GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
初期費用、月額費用ともに無料です。
不動産業ですが、物件の情報を画像や動画で、社内やお客様へ情報を共有する必要があり、色々と検討した結果、ギガファイル便を採用しています。
2019年10月~2022年現在も利用中
・インターネットで、ギガファイル便のサイトにアクセスさえすれば利用できる、簡易な使い勝手が便利です。
・有料のストレージサービスも数多くありましたが、導入コストが必要ない点が圧倒的に使いやすいです。
・年々、共有するファイルや画像が増え、データの容量が大きくなって、パソコンに負担を掛けていました。物件情報の共有は一回限りで、頻繁ではありません。ギガファイル便は手軽に使えて、有料のツールの使用や、サーバーに保存する必要などがないので、とても良いです。
・転送ファイルにパスワードが設定できるので、安心です。
・無料で利用できるのはとても便利ですが、サイト自体に掲示されている広告や、送信したファイルを開く際のサイトにも広告が多いことが、ちょっと気になります。
・上記の補足として、広告の内容が、割とアニメや美少女キャラゲームなども多く、年配のお客様へ送信した際に、稀にクレームを言われることがありました。お客様側にどのような広告表示されているのかが、こちらでは分からないのは、悪い点かと思います。
・データの保存期間が基本は1週間程度なので、稀にデータの再送を要求されることがあり、不便でした。
ほぼ無料で使えるので、その点が何より便利だと思います。
悪い点で書いた広告表示も、社内利用や若い人とのやりとりですと、別にネガティブな印象もありませんので、ファイル共有サービスとしては、ファーストオプションで良いと思います。
無料
利用確認済ユーザー
営業会議用の資料、画像ファイルなどの送信に使用していました。画像は元サイズが大きい為便利でした。
2020年6月〜2022年10月現在利用中
・とにかくファイルサイズが大きな物でも安心して送受信できるのが良いところ。
・パスワード設定によるセキュリティ面も安心。
・相手がこのツールを理解していれば業務が非常にスムーズに進む。
・送受信の履歴が一目瞭然なのも、いざという時に非常に便利。
・相手が同じツールを理解していないと難しい。
Googleドライブ、スプレッドシートとの連携が良かった。Gmailとの相性もよい。
メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮せざるをえなかったり、ダウンサイジングしなければならなかったりしますが、ギガファイル便はその必要が無い。
不明
利用確認済ユーザー
0円
取引先がギガファイルをよく利用する事が最も大きな理由になります。元々は、OneDrive、Googleドライブなどのストレージも利用していましたが、ログインなどややこしさの無い所が決め手だと思います。
・ログインなど面倒な事なしにデータを受け取れること。
・取引先でのトラブルがおきにくい。
・ファイルアップロードまでスムーズにできる
・フォルダーを共有すると、自動的にzipファイルになってしまう。
・保存期限がある事は致し方ないが、やはり不便ではある。
ITツールに慣れていない方で、データをクラウド共有したい方におすすめします。シンプルで、確実な動作をするアプリケーションです。難しい設定などで悩む事はないです。
無料
利用確認済ユーザー
無料
社外へ重たいデータを送りたい時や、会社の共有PCへプレゼン資料を転送するために利用しています。
・無料で簡単に誰でも利用することができる。
・アカウント登録する必要がなく、すぐに利用することができる。
・複数のデータを送る際に、一つにまとめてくれる機能がある。
・セキュリティが気になるデータを転送する時には、開封パスワードを掛けることができる。
・サイトへ飛んだ時に広告が画面いっぱいに出てきてしまい、データ転送サービスを利用するには下の方へスクロールが必要になる。
・重たいデータをアップロードする場合は時間が掛かる。
・メールと連携していないので、ダウンロードURLをその都度メールに貼り付けないといけない。
社内で独自のファイル転送システムを作ることができない会社さんには、簡単で便利に利用できるサービスだと思います。セキュリティ面も、パスワードを掛けることができるので安全ではないこともないです。
無料
利用確認済ユーザー
無料で利用しています。
無料で300ギガまで送ることができるので、メールでは重たいファイルを送受信する場合はGigaFile(ギガファイル)便を用いてファイルのやり取りをしています。
・大容量のファイルを無料で送受信できるところ
・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高いところ
・ファイルを送信する方、受信する方の両者とも説明することなく、感覚的に利用できる
・無料である分、広告の表示が多い
単純に大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない場合はおすすめです。無料なので負担がありませんし、通常でしたらスムーズに利用が可能です。安全性についても今のところ問題がないのでお勧めできると思っています。
無料
0円
大きなファイルを転送する際に必要なため
2020年4月〜2022年5月現在も利用中
・大きな容量のファイルも、ギガファイルを使用することで簡単に送ることができる
・複数の素材を送る際にもまとめることができる。受け取る側もまとめてダウンロードができるので便利
・保存期間も100日に伸びたため、長い間保存される
一度に送るファイルが多い方におすすめ。大量のデータをひとつにまとめて送れるので。
0円
2020年〜2022年6月現在も利用中
・利用者が多いと聞くので、データの流出が起こらないかがとても不安。大事なデータも、本当に守られているのか不安
・広告がとても多く出てくる。時々、ホームページを開いた際に恥ずかしくなるようなものもあるので、ビジネス向けに使うのに抵抗が生じることもある。
費用はゼロ
メールで遅れない大容量ファイルの転送。
2015年くらいから2022年4月現在も利用中
・無料で使える。
・ユーザー登録なしで使える。
・操作が直感的で、初心者でもあまり迷わず使える。
・1ファイルの上限容量が200Gファイルまでと、通常のビジネスのデータであれば十分な容量。相手先から「受け取れなかった」という問合せは、これまではない。
無料で使えます。登録も必要ない。
契約のあるカメラマンが、写真のデータを一括送信するのに使っていたので、そのまま使っている。
2018年1月〜2022年5月今現在も利用中。
・無料で使えるので、会員費など経費がかからない
・使うとしても、全く会員登録がなく、すぐ使える。
・データ量が多くても、ギガファイル便からドロップして、相手先のメールアドレスを登録すれば簡単に送受信できる。
・受信の際、メールを開いてURLから簡単に開いたりもできるので、どなたでも使える便利なツール。
・無料な分、広告が長い時がある。
・エイプリルフールの時に、いつもと違った表示が出たのでびっくりした。
・保存の日数が決まっているので、それ以上の保存がしづらい。相手との予定を確認することが必要な時もある。
・枚数が多い写真をzipファイルにせずに一つずつアップロードしてしまうと、メール上で一つずつURLが表示され、一つ一つ開いていかなければならない。
・とにかく容量の多いファイル(写真や音楽ファイル、イラストレーターファイル、pdfなど)送ったり受け取ったりする場合はおすすめ。社内のファイルデータ送信ツールを利用していないところは、こちらを使うと便利。
無料
2016年頃から2022年5月現在も利用中
・セキュリティの面では不透明な部分もあり不安。アップロードするファイルの中身については、個人情報や機密情報がないか確認したうえででないと、不安で送れない。
・ファイルの保存期間が選択できるが、最短の7日以外使った事がない。もっと短く設定できないのが不安。
・アップロード情報を送信するために相手のメールアドレスを入力する必要があるが、セキュリティ面が心配なので、相手先に迷惑がかからないか不安。転送後の相手先情報がどのように扱われるか心配。
特に個人情報等が含まれるような会社にはおすすめしない。使うユーザー側がコンプライアンス上の問題を判断して送れるなら、使用してもいいとは思う。