データ便

3.5(159件)

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

データ便のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
21〜30件 / 全159件
投稿日: 2023/06/01

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
1人

Gigafile便と比べ操作が分かりやすい

利用にかけた費用

ビジネスプラン 月額330円

導入に至った決め手を教えてください。

パスワード設定やダウンロード通知設定など、データごとに細かく設定できること。

利用期間

2015年4月〜2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・どこにアップロードをするか、どこでダウンロードをするか等のUIデザインの観点で、サイトがシンプルで見やすかった。

・広告などの派手な装飾がなく、落ち着いている。

Gigafile便と比べて、データの送り方や受取などが分かりやすい

・パスワードの設定、ダウンロード通知、ダウンロードの回数も制限することができ、ある程度コントロールができる。

不便だと感じた点を教えてください。

アップロードの通知が遅いときがある

・昨年サイトをリニューアルしたあたりから、サーバーがつながらない、ホームページはアクセスできるがデータのアップロードができないなどのエラーが起こる事が少し増えた。

他の会社にもおすすめしますか?

有料のビジネスプランは、広告などの表記も無く、取引先がデータを受け取る際にも安心感を得られるサイトデザインになっているので、おすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

ビジネスプラン 月額330円

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
群馬県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
1001人以上

パソコンに不慣れな時でもスムーズに使えた

利用にかけた費用

費用は0円

利用期間

2019年10月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大容量のデータを送る際、普通のメールではデータ容量が重たく送れないデータを、スムーズに送ることができる。

・WEB上でやりとりができるので、環境さえ整っていれば誰でも利用できる。

慣れれば使いやすい。入社当時、まだパソコンに不慣れで、容量の大きい写真データを送れずに困っていた。その際に、データ便を使ってスムーズにデータを送信することができた。

・割と色んな企業でも使用されている。外部の人とのやり取りでも使用できるのが良い。

不便だと感じた点を教えてください。

・簡単な手順書などがあるといいなと思った。パソコンに操作に不慣れな人に送る際は、手順書などがないので、電話等で教えながらでないと使ってもらいづらい。

・共有されたデータのダウンロードを忘れ、期限が過ぎると、再度共有をしてもらわないとダウンロードができない。

データのメールと、パスワードのメールの2通を保存しなければならない

他の会社にもおすすめしますか?

無料で使えるので、どの企業も使った方がいいのではないかと思う。

ただ、一度WEBに上げるので、会社の機密情報等重要なデータのやり取りが頻発している会社には、おすすめはできない。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/01

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
31人〜50人

広告が多くダウンロードのボタンが分かりづらい

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

データの移送について、容量が大きいとメールでの貼付ができないため。

利用期間

2020年1月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・いつでも無料で利用できる。

・写真、画像、各種オフィスデータを添付できる。

保存先URLをクリックするだけで先方も確認でき、操作が簡単

不便だと感じた点を教えてください。

・写真などのデータ数が多い場合、一度に選択してもアップロードすることができず、何度も元ファイルに戻って選択しなければならず、面倒だった。

広告が多く、先方が初めて利用される方には、画面上のダウンロードのボタンが分かりにくいようだった。

・URLの有効期限内にダウンロードできなかった場合、再度メールを送付する必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

データをUSBなどのハードディスクに保存しなくても、データの共有・保存・使用が行えて非常に便利なので、出張先や在宅での業務がある方におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/06/01

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
その他
職種
その他
従業員
11人〜30人

インストールなしで誰でも触れる

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

データの容量増加や、セキュリティの観点から導入した。

利用期間

2017年~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ダウンロードがしやすい。とても扱いやすかったので、周知しやすい。年齢幅広く勤務しており、やりやすさという点を重視していた。

・セキュリティ設定ができる。

基本インストールがないので、誰でも触れるのが良かった。各社員の共有のツールとして活用できました。

・無料であるところは、イニシャルコスト的によかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・広告が多い。

セキュリティの高い企業では弾かれてしまう

・メールの文言が多く、どれが自分で入力したものかのかわかりにくい。

・アップロードの際、相手先についての入力内容が、相手方にどのような形で送られるのかわからなかった。

他の会社にもおすすめしますか?

