box

3.4(311件)
セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

boxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全311件
投稿日: 2025/02/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
企画職
従業員
1001人以上

画面UIが優れている

導入に至った決め手を教えてください。

他サービスとの連携に優れている点から導入を決めました。

ServiceNowとの連携も可能であり、システム導入時にもBOX前提で考えていました。

利用期間

2023年11月〜現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

画面UIが優れており、ITサービスに疎い人でも利用しやすい

・容量無制限のプランがあり、中長期的な利用に適している。

・セキュリティ面で2段階認証機能などの認証制限や、取引先とのファイル共有も容易に対応することができる。

不便だと感じた点を教えてください。

障害が発生するケースがあったり、動作に時間がかかり、業務が停滞するケースがあった

・弊社の基幹システムと連携が困難であった。

・スマートフォンでの利用に適しておらず、クライアントの営業職の社員からは利便性が低いと意見が出ていた。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

・連携しやすいと感じた。

・同じSaaSサービスであるServiceNowとの連携はシステム構築もしやすく、優れていた。

他の会社にもおすすめしますか?

エンタープライズ企業、且つ取引先とファイル授受が多い会社におすすめなサービスと考えています。

ファイル容量制限を他サービスより柔軟に対応できること、大企業でも利用できる名の通ったサービスであることが理由となります。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2025/02/05

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
251人〜500人

ファイルごとに細かな設定ができる

利用にかけた費用

法人向けプラン

導入に至った決め手を教えてください。

データ送付のセキュリティ対応としてクラウドでデータを送付で切るシステムを導入する必要があったから

利用期間

2018年〜現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社が推奨しているシステムでもあるので、セキュリティに対しての信頼感がある

ファイルごとに有効期限やパスワードの設定、アクセス制限など細かな設定ができる

・条件が揃っていればブラウザ上で簡易的にプレビューを行うことができる

不便だと感じた点を教えてください。

・複数のファイルやフォルダを作成した場合、UIが少し複雑で、普段からシステムを利用しているユーザー以外には一部説明が必要なケースがある

・ファイルによってはアップロードやプレビューに時間を要する

リアルタイムでデータを更新できてしまうので、後からデータが編集されてしまうことがある

他の会社にもおすすめしますか?

オンラインデータ送付システムとしてはオーソドックスで、基本的な必要機能は搭載されていると思うので、どのような会社でも取り入れやすいシステムだと思います。

ファイル上限もかなりの容量が可能なので、動画やCGなどの大きなデータを取り扱う会社さんにもお勧めできます。

導入費用(初期費用/月額費用)

法人向けプラン

料金
3.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/12/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
技術職
従業員
1001人以上

SSOで簡単にログインできる

利用にかけた費用

Enterprise

導入に至った決め手を教えてください。

目的は社内や顧客との迅速なリソース共有。

利用期間

2018年4月~2024年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・URLを顧客にメールで送付するだけで簡単にファイル共有ができる。

・分かりやすいUIで、直観的な操作ができる。ドラッグ&ドロップでファイルが感覚的に移動できる機能は良いと感じる。

SSOで簡単にログインできるため、ユーザIDやパスワードを覚えておく必要が無い

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルが大量にある場合、探すのが大変だった。検索機能がそこまで良くない

・ファイルのダウンロードが遅いと感じる時がある。

・各組織のファイルが連携されていて大量にファイルがあり、rootフォルダにいけばいくほど動作が重くなっていくと感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

単純にちょっとしたサイズのファイルを社外の顧客と共有するのであればオススメなサービスかと思います。ただその場合、費用対効果はあまりよくないのではないかなと感じます。高度なセキュリティを問われる大企業とかにはオススメかと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

Enterpriseプラン

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/12/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
1001人以上

セキュリティ認証の回数が少ない

利用期間

2023年5月~2024年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・sharepointと比べ、アクセス時にページが表示された。sharepointは、頻繁にページが存在しませんとメッセージが表示された

セキュリティ認証の回数が少ない

・容量を気にせず、ファイルを格納できる

・直感的に操作できるUIのため、簡単に利用できた

不便だと感じた点を教えてください。

ブラウザを使わず、boxにアクセスすると、表示されないファイルがあるときがある(同期ができていないときがある)

・ブラウザから、ファイルの移動やフォルダの編集がしづらい

・ブラウザからWordやExcelファイルを開いたとき、ローカルのアプリではなく、オンラインアプリで開いてしまう

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

・ブラウザで見ると、最終更新者がわかる

他の会社にもおすすめしますか?

