GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
費用は無料
重たいファイルをメールに添付して送ると時間がかかるのと、受け取り手のメールボックス容量負担になってしまっていたから、いい方法がないか探した。
2017年10月〜現在も利用中
・無料で誰でも利用できる。
・クラウドにアップすることになるので、メールボックの圧迫がなくなる。
・自分はデザイナーなので、店舗やクライアントに確認用のデータをメールする時がある。あまりにも重たいファイルは、メールを送るのにも時間がかかるし、受け取り手のメールボックス容量負担になってしまうので、弊社では5MBを超えたらGigaFile便を使うという規定ができた。
・アップしたデータにパスワードをつけることもできるので、セキュリティーも安全。
・感覚的に使える。難しい作業がない。
・無料で使えているためか、広告が大きく表示されるので、一部画面が見辛くて使いにくい時がある。
・滅多にないが、300GB以上のものは送れない。
・誰でも簡単にアクセスできてしまうため、以前、URLを宛先を間違えて送ってしまったことがあった。別の方に届いてしまって情報が漏れ出し、誰かがアクセスしてしまい、迷惑をかけたことがある。
無料で使用できるので、動画、写真、イラストなど重いファイルを仕事等で相手に送る場合には、メールで送るのではなく、一旦このツールを挟んでからメールで送る方法をされるととても使いやすいと思う。
デメリットがほとんどないので、おすすめ。
無料
費用はかかっていない
2022年頃
・データを受け取る側の時、広告が多くて間違って広告をクリックしてしまう。データを送る際も、URLを開くとまず広告が大きくでてくるので厄介。無料である点を考慮すると仕方ないのかもしれがないが…。
・広告を間違ってクリックしてしまい、データの取り込みをしていると思っていたのに、広告サイトをクリックしてしまい、変な履歴がついてしまったことがある。クライアントでも同じことが起こったと聞いている。
・パスワードを忘れた場合の問い合わせ先がわからない。
広告が出ることに懸念はある企業については、おすすめできない。
無料
無料で使用
映像データや膨大な写真データを、取引先とやり取りを行う際に、データ容量が1番大きく、なおかつ、手軽に送ることが出来るため。
2017年4月〜2023年3月現在も利用中
・300GBの大容量データも送れる。
・初心者でも簡単に手軽に送れる。
・保存期間も3〜100日と、短くも長くも様々に設定できる。
・同業者のほとんどが、このサービスを使用している。
・容量が重いデータの場合、ダウンロードやアップロードに少し時間がかかる。
・なかなかダウンロードが出来なくて、何回か断念して、別な方法で先方から送ってもらったことがある。
・少し広告の量が多いと感じる。最初に大きめの広告が出てくるため、下にスクロールしないと、アップロードの画面が出てこない。
無料で使えるのが本当にオススメ。
一番よく使われている転送便だと思う。
他のデータ便に比べて大容量に送れるし、初心者でも分かりやすい。
私の業界では、ほとんど使用している状態。
無料
無料で使用していたので、費用はかかっていない。
デザイナーのポートフォリオなど、メールに添付するにはサイズが大きすぎるものが多かったので、導入した。
2019年1月〜2023年3月現在も利用中
・登録不要で使い始められる。ホームページにアクセスして、ファイルをアップロードすれば、すぐに転送ができて便利だった。お客様に登録の手間をかけずにデータをやり取りできるので重宝した。
・Googleドライブだと、会社でGmailのアカウントを持っていない人が、個人アカウントにログインし直す必要があり、セキュリティ面から歓迎されないため、誰でも使えるGigaFile便だと気軽にデータを送ることができた。
・パスワードでセキュリティーが確保される。
・大容量のファイルでも転送が可能。
・シンプルで使いやすい。
セキュリティが厳しく、自社システムでないと使えないような会社でなければ、どんな会社であってもおすすめできる。
無料
費用はかかっていない
2022年夏頃〜2023年4月現在も利用中
・自社で使用している他サービスと比較すると、広告のサイズが大きい。中には、美少女ゲームやライトノベルなど、勤務中に表示することがためらわれるような広告がある。
・PCに明るくない上司が近くを通りかかった時にダウンロード画面を開いてしまい、勤務中にも関わらずプライベートな趣味に関するHPを閲覧している、と誤解されて、叱責を受けたことがあった。
・firestorageでは、ダウンロード画面にコメントを表示する機能があるが、GigaFile便には同機能がないため、利用時の注意喚起を行いたいときに不便がある。
社内で利用するサービスとしては、表示される広告の観点からあまりおすすめしない。
無料
無料で利用
弊社で行なっている「テープ起こし」の仕事の音声・動画データを、作業を行う在宅ワーカーと共有するために、頻繁に使用している。
Google上にアップして共有をかけていたが、すぐに無料範囲が満杯になってしまったため、GigaFile便へと切り替えた。
知名度が高く、多くの人が使い方を知っているという点、無料である点、パスワードがかけられる点が決め手。
2021年4月~2023年4月現在も利用中
・任意でパスワードがかけられる。
・アップロードが迅速。
