当該サービスを導入した

 

利用期間

2021年〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一次対応においてすべての案件が通知されてくるため、ひとつひとつの案件確認が生じ不便であった。

一次対応を担当する方のスキルにバラツキがあり、一次対応の意味を成していないケースがあった

・毎回の対応に柔軟性がないため、顧客体験を損なうケースが散見された。

 

他の会社にもおすすめしますか?

初期対応は全てテンプレート通りになるため、顧客対応の質が若干落ちることを許容できない企業にはおすすめできない。

投稿日: 2022/08/31
匿名ユーザー

総合評価点1.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年
所在地
東京都
職種
非公開
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
501人〜1000人

人によって対応にばらつきがある

導入に至った決め手を教えてください。

社内でフルリモート体制を推し進めるにあたり、部署代表電話に対応できなくなるため当該サービスを導入した

 

利用期間

2021年〜2022年8月現在利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・一次対応においてすべての案件が通知されてくるため、ひとつひとつの案件確認が生じ不便であった。

一次対応を担当する方のスキルにバラツキがあり、一次対応の意味を成していないケースがあった

・毎回の対応に柔軟性がないため、顧客体験を損なうケースが散見された。

 

他の会社にもおすすめしますか?

初期対応は全てテンプレート通りになるため、顧客対応の質が若干落ちることを許容できない企業にはおすすめできない。

投稿日: 2022/08/31
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
非公開
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年7月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3

slackと連携するとラグなく通知が来る

利用期間

2021年7月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

代表電話に入電があった旨を社内のチャットツールに時間差なく連携できた

・先方の企業名、氏名などの情報を聞き取ってくれるため、社内での対応が迅速化できた。

・代表電話の一次対応の必要性がないため本質的な営業活動に時間を割けた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Slackとの連携は、問い合わせから時間差なく連携されるので便利であった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

リモートワークを推進しており、不要な電話対応を削減したい企業。また、これまでの電話対応を社内の営業や事務の方に任せており、業務が逼迫している企業。

投稿日: 2022/08/31
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年7月
所在地
東京都
職種
非公開
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
501人〜1000人

slackと連携するとラグなく通知が来る

利用期間

2021年7月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

代表電話に入電があった旨を社内のチャットツールに時間差なく連携できた

・先方の企業名、氏名などの情報を聞き取ってくれるため、社内での対応が迅速化できた。

・代表電話の一次対応の必要性がないため本質的な営業活動に時間を割けた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Slackとの連携は、問い合わせから時間差なく連携されるので便利であった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめする。

リモートワークを推進しており、不要な電話対応を削減したい企業。また、これまでの電話対応を社内の営業や事務の方に任せており、業務が逼迫している企業。

投稿日: 2021/10/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

営業につながる情報収集をしてくれた

利用期間 

2017年12月から2021年10月現在も使用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

しっかりと研修をうけた電話対応で顧客の満足度を上げ、且つ対応依頼したことのプラスアルファの質問を顧客に行ってくれます。営業につながるような情報収集をしてもらえたのでとてもよかったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

各電話対応の際に残す記録を、もっと簡潔にまとめてほしいです。また、人によっては「電話をとる」ということに対する積極性に欠ける人がいました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

電話対応の人員の強化をしたいが、自社の社員の数もそんなに足りていないという会社におすすめです。

投稿日: 2021/10/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
51人〜100人

営業につながる情報収集をしてくれた

利用期間 

2017年12月から2021年10月現在も使用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

しっかりと研修をうけた電話対応で顧客の満足度を上げ、且つ対応依頼したことのプラスアルファの質問を顧客に行ってくれます。営業につながるような情報収集をしてもらえたのでとてもよかったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

各電話対応の際に残す記録を、もっと簡潔にまとめてほしいです。また、人によっては「電話をとる」ということに対する積極性に欠ける人がいました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

電話対応の人員の強化をしたいが、自社の社員の数もそんなに足りていないという会社におすすめです。

投稿日: 2021/10/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

事務員を雇うより圧倒的にコスパが良い

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額10000円、電話件数100件ごとに追加200円 

利用期間 

2020年4月〜2021年10月現在 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

チャットワークにてすぐ内容を確認できるため、折り返しやすい点。また、急ぎの場合は急ぎとコメントしてくれたり、折り返しをすべきかしなくて良いかなども細かくメモしてくれるのが助かる。 

