TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
2017年4月から2021年12月まで
・そのまま選択するだけで自動的に圧縮などしてくれるので、手間ではなかった。
・さっくりデータをまとめられる。
・どの端末でもこだわりなく手軽に使える。
・互換性の少なさと、簡素さゆえの、対応拡張子の少なさがあげられる。
・特に海外のソフトを扱うなどの場合は対応しない拡張子が結構あった。
・簡素ゆえに、データまとめに必要だった容量や圧縮率などがわかりにくいように感じた。
おすすめしたい、理由としては、簡素であるゆえの強み、シンプルかつわかりやすいのは、データ便だと思います。
決まったデータを常に送受信している、メールでの操作では容量が足らないなどの問題はすぐに解決に向かうと思います。
0円
2019年1月頃~2022年2月現在も利用中
宅ふぁいる便が利用できなくなり、無料で大容量を送れるサービスを探していて見つけました。
・自分で先方へ通知メールを送れるところが便利です。
宅ふぁいる便のときはシステムから先方へ通知が行くのみだったので別で連絡を入れる必要がありました。
・短縮URLを取得するために必ずワンクリックしなくてはいけないのが不便です。
おそらく皆、自分で通知する人は短縮URLを選ぶと思うので、最初からそうなっていたらいいのにと常々思っております。
おすすめしています。
ギガファイルよりも比較的画面が見やすく作られていると思うので、パソコンに疎い先方にも勧めやすいです。パスワードが簡単に設定できる所も便利だと思います。
無料のフリープランを利用していたため、費用はかかっていません。会員登録をすると送信容量が増えるプランです。
2015年8月~2020年6月
・取引先が使用していたのがきっかけで、その取引先とのデータのやり取りにはこのサービスを利用していました。
・主に容量の多いjpegやPDFデータの送受信に使っていました。
・画面がシンプルで見やすく、直感的に操作できます
・パソコンや新しいツールなどを使うのが苦手な上司でも、簡単に使いこなせていました。
・無料プランの送信容量が少ないと思いました。
・データ受信した際に送られてくる通知メールが、メールマガジンのようでわかりづらかったです。
・データ保存期間が短くて、再送をお願いすることも多かったです。
・併用して利用している「ファイヤーストレージ」は無料プランでも送信容量が無制限なので、今はこちらを主に使用しています。
・無料のサービスを探している会社様には他にもっと使いやすいツールサービスがあるため、おすすめはしません。
・有料プランでもよければ、月額金額が安く、セキュリティ面も他と比べしっかりしているので、大容量データの送受信が多い会社さんにはおすすめします。
フリープランで無料
2019年1月頃〜2022年2月現在も利用中
宅ふぁいる便とデータ便が当時有名で、主に二種類を使っていましたが、宅ふぁいる便が現在なくなり、データ便のみ使用しています。
・データ便は、アップロード後、アドレスを入力するので安心感があり今も継続で使用しております。
・操作性もシンプルなので、特に難しい所もありません。
・宅ふぁいる便は、住所入力後アップロードで、ちゃんと送れているか不安な所がありました
・フリープランだと広告が邪魔に思うときがあります。
・日によって混んでいるせいか、アップロード時間がすごくかかるので、そういった点は不便を感じます。
・フリープランは送れる容量が少ないので、もう少し無料で大きなファイルが送れると助かります。有料会員じゃないと、大きなファイルが送れません。
無料
2018年4月〜2022年2月現在も利用中
撮影データを無料でカメラマンから受け取る為。
・カメラマンからの撮影データは容量がかなり大きくメールでは画像を全て送付する事が出来ません。無料で一括ダウンロードも可能なので、とても助かります。
・パスコードが付いている為セキュリティ面でも安心です。
・無料でダウンロード出来るところは良いところですが、ダウンロードするのに容量の大きさとパソコンのスペックによってはかなりの時間を要します。
