起業ログTOP > 記事一覧
物流業界の世界的大手のフェデックス エクスプレスが中小企業対象に「フェデックス・スモール・ビジネス・アイデア・コンテスト」を実施します。賞金は優勝1組に275万円、準優勝1組には110万円と、ビジコンとしては異例の高額賞金です。このビジネスアイデアコンテスト、実は中小企業を対象にしているというのが特徴的です。今回はコンテストの概要とともに、フェデックスがなぜ中小企業を対象にビジコンをするのか、また過去にアメリカで行われたコンテストの表彰企業を紹介します。
12月18日(火)、起業LOGと、グローバルマーケティングベンチャーの専門家であるLIFE PEPPERで『〜起業LOG × LIFE PEPPER〜 いきなりグローバル展開!欧米向け事例「Japan Ramen Box」から知る、プロダクトを日本以外で小さく検証する方法』を開催しました!LIFE PEPPER執行役員の都所氏が、実際に手がけた事例を通して、小さいベンチャー企業はグローバル展開はどのように進めれば良いのか、スモールスタートをするための考え方・手法を紹介。その一部をレポートします!
12/18(火)の起業ログとLIFE PEPPER共同セミナーで講師を務める都所さんに、ベンチャー初期段階でグローバル展開を考えている方向けに、LIFE PEPPERが推奨している「一番スモールにグローバル展開を検証する方法」を紹介していただきました。
弊社プロトスター社が運営する起業家コミュニティ「StarBurst(スターバースト)」。その StarBurst で毎月行っているピッチイベントが「Gear Change Day」です。かつては助太刀、Mellowが登壇したことも。今回は10月26日にClip日本橋にて行われた Gear Change Day(以下、GCD)のもようを紹介します!
シリコンバレーで起業したい、シリコンバレーのスタートアップに投資をしたい、と考える起業家・投資家の方が実際にシリコンバレーはどんなところなのか、を知る機会はあまり多くありません。 今回のイベントではシリコンバレーに1ヶ月間滞在し、そこで感じたリアルや日本との違いなどをHoloAsh代表の岸慶紀さんが話してくださいました。
テック系ベンチャーへの支援で数々の実績を持つ弊社プロトスターと東京工業大学が手を組み、大学発ベンチャー"ガクベン"向けの勉強会イベントを実施しました! 初回のテーマは「現役テック系ベンチャー経営者による起業のための資金調達」。R&D系、テック系のガクベンを対象に、創業時の最大の課題である資金調達について現役ベンチャー経営者の生の声を聞きました。
川崎市が主催するアクセラレータープログラム『Kawasaki ZENTECH Accelerator』の第二回説明会イベントが、2018年8月22日、ミューザ川崎で行われました。このプログラムは新技術・新産業をつくるテクノロジースタートアップ・ベンチャーを川崎市が支援するプロジェクトであり、本イベントではTomyK代表鎌田富久氏、KII代表山岸広太氏による豪華ゲスト対談も開催され、テックスタートアップを支援するイベントとなりました。
本メディアを運営しているプロトスター株式会社が国内最大のスタートアップコミュニティ「StarBurst」のピッチイベント「StarBurst DEMODAY #5」を、8月24日に東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールにて開催しました!
起業家ではなく、投資家が起業家に対してピッチを行うイベント、真夏の投資家合同説明会「リアルスタートアップリスト」を7月27日にClipニホンバシにて開催しました!イベントでは13社のVC・CVCの投資家が登壇。アツいピッチを行いました。
ビジネスに欠かせない他社との協業や新たな取引先の開拓に役立つのが、企業と企業を結びつけるビジネスマッチングのサービスです。この記事では、ビジネスマッチングとは何か?にはじまり、そのメリットや利用上の注意点、成果を出すためのポイントなどを解説します。
四季を大切にする日本では、それぞれの季節にふさわしい時候の挨拶があります。取引先・上司に手紙やハガキを出す時は、言葉選びに気を付けましょう。本記事では、8月に使える時候の挨拶・季節の挨拶を上旬・中旬・下旬に分け、例文とともに紹介します。
現在では大学生でも、副業という形でビジネスにチャレンジできます。自分で仕組みを構築して稼いだ経験は将来の資産となるため、時間のある大学生はじっくり取り組んでみてもよさそうです。今回の記事では、大学生にイチオシの副業や始める際の注意点について解説します。
6月の手紙をどんな風に書き出したらいいか、迷ってしまうことはないでしょうか。この記事では、6月に送る手紙の書き出しはもちろん、結びの文章についても例文を紹介しています。ビジネスシーンだけでなくカジュアルな場面でも使える例文です。
昇進が決まったら、社内外への挨拶のほかにも引き継ぎや部下とのコミュニケーションが必要です。昇進のスピーチでは、「感謝の言葉」「なりたい上司像」「達成したい目標」を軸に構成します。社内外へのメール挨拶例文もあわせて紹介します。
学生向けスタートアップイベント「TORYUMON」の第4回が、2018年10月6日福岡にて開催されました。その4つ目のセッションでは、シリアルアントレプレナーの家入一真さんが登壇!予定通りではなかったものの、学生にとって貴重な体験となった豪華セッションの様子をレポートします!
スタートアップ企業の年収は大手企業より高い?業種別に平均額を解説!
ブラック企業とは?定義・特徴や見分け方、上手く抜け出す方法
年功序列じゃ社員のモチベもだだ下がり⁉企業にもたらすデメリットとは
サバティカル休暇とは?4つのメリットと日本企業の導入事例【FAQ付き】
自己紹介で趣味の話って実は難易度高!失敗しない例文付き
【2023年最新】電子契約サービスおすすめ28選!比較ポイント・選び方もご紹介
【最新比較】AI契約書レビュー支援サービスとは?おすすめ9選と選び方
タレントマネジメントシステム比較17選!おすすめ・メリットも解説
【2023年版】おすすめの契約書管理システム28選を徹底比較!