不便だと感じた点を教えてください。 

社員の名前を理解していないため、チャットワークの文章だけでは誰宛なのかわからないことがある。たとえば、存在しない社員名宛になっていることも珍しくない。また、フォンデスクの方も内容を理解できていないため、時々「なぜ連携できていないのか」とお客様から注意されることもある。
 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめする。理由としてはまず業務効率化の点で、社員の人数が少ないところなどにとっては好都合だと思う。また、月額費用的にもかなり少ないため、事務員を雇うより圧倒的にコストパフォーマンスがいい。

投稿日: 2021/10/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
11人〜30人

事務員を雇うより圧倒的にコスパが良い

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額10000円、電話件数100件ごとに追加200円 

利用期間 

2020年4月〜2021年10月現在 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

チャットワークにてすぐ内容を確認できるため、折り返しやすい点。また、急ぎの場合は急ぎとコメントしてくれたり、折り返しをすべきかしなくて良いかなども細かくメモしてくれるのが助かる。 

不便だと感じた点を教えてください。 

社員の名前を理解していないため、チャットワークの文章だけでは誰宛なのかわからないことがある。たとえば、存在しない社員名宛になっていることも珍しくない。また、フォンデスクの方も内容を理解できていないため、時々「なぜ連携できていないのか」とお客様から注意されることもある。
 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめする。理由としてはまず業務効率化の点で、社員の人数が少ないところなどにとっては好都合だと思う。また、月額費用的にもかなり少ないため、事務員を雇うより圧倒的にコストパフォーマンスがいい。

投稿日: 2021/10/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

ネット手続きで簡単に電話代行を始められる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は不明。月額費用は3万円。料金プランは基本料金に電話代行の件数によって料金が追加されていく一律のプランです。 

利用期間 

2021年3月~2021年10月現在も利用中。 

導入に至った決め手を教えてください。 

ネットでの手続きだけでその日のうちに電話代行を利用し始めることができたところです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

不在時のメッセージを簡単な操作で設定できた点です。電話代行を行っていない時間帯に電話があった際のメッセージを、録音などはせずに文章を打ち込むだけで5分以内に設定できて良かったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

休日に掛かって来る電話には対応してもらえなかったところです。 

週明けの打ち合わせ時間の変更について休日に連絡が来ることがあったため、休日にも電話代行をお願いしたいと思っていました。ところが平日にしか電話代行をしてもらえず、休日は社員で分担して電話対応をすることになってしまい、不便さを感じました。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

LINEと連携して、対応した電話に関する情報の連絡を逐一確認できたので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

ネットを通して、状況に応じて電話代行の方法を変更してもらえます。初めてでも簡単に電話代行をお願いできるのでおすすめです。

投稿日: 2021/10/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
251人〜500人

ネット手続きで簡単に電話代行を始められる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は不明。月額費用は3万円。料金プランは基本料金に電話代行の件数によって料金が追加されていく一律のプランです。 

利用期間 

2021年3月~2021年10月現在も利用中。 

導入に至った決め手を教えてください。 

ネットでの手続きだけでその日のうちに電話代行を利用し始めることができたところです。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

不在時のメッセージを簡単な操作で設定できた点です。電話代行を行っていない時間帯に電話があった際のメッセージを、録音などはせずに文章を打ち込むだけで5分以内に設定できて良かったです。 

不便だと感じた点を教えてください。 

休日に掛かって来る電話には対応してもらえなかったところです。 

週明けの打ち合わせ時間の変更について休日に連絡が来ることがあったため、休日にも電話代行をお願いしたいと思っていました。ところが平日にしか電話代行をしてもらえず、休日は社員で分担して電話対応をすることになってしまい、不便さを感じました。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

LINEと連携して、対応した電話に関する情報の連絡を逐一確認できたので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

ネットを通して、状況に応じて電話代行の方法を変更してもらえます。初めてでも簡単に電話代行をお願いできるのでおすすめです。

投稿日: 2021/11/25
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

slackとの連携などが便利

利用期間 

2020年3月〜2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

コロナ禍の中でフルリモート体制になったタイミングで電話代行サービスの利用を検討していた。その中でこちらのニーズである要望を答えてくれそうなフォンデスクへ決定。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

slackとの連携が出来て、リアルタイムに確認ができるのが良かったです。過去利用していたものはそのサービスの管理ページまでいかないと詳細を見ることができなかったので。 

