GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
0円
無料で会員登録なしで利用できること。
2020年3月〜2024年10月現在も利用中
・無料で利用できる。
・送信側も受け取る側も会員登録が不要。
・ダウンロード期間を選択できる。
・ページを開いた時の広告サイズが大きく、初めてサイトを見た方は驚かれるかも知れない。
・セキュリティが厳しい会社では、使用NGとなっている場合がある。
ツールに費用をかけたくない会社に、導入費用もリソースも必要ないのでお勧めする。
無料
無料プラン
2012年頃~2024年10月現在も利用中
・無料で使える。
・1ファイル300G迄送れるので、データ容量が重くても気兼ねなく送れる。
・開封パスワードの設定が任意でできる。
・データ保存期間が複数の中から選択できる。
・ブラウザで使用できる。
・アップロードが簡単にでき、ファイルをまとめてくれる。
・ダウンロードが、難しい操作せずに簡単にできる。
・セキュリティ面で少々不安がある。アップロードした内容が、期間経過後にきちんと廃棄などされているのかなど。
・複数人に送った際、だれがダウンロードしたかわからない。
データ送受信量が多い企業には必須のサイトと思うのでおすすめしたいが、セキュリティの観点から利用・導入が難しい企業もあるのではないかと思う。
無料プラン
無料プラン
サイズの大きいデータを扱うことが多いがメールに添付できずに困っていて、同業の方に教えてもらったことをきっかけに使用するようになった。
2017年4月~2024年10月現在も使用中
・データのアップロードが早い。PC内のデータを選択してアップロードするのが数秒で完了する。
・複数のデータを一括でまとめて転送することが出来る。
・データ保持期間を選べる。3日~100日まで状況に応じて設定できて便利。
・パスワード設定ができる。
・広告が多い。広告がないときもあるが、たまにかなり派手な広告画面が急に出てくることがあり、ビジネスシーンで使用する際は少々気後れしてしまう。
Windowsパソコンで主に使用していが、特に不便はなく連携はしやすいと感じた。
外部デザイナーなどに委託していたり、個人同士でやり取りをしたりする場合などに、コストもかからず手軽に利用できるのでおすすめする。
無料プラン
無料
PhotoshopやIllustratorを使用して作った資料など、大容量のものを仕事先に送るのに便利だから。
2010年2月~2024年10月現在も利用中
・大容量のデータが送れる。
・パスワードがつけられる。
・URLを短くすることができる。
・アップロードが簡単。
・URLの有効期間を選べる。
・無料で使用できる。
・登録が必要ない。
・ダウンロードも簡単なので、素人でも問題なくデータの手渡しができる。
・一旦GigaFile便のサーバーにデータをアップロードするので、守秘義務があってないようなものに感じる。大切なデータなどは容易にアップロードできない。
・アップロードできたか、相手がダウンロードできたかなどの履歴は残らないのでそれは自身での確認が必要。
どんなデータでもzipにしてしまえば一括でアップロードしてURLが発行されるので便利。
リモートワークが多い会社でデータのやり取りが必要な会社にはうってつけだと思うし、無料で登録などが不要のため気軽に誰でも試せるのでおすすめする。ただ、どこまで安全かはわからないので、データ漏洩のトラブルに関しては自己判断を要すると思う。
無料
無料
無料で簡単に使用できるから。
2017年8月~2024年10月現在も利用中
・無料で300Gまで利用できるのが大変助かる。
・保存期間も3日~100日まで選択できるのが便利。
・削除パスがあり安心して使える。
・URLを短縮できる機能があるのでメールなどに張り付けする際にスッキリ送れるし、受け取った側もクリックするだけでダウンロードできる。
・広告がたくさん表示されるので、目が疲れてしまうことがある。
・仕方ないが、容量が大きいものだとアップロード・ダウンロードに時間がかなりかかる。
・一般的にあまり知られていないので、初めて使用する人にサイトの説明をしなくてはならない。