ログの格納に使っているため、容量を気にすることなく、なんらかのバックアップをとりたい会社におすすめできると考えられる。また、セキュリティの関係からスマートフォンを身につけられない人にもオススメできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
茨城県
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
251人〜500人

細かく権限を設定できる

利用期間

2023年5月~2024年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ストレージ容量が無制限。

・他社と連携する際に、セキュリティを守りつつ情報をやりとりできる。

細かく権限を設定でき、ビューワー、編集、管理権限などを与えやすい

不便だと感じた点を教えてください。

ファイル編集中に別の人も編集できるので、ファイルが二重に出来てしまう

・自分が編集しているファイルを後からアクセスした人が編集ロックすると、自分が保存出来なくなってしまう。 

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/11/17

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
IT/通信/インターネット
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

利用方法がシンプルで取引先と共有しやすい

利用期間

2019年1月~2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

利用方法がシンプルなため、海外ユーザに英語で説明する際も非常に楽に伝えることが出来る

・セキュリティ対策がしっかりしており、社外ユーザとのデータ授受やデータ共有する際に安心して利用できる。

・利用方法がわからない時などのサポート窓口が非常に親切。

不便だと感じた点を教えてください。

Webベースでのデータ授受しかできない為、データのアップロードやダウンロードが非常に面倒。OneDirveのようにファイルサーバ的な使い方が出来れば助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

社外のお客様とのデータ授受を行う上で、特にセキュリティを重視する企業におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/11/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
1001人以上

ユーザーやグループ別のアクセス管理が分かりやすい

利用にかけた費用

法人向けビジネスプラン。費用は不明。

導入に至った決め手を教えてください。

パスワード付きzipファイルのメール送受信が非推奨(PPAP問題)となったことをきっかけに、顧客とのデータのやり取りの手段として導入した。

利用期間

2021年4月~2024年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・直観的な操作性。

ユーザーやグループ別のアクセス管理が分かりやすい

・必要な権限制御機能が備わっている。

・外部ユーザーにも利用させることが容易。

不便だと感じた点を教えてください。

フォルダへのアクセス期限が最長180日となっていて、それを過ぎると更新手続きを必要とするので煩わしい

・同一ファイルの履歴管理機能がないため、間違ってファイルを更新した時に元に戻せない。

他の会社にもおすすめしますか?

UIもアクセス権管理も分かりやすく、外部ユーザーとのやり取りにも使えるので、導入をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

法人向けビジネスプラン

料金
2.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2024/11/17

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
1001人以上

ファイルの保管から送付まで一気通貫で使用可能

利用期間

2021年10月〜2023年3月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

転職したため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

クラウドと一体化したサービスであり、ファイルの保管から送付まで一気通貫で使用できる

・導入時の副次的効果として、乱雑になってしまったフォルダを整理することができる。

・2人同時にファイルを開けないなど、非常に細やかなセキュリティ対策が敷かれている。

不便だと感じた点を教えてください。

・単なるファイル送付サービスの場合、1人あたり月額200円程度でかなり安価なものがあるが、boxはクラウドサービスと一体化しているため、比較的高い

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/11/17

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
営業職
従業員
11人〜30人

社外ともリンクを作成しURLでデータの共有ができる

導入に至った決め手を教えてください。

以前から使用していた社内サーバーの老朽化と、コロナ禍以降オンラインストレージでのデータ管理を進めていく方針になり、導入した。

利用期間

2020年〜2024年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単。

・UIがシンプルで、PCが苦手な人でも扱いやすい。

・ブラウザ版とデスクトップ版があり、実際のフォルダのようにデータ管理できる。

社外とのデータ共有も、リンクを作成してURLで共有できるので、ギガファイル便などのストレージサイトを利用しなくて済む

不便だと感じた点を教えてください。

・重たいデータを格納する場合は、デスクトップ版でうまくいかないことがあり、ブラウザからデータ格納する必要があった。

・ネット環境がなければ利用できない。

管理者は制限をかけるなどできるが、一般ユーザーができることが限られている

他の会社にもおすすめしますか?

オンライン上でデータの管理や共有ができるので、リモートワークや出張がある業種に大変おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2024/11/17

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
メーカー/製造
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

ファイル名を変更してもURLが変わらず助かる

利用期間

2022年12月~2024年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前はネットワークフォルダを使用していたが、ファイル名を変更するとリンクが切れていたり、履歴管理のためにファイルがどんどん増えてどれが最新か分かりにくかったりしたが、boxは、ファイル名を変更してもURLが変わらなかったり、どれが最新か分かったりして助かる。

ファイルが変更された場合、誰が変更したのか、どこが変更されたのかがわかりやすくなったので、全体的に業務効率が上がった

不便だと感じた点を教えてください。

・以前はPythonを使って複数ファイルの情報を別のファイルに書き込むことよくやっていたが、boxになってからはPythonを使って業務効率化を図れなくなってしまった。もしかしたらオプションなどでできるのかもしれないが、弊社ではそのような機能はない。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookと連携しており、自動でメールを作成してくれて便利。

他の会社にもおすすめしますか?

大企業だとファイルがどんどん増えていくため、サーバ管理だとサーバの増築や保守にコストだけでなく業務工数もかかると思うが、boxならコストの削減だけでなく業務工数も減らせると思うので、導入をおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
起業ログが厳選する法人向けオンラインストレージ
法人向けオンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

この記事では編集部おすすめの法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サービス)の中からおすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

法人向けオンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