不便だと感じた点を教えてください。 

ツールの機能での不便さは感じませんが、オペレーターの方の融通があまり聞かないと感じています。 

多くの企業対応をしているので当たり前といえばそうですが、主な問い合わせ内容も一律の回答になってくるので、そういったところの柔軟性があるとより使いやすいと感じました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

他の会社にもお勧めしたいと思います。 

slackへの連携がやりやすい点や折り返し希望かどうかを明確にヒアリングしてくれる点は、こちら側でどう対応するのか判断しやすいです。

投稿日: 2021/11/25
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
非公開
従業員
51人〜100人

slackとの連携などが便利

利用期間 

2020年3月〜2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

コロナ禍の中でフルリモート体制になったタイミングで電話代行サービスの利用を検討していた。その中でこちらのニーズである要望を答えてくれそうなフォンデスクへ決定。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

slackとの連携が出来て、リアルタイムに確認ができるのが良かったです。過去利用していたものはそのサービスの管理ページまでいかないと詳細を見ることができなかったので。 

不便だと感じた点を教えてください。 

ツールの機能での不便さは感じませんが、オペレーターの方の融通があまり聞かないと感じています。 

多くの企業対応をしているので当たり前といえばそうですが、主な問い合わせ内容も一律の回答になってくるので、そういったところの柔軟性があるとより使いやすいと感じました。 

他の会社にもおすすめしますか? 

他の会社にもお勧めしたいと思います。 

slackへの連携がやりやすい点や折り返し希望かどうかを明確にヒアリングしてくれる点は、こちら側でどう対応するのか判断しやすいです。

投稿日: 2021/09/08
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

簡単な対応を依頼して他の仕事に集中できる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額費用:15万円。100件につき1万円。 

利用期間

2021年4月〜2021年9月現在も使用中 

導入に至った決め手を教えてください。

カスタマーセンターの業務効率化として新規受注案件を外注化するため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。

リモートワークの導入に先駆けて、新規受注の受電を依頼しました。アニュアル通りに対応していただけるので、大きなトラブルもなくありがたいです。周知事項は定期的に共有されるので、次の対策も迅速に行えます。 

不便だと感じた点を教えてください。

代行時間が19:00までとなっていて、それ以降の夜間対応ができません。当社は19:00以降もお客様への問い合わせ対応をしているので、夜間対応は自分たちで行う必要があり、そこには不便を感じます。もう少し融通が利いた対応をしていただけると嬉しいです。 

他の会社にもおすすめしますか?

お客様窓口やコールセンターなどを設置している企業にはおすすめします。基本的な問い合わせ対応や申し込み対応など比較的簡単なものは外注化すれば、他の仕事に専念できます。導入にあたっての難しい手続きや工事も必要ないので、比較的導入しやすいです。

投稿日: 2021/09/08
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
11人〜30人

簡単な対応を依頼して他の仕事に集中できる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

月額費用:15万円。100件につき1万円。 

利用期間

2021年4月〜2021年9月現在も使用中 

導入に至った決め手を教えてください。

カスタマーセンターの業務効率化として新規受注案件を外注化するため。 

使いやすいと感じた点を教えてください。

リモートワークの導入に先駆けて、新規受注の受電を依頼しました。アニュアル通りに対応していただけるので、大きなトラブルもなくありがたいです。周知事項は定期的に共有されるので、次の対策も迅速に行えます。 

不便だと感じた点を教えてください。

代行時間が19:00までとなっていて、それ以降の夜間対応ができません。当社は19:00以降もお客様への問い合わせ対応をしているので、夜間対応は自分たちで行う必要があり、そこには不便を感じます。もう少し融通が利いた対応をしていただけると嬉しいです。 

他の会社にもおすすめしますか?

