GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
無料
2023年6月~2023年6月現在も利用中
・だれでも無料でつかうことができる。
・PC・スマートフォンの両方から利用可能。
・使い方は簡単、動画も音楽も写真も転送可能なので使いやすい。
・メールアドレスなど一切登録不要、スマホもアプリのダウンロードも不要で、とりあえず導入したいという人にとってハードルが低い。
・無料で利用できる分、広告が多く間違えて押しそうになってしまう。
・使用当初使い方が分かりにくかったので、もう少し使い方の説明が詳しければよい良いと思う。
無料で試せるしとても使いやすいので、一度使ってみる価値はあると思う。おすすめする。
無料
無料
基本的に無料で大容量のファイルを送信でき、なおかつパスワードもつけられるので。
2019年1月~2020年5月
退職した為
・パスワードがかけられるので、セキュリティ面での不安がない。
・メールでファイルを送れない時なども、こちらにアップしてURLを送るだけでいいので非常に便利。
・社内で、画像などの大容量のファイルを別のPCに移したいときなどにも便利。
・無料ツールがゆえに広告がすごく多くて、ダウンロードボタンに類似したボタンがたくさんある。
・ファイルのアップロード場所にも類似した広告が多く出てくる為、注意が必要。
無料
無料
取引先が使っていたため。
2016年1月~2023年6月現在も利用中
・無料で使える。
・多くの取引先が使用している。
・特に難しい操作がなく、使用感が良い。
・パスワードや期間を設定できるのが良い。
セキュリティ面が心配。
パスワードを設定できて利便性は高いので、どうしても容量の大きいデータを送らなければいけないときなどに利用をおすすめする。
無料
無料
クライアントからの指定で利用に至った。
2020年1月~2022年12月
Gigafile便を利用するクライアントとの仕事が無くなったため。
・メールアドレスなどを登録さえすれば、利用開始できる。
・画面操作、添付方法、送付方法など、画面に沿って入力していくだけのため、パソコンに詳しくない方でも、操作しやすいUIである。
・メールなどはGBを超える送付は心配だが(受信側のネットを圧迫するため)、ギガファイル便はURLが送付されるだけのため、大容量でも気軽に送れる。
・認知度が低く、本サービスを知らない方から不信感を持たれ利用できなかったことがある。
・メールと同様に、間違えた相手に送ってしまうと誤送信となる危険性がある。
Gigafile便サイト上で、メール本文のように文章記入してファイル添付し送付クリックするだけで、ギガファイル便から相手方へメール(URL添付)が送られる形となるため、メールとの連動がとても楽。
ファイル保持期限を決めて長期保管はされず、情報漏洩のリスクも減ると思うので、おすすめする。
無料
費用、初期費用などかからないので、全て無料で行っている。
以前は、大きなファイルをメールで送る際に、エラーが出てしまってた。
そのファイルを圧縮しても、容量が大きすぎて、エラーが出てしまった。
その際にネットで検索し、このサイトを見つけた。
最初は半信半疑でファイルをアップロードを行った。
URLになるのも早く、思ったよりもアップロード時間も短くとても満足した。
2022年4月~2023年6月現在も利用中
・便利な上に、無料。1ファイル300GBまでなら、個数無制限で使用でき、送るファイルが多くなっても一括でまとめられる。
・ページがとてもシンプルなので、初めて使う人でも使い方がわかりやすい。アップロード側もダウンロードする側も、「どこを押せばできるのか」がわかりやすく、使いやすい。
・URLが発行され、それを簡単にコピーできるのでお手軽。
・URLを受け取った側も、ワンクリックでダウンロード可能なので使いやすい。
・画像や動画を送る際、画質を一切落とさずに送信することができる。
・ページ自体はシンプルで使いやすいが、周りに広告が多いので、ごちゃごちゃした印象にはなる。
・ファイルのアップロード時間が少し長い時もある。
・1ファイル300GBまでなので、長時間の動画など大きすぎる容量のものは、送ることができない。
・上記について、アップロードボタンを押すこと自体は可能で、アップロードされるまで待っていたが、途中で「容量超過」と出た。最初にファイルを選んだ時から、エラーメッセージが出たらありがたかった。
保持期限変更ができ、最大100日までURLが有効となる。
圧縮ファイルも利用可能。
膨大な量のファイルを一括で送りたい時や、動画編集を依頼もしくは引き受ける時、高画質の画像を画像を一切落とさずそのまま送りたい時、社内で多くの人に多くのファイルを共有したい時におすすめ。