メールなどで何通にも分けてファイルを送信している会社におすすめしたい。受け取る側もメールで何通も送られてくるより、URLから簡単にダウンロードできるので仕事の効率化ができると思う。
無料
無料
他社間で画像やファイルのやり取りをするのに、情報保護の観点からメール送信ではなくクラウドにアップする形をとりたいため。
2024年1月~2024年10月現在も利用中
•無料で利用できてコスパが良い。
•トップ画面にかなり大きめのキャラクターが描かれていて、可愛くて癒される。取引先の方ともその話で盛り上がることがある。
•ファイルをダウンロードしたくても、サイトのどのあたりにダウンロードページがあるのかわかりにくい。
•広告が多く、サイトが全体がゴミゴミしている印象で、初見ではかなりわかりづらいサイトの作りだと思う。
•時々ファイルのダウンロードに時間がかかる時がある。アップロードする時も同様。
無料
無料
画像や動画のやり取りが頻繁なため、保存期間がそんなに長くなくて、大容量のやり取りのできるストレージを使いたかったため。
2020年頃~2024年10月現在も利用中
・GigaFile FLYというサービスで、画像や動画のプレビューが見られるし、オンライン上で校正なども行える。
・1回にアップできるデータの容量が大きい。
・UIがわかりやすく操作が簡単なので、ネットに弱い社員でも使える。
・デフォルトで5日間でデータが消えてしまう。
・セキュリティが弱いため、重要なデータのやり取りはできない。
動画や画像などの転送や校正などのやり取りに関して、誰でも直感的で使いやすくデジタルが苦手な方でもとっつきやすいサービスだと思うので、おすすめする。
無料
完全無料で費用は0円。
データの種類も特に制限なく送れて無料なので導入した。
2018年4月~2024年10月現在も利用中
•無料でほぼ制限なく利用できる。
•拡張子に関係なく、PDF、MP3、MP4など、どの種類のデータでも送信できる。
•データが安全か確認してくれる機能があるので、データを安心して利用できる。
•ファイル保持期間が最長で100日間もある。
•スマホでも使用できるが、大きいデータだとダウンロードに時間がかかる。
•何人もの人に一斉に送信がしづらく、共有に時間がかかる。
•広告が非常に多くサイトが見づらい。
•ファイルが多い場合、ダウンロードされた回数を把握しにくい。
どのような会社でも利用できると思うが、特にリモートワークを中心とした会社に、様々なファイルのやり取りが行われると思うのでお勧めしたい。
0円
無料
無料で300ギガまでの容量が送信できたこと。
2015年10月〜2020年10月
広告が多く受け取る側の印象があまり良くなかったこと、企業によってはセキュリティ上受信ができないサービスであったこと。
・無料で使えた。
・データ便などと比べて許容されるデータ容量が大きいため、建築設計に関わる大容量の図面送付に対応できた。
・データの保存期間が長く、データ個数の制限もない。
・アップロードとダウンロードが簡単な操作でできる。
・広告が多い。
・ファイルがサービス提供元に渡るため、守秘義務のある文書を送る場合はセキュリティ面で不安がある。取引先によっては、サイトへのアクセスを制限している場合がある。
データ送信サービスにコストをかけたくない場合で、数ギガバイトの大容量データの送信が必要なときに、使用をおすすめする。ただし、機密性の高いデータの送信には向かないと思うし、高いレベルの情報リテラシーが求めらる業種では別のサービスの利用を検討した方が良いと思う。
無料
無料で利用している。
先方とのデータのやり取りで、大容量だったり複数あったりするときに使用している。
2023年9月~2024年10月現在も利用中
・登録不要で無料で利用でき、コスパはかなり良い。
・ダウンロードのURLを短縮できるので、添付して送る際も長くならなくて良い。
・保存期間も変更ができ、最短3日~最長100日まで選択できる。
・パスワードが設定できるので、セキュリティ面でも安心して利用できる。
・初めて使う方はUIが少々使いづらいのではないかと思う。
・トップの画像が大きく、かなりスクロールしないとアップロード・ダウンロードができない。
データ量の大きいやり取りをする会社に合っていると思うので、おすすめする。
無料