お客様窓口やコールセンターなどを設置している企業にはおすすめします。基本的な問い合わせ対応や申し込み対応など比較的簡単なものは外注化すれば、他の仕事に専念できます。導入にあたっての難しい手続きや工事も必要ないので、比較的導入しやすいです。

投稿日: 2021/09/01
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

電話対応に人員が避けない会社にはよいかも

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

詳しくはわかりませんが、月々30000円ぐらいだと聞いてます。

利用期間 

2020年4月から2021年9月現在も使用中

導入に至った決め手を教えてください。 

コロナによるテレワークを実施するにあたり、本社出勤を減らす環境に追い込まれました。そこで外部に電話対応を依頼することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

丁寧な言葉使いとマニュアルをしっかり理解した上での顧客対応をしてもらえたのがとても良かったです。本来の電話対応人員を配置しなくても、適確な顧客対応をしていけるようになりました。

不便だと感じた点を教えてください。

顧客対応をした際には対応内容をメモとして記録し、その記録をみながら後日顧客対応をしていくのが作業工程になります。対応する人によってそのメモがポイントを得ていなくてわかりづらいことがありました。肝心な連絡なのにその後の対応判断に困ってしまい、これでは代行にならないと感じたことがありました。

他の会社にもおすすめしますか?

電話対応の人員の数が足りていなかったり、電話対応を含め人員配置の見直しを検討していたりといった会社であれば、まずは使ってみると良いと思います。

投稿日: 2021/09/01
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

電話対応に人員が避けない会社にはよいかも

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

詳しくはわかりませんが、月々30000円ぐらいだと聞いてます。

利用期間 

2020年4月から2021年9月現在も使用中

導入に至った決め手を教えてください。 

コロナによるテレワークを実施するにあたり、本社出勤を減らす環境に追い込まれました。そこで外部に電話対応を依頼することになりました。

使いやすいと感じた点を教えてください。

丁寧な言葉使いとマニュアルをしっかり理解した上での顧客対応をしてもらえたのがとても良かったです。本来の電話対応人員を配置しなくても、適確な顧客対応をしていけるようになりました。

不便だと感じた点を教えてください。

顧客対応をした際には対応内容をメモとして記録し、その記録をみながら後日顧客対応をしていくのが作業工程になります。対応する人によってそのメモがポイントを得ていなくてわかりづらいことがありました。肝心な連絡なのにその後の対応判断に困ってしまい、これでは代行にならないと感じたことがありました。

他の会社にもおすすめしますか?

電話対応の人員の数が足りていなかったり、電話対応を含め人員配置の見直しを検討していたりといった会社であれば、まずは使ってみると良いと思います。

投稿日: 2022/06/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4.5

代表電話の運用検討に役立つ

利用にかけた費用

月100件までで10,000円。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の全ての外線電話を代表電話で受けていたが、人数の増加に伴い受電対応や取次の負荷が大きくなってきたため。

用件はfondeskからメールで送られてきますが、そのメールを本来の相手先に転送することで取次もできますので、取次の負荷も軽減されました。

 

利用期間

利用開始時期不明、2022年4月頃まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな対応のみであるが、他のコールセンター(ベルシステム24など)より安かった。他のコールセンターは、比較的複雑な対応も可能な代わりに非常に料金が高く、また、当時は人材不足で満足のいく内容での委託が難しかった。

・メールで用件を送っていただくことで、取り次ぎ(本来の宛先への転送)が容易だった。

・送っていただいた用件メールを分析し、その後の代表電話運用検討に役立てることができた。

・導入決断・社内周知した日からすぐに利用ができた。IDを作成し、コーポレートカード決済として、固定電話に所定の設定をすることで即日利用可能という具合に、導入が非常に簡単だった。

・用件はfondeskからメールで送られてくるが、そのメールを本来の相手先(電話をいつなげたい相手)に転送することで取り次ぎもできる。取り次ぎの負荷も軽減できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

誰からかかってくるかわからない代表電話の一次的受電にはおすすめできる。またテレワークのため会社の固定電話を取る人がいない場合にも活用できそう。

投稿日: 2022/06/10
匿名ユーザー

総合評価点4.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
251人〜500人

代表電話の運用検討に役立つ

利用にかけた費用

月100件までで10,000円。

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社の全ての外線電話を代表電話で受けていたが、人数の増加に伴い受電対応や取次の負荷が大きくなってきたため。

用件はfondeskからメールで送られてきますが、そのメールを本来の相手先に転送することで取次もできますので、取次の負荷も軽減されました。

 

利用期間

利用開始時期不明、2022年4月頃まで

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルな対応のみであるが、他のコールセンター(ベルシステム24など)より安かった。他のコールセンターは、比較的複雑な対応も可能な代わりに非常に料金が高く、また、当時は人材不足で満足のいく内容での委託が難しかった。