セキュリティ設定はできるので、一定数の企業に対しては使える。

個人情報がある時には、個人への送信も可能。

無料であり、コストパフォーマンスは特段よかった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
2
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/04/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
三重県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
1人

非常に使いやすいサイト

利用にかけた費用

ライトプラン

導入に至った決め手を教えてください。

重いデータはメールで送れない為、データ便で送りURL貼り付けでお客さんに見てもらっている。

利用期間

2022年5月頃~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

見やすく、無駄の無い画面。初見でも問題なく使用可能。非常に使いやすいサイトだと思う

・ドラッグアンドドロップで利用できる。

・ダウンロードパスワードの設定ができる。

・ダウンロード通知を受け取れる。アップロード完了通知もある。

・広告宣伝があまり邪魔をしない。

・サーバが落ちない。

不便だと感じた点を教えてください。

・ライトプランは500MBまで。ビジネスプランは課金制。ライトプランなので、大きすぎるデータの時は分けてアップロードしなければならない。課金値段が安ければ良いかも。

・無料で送らさせて貰ってる身なので仕方ないと思うのだが、パチンコ屋の宣伝広告が表示される点が気になる。仕事中に目に入ってくると毒といった感じ。

・当たり前だとは思っているが、重いファイルの時には時間がかかる。早くアップロードできる技術が開発されると良い。

他の会社にもおすすめしますか?

個人事業主の方や、中小企業の方にお勧めできる。

何といってもライトプランは無料なので。

更には、見やすいインターフェースに、セキュリティ対策、サーバーダウンも無い良心的なサービス。

悩む必要もなく使用したら良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

ライトプラン

料金
4.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
5
社内での評判
5
投稿日: 2023/04/17

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
熊本県
業界
医療
職種
その他
従業員
2人〜10人

500MB以内は無料

利用にかけた費用

無料/ライトプラン

導入に至った決め手を教えてください。

少し大きなデータになると、メールの場合は小分けして送信をしないといけない。

このツールを経由すると、500MB以内でしたら無料で簡単に送れるので導入しました。

利用期間

2021年3月~2023年4月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルデータをツールにドラックし、アップロードするだけでURLが取得できる。そのURLを送信する事により、データ量の大きいファイルも送信できるので便利。

・重いデータを一度で送信ができ、受信側も何度もメールを受けてファイルを開ける手間がなくなり、便利になった。

・UIが分かりやすく初心者でも操作しやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

ファイルのダウンロード期限が決められているので、その期限が切れてしまうと、ダウンロードできないのが不便。必ずアポをとってから送信しないといけない。

・無料では500MBまで送れるが、それ以上になると勝手にファイルを切り捨てされる。大量のファイルをまとめて送る際は、どのデータが送れてどのデータが送れてないのか調べるのが面倒。

・ネット環境が悪いとダウンロードに時間がかかる。

他の会社にもおすすめしますか?

データの大きなファイルをよくメールでやり取りする会社では、500MBまでは無料で利用できるので、おすすめ

会員登録や有料プランになると、さらに使用できるデータ容量が大きくなるので、すごく便利。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料/ライトプラン

料金
5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/04/17

4

匿名ユーザー
会社名
株式会社テスコム
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
251人〜500人

コストダウンの観点でおすすめ

利用にかけた費用

初期費用、月額料金すべて無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使えるサービスで非常に便利でいたので使用しております。

利用期間

2020年1月~2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ウェブ上で完結できるので、非常に便利でした。

・サイトも重くなく、ファイルを送信するのに非常に楽です。

・使い方も簡単なため、特に特別な操作方法を覚える必要がありません。誰でもすぐに簡単に利用できる点が、使いやすかったと感じました。

・取引先に、メールだと送れないサイズのファールを送信したかったのですが、送れませんでした。CDRに焼いて郵送しようかと思っていた時に、データ便の存在を知り利用しました。手間も省け、記憶メディアを使用しなくて良いので、コスト削減にもなりました

不便だと感じた点を教えてください。

・サイトに広告が多く、間違ってクリックを時々してしまう事があり、その際は不便だと感じました。

・仕事の納期に追われ、非常に急いでいるときに利用した際の事です。いつも通り利用しようと思ったら、サイトに広告が多く、急いでいたため間違って広告をクリックしてしまいました。クリックした先のサイトが重く、ブラウザを固まってしまい余計な時間がかかってしまいました。

GigaFile便と比べると、送信できるデータ量が少ないです。もう少し容量を増やしてくれると、更に使いやすくなると感じました。

他の会社にもおすすめしますか?

