GigaFile便

3.6(439件)

GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。

この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。

GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。

この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。

GigaFile便のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
81〜90件 / 全439件
投稿日: 2023/12/11

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
251人〜500人

会員登録不要で導入ハードルが低い

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

仕事の性質上、外部の協力会社とデータのやり取りをすることが多く、誰でも簡単に利用できる大容量ファイル転送サービスが必要となったから。

利用期間

2019年4月~2023年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で利用できるため、サービスを利用するにあたる費用がかからない。

会員登録不要で導入ハードルが低いため、企業間でのデータ共有が他サービスと比較して容易

・保存期間を一定期間に設定でき、データを残しておくことができる。

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が頻繁に発生するため、人によっては煩わしさを感じることがあると思う。

有料のサービスと比較してセキュリティ面が脆弱であるため、データの扱いに注意を要する

・保存期間が無制限でないため、長期間データを残したい場合は他の転送サービスを推奨。

他の会社にもおすすめしますか?

他社との大容量データのやり取りが頻繁に発生する会社で、非常に役に立つと思うのでおすすめする。ただし、重要なデータを扱う業務の場合は、セキュリティ面を十分に吟味して使用するのが望ましいと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/12/11

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
企画職
従業員
11人〜30人

スマホでもリンクからファイルにアクセスできる

利用にかけた費用

0円

利用期間

2017年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・アップロードが速く待ち時間が短い。

・ダウンロード期限の設定が7日以上も可能なので、複数人にリンクを共有するときなど、すぐに開いてもらえることが確証されない場合にも安心できた。

・アカウントなしで利用できる。

スマホでもリンクからファイルにアクセスできる

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

バックグラウンド状態にならないよう、作業をしながらアップロードするのがおすすめ。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Gmail、slack、LINEなどのメッセージツールとの連携がしやすい。

他の会社にもおすすめしますか?

アップロードのスピードが速いこと、ダウンロードの期限をアップロード後にも変更可能なこと、リンクからスマホでもファイルにアクセスできることなどから、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/11/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
京都府
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

一回で大量のデータの添付や圧縮が可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2018年4月~2020年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

私が退職したので。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・データの添付がドラッグするだけで良いので楽で、使い方がわかりやすかった。

・パスワードがつけられるので、データが漏洩する心配が少ない。

一回で大量のデータを添付、圧縮できる

・知名度があるので、やり取りがしやすい。やり方の説明を相手にしなくて良い。

不便だと感じた点を教えてください。

広告が多いので、初見の人は少し怪しく感じるかもしれない

他の会社にもおすすめしますか?

一回毎の使い切りのURLでのやり取りで、パスワードも付けれて、保存期限もあり、汎用性も高いので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
31人〜50人

上下左右の広告がうっとうしく使いにくい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2018年7月~2023年11月も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

上下左右の広告がうっとうしい。特に最近は、全面広告が出た後にギガファイル便のページに移るときがあるので面倒臭い。

・メインバナー(広告)が大きく、アップロード部分までいちいちスクロールしないといけないので面倒。

・保存期間のデフォルトが5日になっているので、ユーザー登録でも良いのでデフォルトが100日にできるようにして欲しい。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/11/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
その他
従業員
2人〜10人

登録不要で大容量の送付が可能

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年4月〜2021年12月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料プランでの保存期間が、他のサービスに比べ長い(使用していた当時)。

・無料プランで送付可能なファイル容量が、他のサービスに比べ大きい。

登録不要で大容量の送付が可能なため、使いたいときにすぐ使える

・名前が分かりやすく覚えやすい(送る相手側にも伝えやすい)。

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

アップロードできるファイル容量が大きいため、図面データやプレゼン資料(ベクターワークスやイラストレーターのデータ)を送りやすく、また文字化けなどの症状も見られなかったので、連携は問題ないと感じていた。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/11/28

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
専門職
従業員
11人〜30人

ZIP圧縮しなくてもそのままアップできる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2017年~2023年11月も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

ZIP圧縮しなくてもデータファイルをそのままアップできる

・そのままアップした複数のデータファイルをギガファイル便側でZIP圧縮もでき、ZIPファイル1個でのダウンロードも、複数のファイルを個別にダウンロードもできる。

・ダウンロードパスワードの設定ができる。

・ドラッグ&ドロップでデータアップができるので操作が簡単。

・新規ページで分ければ、複数のデータを同時にアップすることが可能。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・LINEなどリアルタイムに先方とやり取りできるツールと一緒に利用すれば、ダウンロードURLを教えるだけで先方で即利用できるので便利。

他の会社にもおすすめしますか?