無料
無料
2023年4月〜2023年6月現在も利用
・インターネット環境が整ってないと使えない。Wi-Fi必須。
・ダウンロードに時間がかかる場合がある。
・広告がちょうどダウンロードボタンと重なってしまう時があり、変なページに飛ばされやすい。また、違うページが過激な内容な時があるため、ちょっとひやりとさせられる。
無料
無料
コロナ禍でのリモートワークや外注依頼の際に大きなファイルのやりとりをする必要があったが、他の作業者がファイル転送などに詳しくないため、わかりやすいツールを選ぶ必要があったため。
2021年頃~2023年6月現在も利用中
・無料で誰でも利用できる。
・ファイルの圧縮が自動でできる。MacからWinへ送る際の文字化け対策にも有効。
・アドレスの短縮化が簡単にできるため、メールで送るときにわかりやすく送れる。
・パスワードがかけられるのでセキュリティ面も安心できる。
・広告が大きくアニメ系が多いので、オフィスでの閲覧にそぐわない時がある。
・検索サイトからアクセスすると運営会社のサイトに飛んでしまい、ツールのサイトに行きづらい。
・社外秘のデータなどの扱いに不安が残る。
使いやすさやコスパ面で大変良く、専門知識がなくてもドラッグ&ドロップするだけで送れるので便利なので、おすすめする。
ただし、広告の表示が大きめかつオフィスにそぐわない内容の場合もあるため、モニターが他者に見える環境の場合は注意が必要。
無料
無料
2023年5月〜2023年6月現在も利用
・無料で使える。
・データが多くても使うことができる。
・ボタンひとつでダウンロードできて簡単。
・共有しやすい。
・URLを送るだけでたくさんの人にデータ共有できる。
・MacBook、Windowsどちらでも使えて助かる。
コストをかけずに大量のデータを渡したい場合やたくさんの人に届けたい場合などに、とてもおすすめできる。
無料
外部の方に写真を送る際、リンクを共有するだけで送ることができるため、使用している。
2021年9月~2023年6月現在も利用中
・初心者でも、指示があればURLを作るところまでは、誰でもできる。
・共有したいデータを選択するだけで、まとめられるのが良かった。
・URLを短縮できる。QRコードでも共有できるのがいい。
・リンクを共有すれば、スマホやタブレット、パソコンでも閲覧可能で柔軟に対応できる。急遽読み込む必要がある時も、リンクを開くだけのため使いやすい。
・1つのイベントの写真を何百枚も先方に送る必要があった。通常であれば、どうしてもメールが重くなってしまうのに、このツールを使うことによって、送信メールの容量的には、普段のメールと同じ容量しかかからないことが、とてもありがたかった。
・アップロードする際に、ファイル名や画像名が表示されるが、データの情報や画像を実際に確認することができない。そのため、あらかじめ共有したい素材の名前を覚えるか決めるかしておかないと、どの素材を選んだかを忘れてしまう事がある。
・大量のデータ、主に複数の長い動画を選択すると、アップロードに10分はかかってしまうことが多い。
・相手によっては、削除キーの使用を考えて、後日データを消す必要がある。
大量の写真や長い動画も、全て安全にに共有することができるので、おすすめ。
メールにまとめたリンクを貼り付け、それにアクセスいただくだけで、同じデータを順番通りに確認することができ、とても使いやすい。
不明
無料プラン
職務上、メディアの方に1枚3MB以上の写真のデータを、複数送る必要がある。
メールでは添付できないので、こちらのツールを利用することになった。
また、知名度もあり、URLを受け取った相手も安心してURLをクリックできるので、導入している。
2022年6月~2023年6月も利用中
・後輩に教える際も、使い方が分かりやすく、教えやすい。指導の手間がかなり短縮できる。
・URLを短縮することもできるボタンもあるので、メールでURLを送る時にURLだらけにならなくてすむ。
・知名度があるので、怪しいURLと思われないで済む。不信がられずに受け取ってもらえるので、迅速にデータのやり取りができている。
・使用する際に会員登録が不要で、かつ無料で使用できるので、社内でも取引先へのメールでも、気軽に使用できている。
・勝手にzipファイルにまとまるので、誰でも使いやすい。
マスコミや各種メディアの場合、高画質の写真を大量に送らないといけないので、おすすめ。
しかし、勝手にデータがzipファイルになるので、その解凍方法が分からないような年代の方が多い会社には、指導にひと手間かかってしまう。
無料プラン