GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
0円
マニュアル共有が動画だったため。
大容量ファイルを共有する必要があった。
2022年5月〜2023年3月現在も利用中
・共有時の作業が簡単。
・会員登録がないため、送る側も受け取る側もシンプルな作業で済む。
・送信可能な容量がとにかく大きく、配慮が少なくて済む。
・複数のファイルを、まとめることができる。
・福祉施設施設で勤務するにあたって、利用者さんそれぞれの介助方法を、個別で理解しなければならない。具体的なマニュアルのひとつとして、実際に介助を行なっている様子をおさめた動画を共有するのに試用した。無料で、共有が簡単なことはありがたかった。
・公式のアプリがあればありがたい。Googleドライブはブラウザでも利用できるが、アプリも便利なので、そう感じた。
・アカウント登録制度がないので、サービス上でフォルダを作れない。
・無料なので仕方がないことではあるが、広告の量が多い。
・保存期間が限られているため、ファイルによっては別途保存する必要がある。
特に、予算が限られる企業で、突発的にマニュアルが必要となった際に、おすすめできる。
理由は、無料で利用できることや、共有が簡単であること、URLのみの共有で済ますことができるなど、が挙げられる。
0円
無料
外注先との、重いデータのやり取りに利用。
2018年8月頃~2022年2月
退職したため
・アップロードに時間がかからない。ダウンロードもわりと早い。
・パスワードが付けられるので安心。
・広告は多いけれど、無料で重たいファイルを送れるのは助かる。
・データが壊れたことがない。
・初めての外注デザイナーさんとのやり取りでもスムーズに使えた。カタログ制作の初稿から入稿までのデータの確認に、とても便利だった。
・AiやPsのデータも、ちゃんとフォルダの中に入れてアップロードできた。
・広告が大きくごちゃごちゃしているので、初めてサイトを開いた時に大丈夫なのか戸惑う。
・無料なので仕方ないが、広告の多さに、どこにアップロードするのか、少し分かりにくいと感じた。
・広告について、慣れてくれば何が出ていても気にならないが、業務に関係ない韓流アイドルのお顔(広告)がでてくるのが、ちょっと恥ずかしかった。
無料で大きなファイルが送れるのでおすすめ。
何度も利用しているが、データが壊れたこともなくとても便利。
複数人で共有するデータではなく、1対1くらいの場合に、簡単で良い方法かと思う。
無料
0円
他社からのファイル受け取りに使用したことがきっかけ。
2022年6月〜2023年3月現在も利用中
・操作に関するボタンがまとまった場所に表示されるため、広告の誤クリックによって時間を取られることが少ない。
・スマートフォンからの操作の場合でも、レイアウトが崩れず、直感的に作業することができる。
・QRコード表示に対応しており、共有しやすい。地図や持ち出し資料を共有する際に、手持ちのタブレットで読み込むだけで、共有を完結させることができた。
・上記については、メールを送る手間を省くことができ、作業効率が上がったと感じた。
・URLの保存期間が他サービスと比較して長く、最長100日まで設定できる。
・上記のメリットから、イベントのチラシのように、告知〜終了まである程度の期間があるものを共有する用途の場合、使用に適していると思う。
0円
費用はかけていない。
転送サービスの中で、最もわかりやすいと感じていたから。
社内でも、誰でも使えると認識されており、送られた側も比較的慣れていることが多かったため、使用していた。
2020年4月〜2023年3月現在も利用中
・まとめてダウンロードもできるので、複数ファイルを送るときにも便利。
・検索すればすぐに出てきて、ぱっと利用できる。ファイルの選択なども、画面に慣れてくればすぐにでき、利用に時間がかからない。
・他のサイトと比べて手順が少ないので、初めての利用もしすい。
・firestorageも使用したことがあるが、チェックボックスが見つけられず苦戦した。その点、GigaFile便はそのような作業がなくてもアップロードできて、利用しやすい。
・画面のデザインが分かりにくい。最初はどこに注目すれば良いのか分からず、不便を感じた。
・サイトのデザインについて、最初見たときは怪しく、信用して良いのかわからないデザイン。あまりおしゃれではないイメージがあり、使用に抵抗がある同僚もいる。
データのやり取りが多い会社の方には、特におすすめ。
誰でも簡単に使用できるので、ファイル転送サービスをまだ使用したことがない人でも、問題なく使用できると思う。
無料
無料
データを外部の人に送るため
2021年2月〜2023年4月現在も利用中
・コストがかからない、追加料金などもかからない。
・会員登録など手間がかからない。
・ドラッグ&ドロップでデータをアップできて使いやすい。