導入コストが全くかからずに、全ての人がフリーで利用できる点がおすすめポイントです。

人数の多い会社だと、記憶メディアを使用すると、その分コストがかかりますので、社員数が多い会社にはコストダウンの観点でおすすめです。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/04/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
不動産/建設/設備
職種
技術職
従業員
11人〜30人

操作が簡単でわかりやすい

導入に至った決め手を教えてください。

データの転送が目的。

利用期間

2020年2月〜2023年3月

使いやすいと感じた点を教えてください。

使いやすい。操作が簡単でわかりやすい

・全ての操作方法に説明があるので、初めての方も安心して使える。

・文字も大きく見やすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・時々エラーになる。送ったはずなのに、できていなくて困った。

読み込みが遅い。時間が掛かかって、待たなければいけない事がある

・押してないモードに勝手になる事があった。

他の会社にもおすすめしますか?

面倒な事がなく、とても使いやすいので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/04/13

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福岡県
業界
医療
職種
一般事務職
従業員
501人〜1000人

簡単にデータ共有できるが注意も必要

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

動画やプレゼン資料など、大容量のデータを一気に外部の病院に共有する事があった為、利用を開始した。

利用期間

利用開始時期不明、2021年まで利用

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料のサービスだったため、会社へ決済稟議を通す事もなく手軽に利用開始する事ができた。

メールでは添付しきれないような大量のデータ(動画・画像・音声データ・パワポ資料など)を、外部と共有できた。データが重いとメールで小分けにして送るところを、ツールを使えば一片で送信が済むので、仕事がはかどった。

・データURLは短縮する事もできるので、メールにコピペしやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

セキュリティ面では、どの程度情報の安全性が確保されているかが不明。数日でURLは使えなくなってしまうが、webを通したデータがどこかに残っているのではという懸念もある。

・上記の観点から、心配だし情報が漏れてからでは遅いので、個人情報に関するものは利用を避けていた。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

データ便へのアップデートは何の問題もない。スムーズに情報をアップデートできる。

他の会社にもおすすめしますか?

メールでは添付できない大きな容量のデータ資料を簡単に相手にシェア出来るので、大変おすすめ。

ただ、サポートや問い合わせ先がわかりにくく、セキュリティの安全性について不明瞭な点もあるので、注意して利用する必要がありそう。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/04/13

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
51人〜100人

PW設定や確認メールで安全性にも配慮

利用にかけた費用

無料のプランを使用しています。

導入に至った決め手を教えてください。

見積もりやプレゼン・会議資料を送付する際に、メールでの添付容量オーバーに対応する為に使用。

利用期間

2022年5月〜2023年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料プランがあり導入しやすい

・容量の大きいファイルのアップロードも短時間で完了

・重いデータをメールで添付・送信したとき、送信完了までかなりの時間を要した挙句、容量オーバーで送信エラーを起こしてしまった。データ便を使用したところ、アップロードから送信まであっという間に作業が完了しとても助かった経験がある。

・URLを使用してメールで送付する事も、ツール上から送付する事も可能

アップロードファイルへパスワードを付けたり、先方の受け取り確認メールもあり、安全性が高いと感じる

他の会社にもおすすめしますか?

無料で使用できるので、導入コストがかからない点でオススメできる。アップロードファイルへのパスワード設定や先方の受け取り確認メール等の機能を使用すれば安全にファイルを送付できるので、プレゼンや見積もり等の資料を頻繁にやりとりする営業マンなどは重宝すると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するファイル転送サービス
ファイル転送サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のファイル転送サービス

ファイル転送サービス

ファイル転送サービス

この記事では、無料サービスや脱PPAPに最適なおすすめファイル転送サービス24選の比較、導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説していきます。

ファイル転送サービスに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