・短縮URLを使えるところがスマートで気に入っている。メールで共有する際に、受け取り側でも容量よくデータを入手できる。
・GoogleDriveを使っていたが、容量がいっぱいになったので切り替えた。Dropboxも利用したが、同じく課金が必要になってしまった。
・無料なため、広告がたくさんついている。文字も多い。
・ダウンロードボタンが分かりやすく示されていないので、初見の方の場合は見つけづらいかもしれない。
・最近はオリジナルのBGM動画?の広告も大きく載っており、余計ダウンロードボタンがわかりづらい。
・特にその他に不便な点はなく、無料で使えるので非常に優秀。
無料でサクッとデータをやり取りしたい会社さんに、おすすめ。
ネット上のサーバーを介するので、機密文書などはもちろんお勧めしないが、データの重い画像やイラストはこちらに圧縮すれば、10枚以上楽に送れているので、問題ないと思う。
無料
0円
マニュアル共有が動画だったため。
大容量ファイルを共有する必要があった。
2022年5月〜2023年3月現在も利用中
・共有時の作業が簡単。
・会員登録がないため、送る側も受け取る側もシンプルな作業で済む。
・送信可能な容量がとにかく大きく、配慮が少なくて済む。
・複数のファイルを、まとめることができる。
・福祉施設施設で勤務するにあたって、利用者さんそれぞれの介助方法を、個別で理解しなければならない。具体的なマニュアルのひとつとして、実際に介助を行なっている様子をおさめた動画を共有するのに試用した。無料で、共有が簡単なことはありがたかった。
・公式のアプリがあればありがたい。Googleドライブはブラウザでも利用できるが、アプリも便利なので、そう感じた。
・アカウント登録制度がないので、サービス上でフォルダを作れない。
・無料なので仕方がないことではあるが、広告の量が多い。
・保存期間が限られているため、ファイルによっては別途保存する必要がある。
特に、予算が限られる企業で、突発的にマニュアルが必要となった際に、おすすめできる。
理由は、無料で利用できることや、共有が簡単であること、URLのみの共有で済ますことができるなど、が挙げられる。
0円
無料
外注先との、重いデータのやり取りに利用。
2018年8月頃~2022年2月
退職したため
・アップロードに時間がかからない。ダウンロードもわりと早い。
・パスワードが付けられるので安心。
・広告は多いけれど、無料で重たいファイルを送れるのは助かる。
・データが壊れたことがない。
・初めての外注デザイナーさんとのやり取りでもスムーズに使えた。カタログ制作の初稿から入稿までのデータの確認に、とても便利だった。
・AiやPsのデータも、ちゃんとフォルダの中に入れてアップロードできた。
・広告が大きくごちゃごちゃしているので、初めてサイトを開いた時に大丈夫なのか戸惑う。
・無料なので仕方ないが、広告の多さに、どこにアップロードするのか、少し分かりにくいと感じた。
・広告について、慣れてくれば何が出ていても気にならないが、業務に関係ない韓流アイドルのお顔(広告)がでてくるのが、ちょっと恥ずかしかった。
無料で大きなファイルが送れるのでおすすめ。
何度も利用しているが、データが壊れたこともなくとても便利。
複数人で共有するデータではなく、1対1くらいの場合に、簡単で良い方法かと思う。
無料
0円
他社からのファイル受け取りに使用したことがきっかけ。
2022年6月〜2023年3月現在も利用中
・操作に関するボタンがまとまった場所に表示されるため、広告の誤クリックによって時間を取られることが少ない。
・スマートフォンからの操作の場合でも、レイアウトが崩れず、直感的に作業することができる。
・QRコード表示に対応しており、共有しやすい。地図や持ち出し資料を共有する際に、手持ちのタブレットで読み込むだけで、共有を完結させることができた。
・上記については、メールを送る手間を省くことができ、作業効率が上がったと感じた。
・URLの保存期間が他サービスと比較して長く、最長100日まで設定できる。
・上記のメリットから、イベントのチラシのように、告知〜終了まである程度の期間があるものを共有する用途の場合、使用に適していると思う。
0円
費用はかけていない。
転送サービスの中で、最もわかりやすいと感じていたから。
社内でも、誰でも使えると認識されており、送られた側も比較的慣れていることが多かったため、使用していた。
2020年4月〜2023年3月現在も利用中
・まとめてダウンロードもできるので、複数ファイルを送るときにも便利。
・検索すればすぐに出てきて、ぱっと利用できる。ファイルの選択なども、画面に慣れてくればすぐにでき、利用に時間がかからない。
・他のサイトと比べて手順が少ないので、初めての利用もしすい。
・firestorageも使用したことがあるが、チェックボックスが見つけられず苦戦した。その点、GigaFile便はそのような作業がなくてもアップロードできて、利用しやすい。
・画面のデザインが分かりにくい。最初はどこに注目すれば良いのか分からず、不便を感じた。
・サイトのデザインについて、最初見たときは怪しく、信用して良いのかわからないデザイン。あまりおしゃれではないイメージがあり、使用に抵抗がある同僚もいる。
データのやり取りが多い会社の方には、特におすすめ。
誰でも簡単に使用できるので、ファイル転送サービスをまだ使用したことがない人でも、問題なく使用できると思う。
無料