・重たすぎる場合は一括で送付は出来ないので、ファイルをいくつかにわける必要があります。
・データの保存期間が定められている為、一定期間を過ぎてしまうとダウンロード不可能になります。
無料でダウンロード可能な為、企業先などに容量の大きい画像を送付する会社にはおすすめです。
無料
2019年1月~2019年3月
打合せで録音したデータを客先に送付する際に利用した。
・急きょ大容量のデータを送ることになり、USBやDVDなどで渡す時間もなかったため利用しました。すぐ使うことができました。
・Webサービスなのでソフトのインストールなどの必要がありません。
・受け取る側の登録なども必要ないので、データの受け渡しが非常に楽にできました。
・送付したデータのWeb上での保管期間が3日間と、短かい点が不便でした。
・反応が早い方だと助かりますが、忙しい方や期限を理解されていない方などは、メールを見るタイミングによっては保存期間を過ぎてしまいます。
・こちらも、送付した時点でデータの受け渡しは完了していると思い込んでしまうこともあります。そうなるとフォローもできいため、再度送るはめになって手間です。
Outlookとの連携はしやすかったです。メインで使っているメールに連絡がきて、記載のURLをクリックするだけでデータのダウンロードページに飛べます。
大容量のデータを稀に送る機会のある企業様におすすめします。ソフトのインストールが必要ないため、スポット的に使うのに便利です。
無料の範囲で作業するように言われています。
2017年9月~2022年2月現在もときどき利用中
・大容量のデータを送付する際にやむを得ず導入しました。
・決定権がある者が否定的であったため、無料、やむを得ない場合のみ利用することとなりました。
・取引先からデータ便を教えてもらい、作業してみると簡単にデータを送ることができました
・データ便はPCに不慣れな者でも分かりやすいため、社内では使い勝手がよいと好評でした。
・データ便の利用も当初から無料範囲内で利用という決まりがあるのですが、無料分で利用するには容量が限られてしまい不便です。
・会社のトップはアナログかつPCに不慣れ、データ保護を重視していて、データ便の理解が進みません。
・結果的に会社とは、別に個人でも使って対処するようになってしまいました。
データ便はSNSと連携するとき、利用したURLを添付すると先方は直接利用できるため、非常に便利でした。
無料で経費を抑えて賢く利用する方法もありますが、有料でも少額から始められます。コスト面で理解がある会社にはすすめたいです。
0円
2018年1月〜2020年4月
Illustratorなど、メールで送れないような大容量データを送りやすくするために導入しました。
・パソコンからファイルをドラックアンドドロップするだけで簡単にデータがまとまる点が使いやすかったです。
・送る側の自分が会員登録をしなくても誰でも使える点も便利だと思いました。
・受けとる側のお客様も、会員登録をしてもらうことなくURLを送ればダウンロードしてもらえるので、かなり重宝しました。
・URLの生成だけでなくQRコードも生成してくれると、もっと便利に使えると感じます。
・保存期間が3日というのはちょっと短かすぎです。もう少し伸ばして欲しいです。
費用は0円です。会員登録不要で2GBまで無料のライトプランを使ってました。
2018年10月~2020年4月
容量の大きいデータでもURLだけを送ればスムーズに相手方とやり取りできる点。
・パスワードを設定できるので安心できる所。
・容量が大きいデータを送るときも安心して送れるところ。
・パソコンだけでなく、スマホからも送れるので、出先などパソコンがない状態でもスマホで送受信したり確認したりできるところ。
・2GB以上のPDFの場合は、Adobeで分割して2GB以下になるようにして送らなければいけない所。
・メールを送ったあとに相手方に届いたか確認の電話をする時に、タイムラグがあって届いてない事がたまにあった。
おすすめはできます。無料ですし、手っ取り早いです。データの大きいものをやり取りする建築設計事務所には特におすすめかなと思います。図面やパースなど、変更の度に送る必要があると思いますので。