・メールで用件を送っていただくことで、取り次ぎ(本来の宛先への転送)が容易だった。

・送っていただいた用件メールを分析し、その後の代表電話運用検討に役立てることができた。

・導入決断・社内周知した日からすぐに利用ができた。IDを作成し、コーポレートカード決済として、固定電話に所定の設定をすることで即日利用可能という具合に、導入が非常に簡単だった。

・用件はfondeskからメールで送られてくるが、そのメールを本来の相手先(電話をいつなげたい相手)に転送することで取り次ぎもできる。取り次ぎの負荷も軽減できた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

誰からかかってくるかわからない代表電話の一次的受電にはおすすめできる。またテレワークのため会社の固定電話を取る人がいない場合にも活用できそう。

投稿日: 2022/06/10
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1.5

一定のアドレスにしか連絡をもらえない

利用にかけた費用

月10,000円(100件まで)。100件以上は1件あたり200円の従量制。

 

導入に至った決め手を教えてください

いったん電話を受けてもらい、用件を聞き取ってもらうことで社員の受電の負荷を軽減したかったため。

 

利用期間

2022年1月から2022年5月まで

 

利用をやめた理由を教えてください。

fondeskから転送されてくる電話宛先・内容を分析し、最も架電数が多かった営業部門に今後の受電について相談(他の部署は各部署ごとに外線で受電する方針になった)。その結果、営業部門でも外線を使うこととなった。最初の問題がほぼ解決されたため、fondeskの利用を中止した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・フォーマット通りの対応のみであり、複雑な対応は依頼できない。

聞き取った内容は本来の宛先ではなく、一定のメールアドレスにしか送っていただけない。そのため、結局は内部に詳しい会社の誰かが、本来の宛先に用件を転送する必要がある。

・上記について、急ぎの用件やクレームも少なからずあり、比較的速やかに転送を行う必要があったため、その点は負担に感じた。

・宛先についても聞き取った内容がそのままメールに記載されるが、誰宛の用件かという肝心な情報がわからないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

月100件までは1万円で利用できるが、それ以上は比較的高い従量料金がかかるため、受電件数が多い個人事業主や会社には向いていない。

投稿日: 2022/06/10
匿名ユーザー

総合評価点1.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
郵送
従業員
251人〜500人

一定のアドレスにしか連絡をもらえない

利用にかけた費用

月10,000円(100件まで)。100件以上は1件あたり200円の従量制。

 

導入に至った決め手を教えてください

いったん電話を受けてもらい、用件を聞き取ってもらうことで社員の受電の負荷を軽減したかったため。

 

利用期間

2022年1月から2022年5月まで

 

利用をやめた理由を教えてください。

fondeskから転送されてくる電話宛先・内容を分析し、最も架電数が多かった営業部門に今後の受電について相談(他の部署は各部署ごとに外線で受電する方針になった)。その結果、営業部門でも外線を使うこととなった。最初の問題がほぼ解決されたため、fondeskの利用を中止した。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・フォーマット通りの対応のみであり、複雑な対応は依頼できない。

聞き取った内容は本来の宛先ではなく、一定のメールアドレスにしか送っていただけない。そのため、結局は内部に詳しい会社の誰かが、本来の宛先に用件を転送する必要がある。

・上記について、急ぎの用件やクレームも少なからずあり、比較的速やかに転送を行う必要があったため、その点は負担に感じた。

・宛先についても聞き取った内容がそのままメールに記載されるが、誰宛の用件かという肝心な情報がわからないことがあった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

月100件までは1万円で利用できるが、それ以上は比較的高い従量料金がかかるため、受電件数が多い個人事業主や会社には向いていない。

投稿日: 2022/05/24
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

通話量は以前よりかかりそう

利用にかけた費用

月額10,000円前後と記憶しています。

 

利用期間

コロナ禍をきっかけに導入して、2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

営業の電話が多かったため、その対応を代行業者に行ってもらうことで、余計なストレスを抱えることも少なくなりました

・外出場所にいても入電の内容が確認できます。

・テレワークの可否判断から電話対応を省くことができるのはメリットにつながると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・基本的にはこちらから折り返し相手へ連絡をする格好になります。そのため、通話コストはさらに増えることになると思います。