・ダウンロード期限の日数を指定できる。
・機密データにはパスコードが付けられる。
・URLを送るだけでデータを共有できる。
・容量が重いものを一気にアップすると、データがアップされるまで時間がかかる。
・容量の大きなデータを複数入れ込むと、エラーになることがある。
・広告が多い。
デザインデータの送付などを行う出版社などにおすすめする。
コストはかからず相手への負担もないので。
無料
無料
2018年頃~2023年4月現在も利用中
・ファイルを送るときにパスワードを設定したり、ダウンロードされたことを通知してもらったりできる。
・複数のファイルをまとめて圧縮したり、web上でファイルの中身を確認したりできる。
・操作がシンプルで分かりやすく、時間や手間がかからなかった。
・URLを送るだけで済むので、送る相手にも負担がなくスムーズにデータの受け渡しができた。
・データ保持期限やパスワードなどの設定が自由に変えられるので、用途に合わせて使い分けることができた。
・サイト上に広告が目立ち、操作に支障が出ることがある。
・Wi-Fi通信では時間がかかってしまうことも多く、途中で切れてしまうと最初からやり直さなければならない。
・アクセスが多いときには、サーバーが重くなったり落ちたりすることがある。
大容量のデータをやりとりすることの多い会社におすすめするが、セキュリティ面では不安もあるので、機密性の高い文章を扱う会社にはお勧めしない。
無料
無料
セキュリティーシステムの都合上、GigaFile便のみしかアクセスできなかったため。
他サービスへのアクセスを制限されていたため。
2017年1月~2023年4月現在も利用中
・無料でサイズの大きなファイルを送付可能で、ダウンロード時に必要なパスワードをかけることができる。
・アップロードしたいファイルを選択するだけで、簡単にダウンロードURLが発行できて手軽。
・タスク別に複数回アップロードしても回数の制限等がないため、使いやすい。
・無料のため広告表示があるが、システムエリアは背景が濃いめのブルーで囲われているため見やすい。
・初心者でも迷うことがない直観的に使用できるシンプルなUI。
・ダウンロード期限を最大100日間まで設定できるので、長い期間大きなファイルのダウンロードが可能。
・無料のシステムのため、システムのトラブルが発生時は改善まで待つしかない。
・ダウンロード期限があるため、期限を過ぎると消えてしまう。
・ダウンロードのURLを短くすることができるので、メールやプロジェクト管理ツールで連絡する際に便利。
無料
0円
圧縮して送れるツールとして有名だったので利用を決めた。
2018年12月〜2023年1月現在も利用中
・ドラッグでファイルを引っ張ってきて利用ができる。
・利用料が全くかからない。
・単純に送るだけでなく、パスワードでのセキュリティも一応かけられる。
・複数のファイルをまとめる事ができる。
・いろんな企業が利用している。
・名前が覚えやすく、検索しやすい。
・広告が多く、画面が少し見づらく、押さなくてはいけないボタンやファイルをドラッグする場所が認識しづらい。
Outlookでのメールのやり取りに、とても使いやすい。
月額利用料が0円で、さまざまな会社が実際に使用していて、セキュリティ面でも信用ができるので、おすすめできる。
0円
無料
自分の仕事は、動画や音楽ファイルを扱うため、進捗の確認などを複数人で行えるギガファイル便は、効率化に役立っている。
2022年11月〜2023年3月現在も利用中
・ドライブに全部ダウンロードすることなく、ファイル中のデータを確認できる。
・無料でファイルの圧縮ができる。有料ソフトを使わずともこれができることが魅力。
・圧縮後のファイルは、作成されたURLからも確認できるので、複数人でファイルを共有できる。
・最大100日間ファイルを保持してくれる。
ドライブを圧迫しないのが最大の利点。
特にデータ量の多いものは、圧縮して一つの画面で管理ができるので、画像や音楽ファイルを扱うクリエイティブ系の会社にはおすすめ。
無料
料金はかかってません。
普段メールに添付ができないデータを、無料でアップして使用できる為、使用しておりました。
2017年頃〜2018年頃
・料金がかからず、無料で使用できることろが便利です。
・アップロードも簡単に行える為、使用していました。
・携帯からも確認ができる場合もあって、便利です。
・外出先で映像の確認を行いたかった時に、パソコンではなく携帯からも、URLをクリックすれば映像確認が行えた為、とてもありがたかったです。
・使い方がわからない新人でも、すぐに使用できていました。
・メール展開も簡単に行えるので、人に共有する時に便利です。
重たい容量でも、あまり時間がかからず人と共有ができるので、とても便利なのでおすすめしたいです。
無料で使用ができる為、すぐに使用ができます。
メールにも転送できるので展開しやすいです。
無料