起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 1on1ツール > TeamUp
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 1on1ツール > TeamUp
TeamUpは、上司と部下のコミュニケーション機会をより良いものにし、フィードバックなど成長機会を促す機能が充実している1on1ツールです。多くの部下を抱えている上司が在籍している企業はもちろん、少人数の企業にもおすすめです。
1on1ツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
1on1効率化ツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4サービスの資料をダウンロードできます。
上司と部下のペアを登録して、作業を効率化
会話の項目ごとにテンプレート設定が可能
依頼設定しておくことで作業を省略できる
テンプレートのカスタマイズ機能や、あらゆる設定機能など、手間や負担を削減できる機能が充実しています。シンプルで、誰にでもわかりやすい操作性で、導入しやすいです。
外部ツールとの連携は、現時点ではSlackのみとなっています。
初期費用が無料で、利用人数が20名以下であれば月額20,000円で利用できます。人数に応じて利用料金は高くなりますが、1人当たりの利用料は比較的割安といえるでしょう。
シンプルで、誰にでもわかりやすいデザインです。スマホ・タブレットにも対応していて、どのデバイスからでも1on1ログの記入や閲覧などが利用できるのも便利です。
Slackとの連携が可能で、外部ツールと組み合わせることで用途に合わせて使用することができます。
このページの目次
TeamUpの1つ目の特徴は、「1on1ミーティングと360度フィードバックの両方を備えている」ことです。
1on1ミーティングをサポートする機能としては、ペア登録機能やテンプレートのカスタマイズ機能、繰り返し依頼の設定機能などがあり、管理者の負担を軽減して1on1ミーティングを円滑に進めることができます。
また、1on1ミーティングでのアンケートを行う際、社員はスマホなどで空き時間に回答することが可能なので、アンケート回答率を高めることができるだけでなく、社員はストレスなく対応できる点で大きなメリットがあるといえます。
それに加え、付属として360度フィードバック機能が備わっており、この機能を使うことで、あらゆる方向から多数のフィードバックを集めることができます。偏りがなく、幅の広いフィードバックにより、新たな気付きを得るチャンスが期待できます。
1on1ミーティングのサポートだけでなく、フィードバックも促進
1on1ミーティングを効率的に実施するだけでなく、フィードバックの促進も叶えてくれるTeamUpは、社員の育成ツールとしても大いに役立ってくれるはずです。
2つ目の特徴は、TeamUpには「1on1の導入から運用までを伴走型でサポートするプランがある」ことです。
TeamUpには150社以上の組織へ1on1の導入・運用支援をしてきた実績があり、ノウハウも豊富です。組織ごとに規模も違いますし、優先課題も異なります。
それぞれに合わせた最適な導入・運用支援のサービスが利用できるのもTeamUpの大きな特徴です。
初めて1on1ツールを導入する企業にとって、こういったオプションサービスを付ける選択肢があるというのは、利用するうえでの安心感にも繋がります。
最適な導入・運用支援のサービスが利用できる
3つ目の特徴は、「リモートワークの強い味方となる」ことです。
リモートワークを推進することで、直接メンバーの顔を見る機会が減る為、コミュニケーションやサポートも疎かになってしまうのではないか…と、リモートワークの導入を躊躇している担当者もいるのではないでしょうか。
しかし、そのような場合でもTeamUpを導入すれば、1on1ミーティングにおいて密なコミュニケーションを図ることができ、ログを記録・共有できることで社員の業務上の課題や悩みを速やかに発見することができます。
アンケート機能などを活用することで、社員の個人的な悩みや要望を把握することもできるので、管理者もどのタイミングでどのようなサポートをするべきかが計画しやすいでしょう。
TeamUpを利用することで、より上司と部下の信頼関係を築くことが可能です。
また、TeamUpにはリモートワーク推進組織への1on1導入事例、支援サービスもあるので、ノウハウがなくて心配な場合も、心強いサポートが受けられます。
上の表の通り、月額20,000円から利用でき、アカウント数に応じて利用料金が変更します。
導入にあたって、初期費用は無料です。
アカウント数251名以上で利用の場合については、お問い合わせをする必要があります。
単年度の成績に目がいきがちで、目標を達成すればいいという雰囲気を改善するため、導入を決めました。導入後は、ログが残せることで細かな部分まで把握でき、360度フィードバックで社員が多方向からもフィードバックを得られるようになりました。細かいマニュアルがなくても社員が簡単に使いこなせる点もよく、社員育成のためのツールとして役立っています。
*「TeamUp」公式HP参照
TeamUpは、はじめてでも違和感なく操作できるデザインでかつサポートも充実しており、導入ハードルが低いという点が魅力です。
会社単位の大きな組織で管理・社員育成ツールとして役立てることもできますが、部署単位など少人数で業務を進めることが多い組織にもおすすめです。
ログの共有やアンケート機能などにより、上司と部下がお互いに悩んでいた問題が解消されたという事例もありますし、メンバー間の信頼関係の構築にも役立つでしょう。
また、初期費用は無料で、無料トライアルも用意されているので気軽に導入でき、スモールスタートにもうってつけです。
150社以上の導入実績があり、ノウハウも豊富なので、安心して利用できます。
画像出典元:「TeamUp」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
100社の導入事例まとめがついてくる!
はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!
ダウンロード時にご登録された個人情報は資料ダウンロードボタンが表示されているサービス運営会社(その連携会社)に提供されます。
導入前から月1回程度のペースで1対1で話をする機会は設けていたのですが、内容を共有したり記録したりする仕組みもなく、雑談のような形で終わっていました。TeamUp導入後は、メンバーの本音を引き出したり、悩みやキャリアビジョンのを可視化することで成長機会も作り出せるようになりました。