・直通ダイヤルなどを別に作成し、その番号の有効活用ができれば、受電件数も減り折り返しの連絡も少なくすることは可能だと思います。

・代行していただく担当者の品質には差が出てくる懸念があります。お客様に対して失礼がなく対応できているか、自社内でどの程度を許容できるのかは判断要素になります。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft Teamsと連携しています。特に問題なく利用できていると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の考え方によると思います。業務を委託している以上、品質の問題、改善などで問題に直面した場合は、難しい部分も出てくるのかもしれません。

投稿日: 2022/05/24
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
31人〜50人

通話量は以前よりかかりそう

利用にかけた費用

月額10,000円前後と記憶しています。

 

利用期間

コロナ禍をきっかけに導入して、2022年4月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

営業の電話が多かったため、その対応を代行業者に行ってもらうことで、余計なストレスを抱えることも少なくなりました

・外出場所にいても入電の内容が確認できます。

・テレワークの可否判断から電話対応を省くことができるのはメリットにつながると思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・基本的にはこちらから折り返し相手へ連絡をする格好になります。そのため、通話コストはさらに増えることになると思います。

・直通ダイヤルなどを別に作成し、その番号の有効活用ができれば、受電件数も減り折り返しの連絡も少なくすることは可能だと思います。

・代行していただく担当者の品質には差が出てくる懸念があります。お客様に対して失礼がなく対応できているか、自社内でどの程度を許容できるのかは判断要素になります。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft Teamsと連携しています。特に問題なく利用できていると思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社の考え方によると思います。業務を委託している以上、品質の問題、改善などで問題に直面した場合は、難しい部分も出てくるのかもしれません。

投稿日: 2022/06/29
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

指摘したくてもその場で注意できない

利用期間

恐らく2021年~2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話が来たことを伝えるシステムとして、Slackを使っているので、Slackを定期的に確認をしないといけない。Slackを見ないと、私宛に電話があったかどうかも分からない。

完全テレワークのため、受電した対応者に指摘したいことがあっても、誰も注意喚起をできない

・一次対応のため、1回目の電話では難しい話ができない。得意先からしたら、少し面倒と思われてしまう。

投稿日: 2022/06/29
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
51人〜100人

指摘したくてもその場で注意できない

利用期間

恐らく2021年~2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・電話が来たことを伝えるシステムとして、Slackを使っているので、Slackを定期的に確認をしないといけない。Slackを見ないと、私宛に電話があったかどうかも分からない。

完全テレワークのため、受電した対応者に指摘したいことがあっても、誰も注意喚起をできない

・一次対応のため、1回目の電話では難しい話ができない。得意先からしたら、少し面倒と思われてしまう。

投稿日: 2022/06/29
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

用件がわかったうえで折り返せる

利用期間

2022年4月から2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話が鳴らないため、業務に集中できる。電話のストレスがない

・電話がないため、購入コストがない。机の上が綺麗

・テレワークを行っているため、相性が良い

折り返しの電話をする時は、大体要件が判明しているため、対応が行いやすい

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。折り返し電話で事足りる場合は一次対応してもらえるので、とても効率的に仕事ができます。

投稿日: 2022/06/29
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

用件がわかったうえで折り返せる

利用期間

2022年4月から2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・電話が鳴らないため、業務に集中できる。電話のストレスがない

・電話がないため、購入コストがない。机の上が綺麗

・テレワークを行っているため、相性が良い

折り返しの電話をする時は、大体要件が判明しているため、対応が行いやすい

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。折り返し電話で事足りる場合は一次対応してもらえるので、とても効率的に仕事ができます。

まとめ

電話対応に悩んでいる企業におすすめのサービスです。「fondesk」では、受電はすべて転送先のオペレーターが対応し、メールなどで報告するからです。報告を受けた後は、優先順位や返信の必要性を確認し、落ち着いて対応することが可能になります。

受電報告はEメールの他に、社内で利用しているチャットシステムなどが利用でき、連携も簡単です。申し込み登録後、即日から利用できます。

人手不足で電話対応ができない、留守電での対応漏れが心配という悩みや不安も解決できます。電話による作業の中断もなくなり、コア業務の作業効率アップを実現できるでしょう。

<お得なキャンペーン実施中>

今なら下記コードを本契約の際にご入力いただくと初回基本利用料が初月5,000円OFFになります!

\\  JR471 //

 

画像出典元:「fondesk」公式HP

 

 

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

電話代行・秘書代行の資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
電話代行・秘書代行
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