・デザイン会社、広告代理店、印刷会社などデータ容量の大きいデザインデータを扱う会社にオススメする(20GBまで遅れるので冊子や看板なども1回で送れる)。

・保存期間が長いので、複数案件を扱う会社にオススメする(入稿先など先方のスケジュール次第で入稿後すぐにデータを使用しない、先方が忙しい場合ダウンロード時期が遅くなる場合がある時に便利)。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/11/28

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
11人〜30人

受け取る際にどこをクリックするのか分かりづらい

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年4月〜2021年9月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

受け取り側の画面で、初めての方にとって分かりづらいとい意見があったのと、表示されるイラストがビジネスシーに好ましくないと感じたため。

不便だと感じた点を教えてください。

受け取る側として、どこをクリックすれば良いのか分かりづらい

・サイトを開くと大きなイラスト(アニメのような)が出てくるため、利用していない人に見られるのが少し恥ずかしい。また、仕事をサボっているように取られないか不安。

・広告が多い。

他の会社にもおすすめしますか?

・もっとも特徴的なのはサイトに表示されるアニメのイラストで、硬めの職場(業種というより雰囲気が)での利用には不向きだと思うので、おすすめしない。

・一見ダウンロードする際のクリック場所が分かりずらいので、受け取り側がPC作業に不慣れな人が大勢対象となる会社にも不向きだと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/11/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
その他
職種
専門職
従業員
51人〜100人

ファイル転送のURL生成に時間がかからない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

重くなりがちなデザインデータも難なく送付可能のため。

利用期間

2021年4月〜2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・画面遷移が無く、サイトを開いたらすぐに利用可能。

・ファイルをドラッグ&ドロップするだけのシンプル操作でできる。

・必要であればパスワードも設定可能。

・最大100日間転送ファイルのURLが有効。

ファイル転送のURL生成に、さほど時間がかからない

・重いデータでも利用可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多いため、初見だと、どこにファイルをアップロードするのか迷う。

・広告で露出が多い画像を使われていたり、借金関連の内容が表示されると、社内ではかなり開きにくい。

アップロードが完了した時の通知が特にないので、アップロードしたことをたまに忘れる

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・送るファイルが複数の時は一度ZIPファイルにまとめてからGigaFile便にアップロードすると、生成URLが1つで済む。

他の会社にもおすすめしますか?

一番のおすすめポイントは、名を冠する通り、重いデータファイルでもらくらく送付可能な点で、常に重いデータを取り扱う会社におすすめする。

ただし、広告が多いので、セキュリティの厳しい会社にはおすすめしない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/11/28

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
企画職
従業員
251人〜500人

firestrageなどに比べて認知度が低い

利用にかけた費用

無料

利用期間

2021年4月〜2023年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・パスワード設定ができる。

感覚的に使えるため、ツールを利用し始める上で特に習得すべきスキルなどがない

・ネット上で検索して使う(アプリ等を別途インストールする必要がない)ため、使いたいと思った時にすぐ導入できる。

不便だと感じた点を教えてください。

・セキュリティの厳しい社外の取引先には、使用することができない。

・稀にエラーになり、リンクが使用できない(アップロードした画像等のダウンロードができない)場合がある。

firestrageなどに比べて認知度が低く、広告も表示されるので怪しい感じがしてしまう

他の会社にもおすすめしますか?

費用面はもちろんのこと、導入に際して個々のスキルは必要ないため、キャッチアップのコストも基本的にはかからず導入のハードルはかなり低いと思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/11/28

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
不動産/建設/設備
職種
企画職
従業員
251人〜500人

簡単でほぼ説明なく誰でも使えた

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

チラシやホームページの作成など、外部の業者に委託をしていたので、その作成に必要な写真などの大きなサイズのデータを大量に送る必要があったため。

利用期間

2022年1月~2022年10月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職した為。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使うことが出来た。

簡単でほぼ説明なく誰でも使うことが出来た

・取引をしていた業者も主にGigaFile便を使用していたので、スムーズにやりとりできた。

・パスワードの設定があるので、機密情報を送る時も安心することができた。

不便だと感じた点を教えてください。

・たまに原因不明でファイルがダウンロード出来ないときがある

・ファイルの保持期限を設定してしまうと、期限内にファイルをダウンロード出来なかった場合は改めてURLを発行してもらう手間がかかる。

何個も同時にURLを発行すると、どのURLかどのファイルのものだったのかわかりにくい

他の会社にもおすすめしますか?

無料で操作も簡単なので、日常的に写真や大きなデータを、社内もしくは取引先と共有する必要のある会社にオススメする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するファイル転送サービス
ファイル転送サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のファイル転送サービス

ファイル転送サービス

ファイル転送サービス

この記事では、無料サービスや脱PPAPに最適なおすすめファイル転送サービス24選の比較、導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説していきます。

ファイル転送サービスに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