TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
利用料は無料でした。
2018年12月から2022年4月現在も利用中
他社とのデータの大きい図面や写真等のやり取りの際に使用。
・量の多い図面等のやり取りの際はデータ便を利用していたので不便なくつかえていました。
・メールのみだと遅れる枚数やデータのサイズが限られてきます。何通ものメールを送る事になると、他社にも迷惑がかかるので、データ便で1回で済むことを考えると凄く便利だと思いました。
・頻繁に使うわけではなかったので、使い慣れるまで時間がかかりました。
・送る際の手順や相手へのメールの文書などについてテンプレートがあると、操作方法がスムーズにわかって良いと思います。
・送る側からは届いた方がどういうふうに届いているのかが分からないのは不安でした。届いた状況がこちらでも確認できると安心です。
2016年11月〜2019年3月
先方との台本やシナリオなど資料のやりとりを目的としておりました。
・専門知識がなくても誰でも簡単に使用することができたので非常に使いやすかったです。
・主にイベント主催者からその日のタイムスケジュールや台本を送っていただく際に使っていましたが、急な変更時も迅速に対応できました。
・時々画面がフリーズして、データがダウンロードできなくなったり、送れなくなったりしたことは少し不便でした。
・急ぎで資料をダウンロードしないといけない時にフリーズしてしまって、相談窓口も分からずに苦労した経験はありました。
同じように取引先や会社内で資料などのデータのやりとりが多い会社であれば是非おすすめしたいです。パソコンの扱いが難しい年配の方や新入社員などにも使いやすいツールだからです。
基本無料でも利用できるので無料登録ユーザーです。有料プランとの違いとしては一回メールを送信する時のデータ量でした。
2020年12月〜2021年11月
基本無料で利用ができるため。建設業なので図面などの資料を必ず使うので導入しました。
・PDFデータなどドラッグするだけでファイルを認識してくれるので便利です。
・タイトルがない場合はファイルに数字を振ってくれるので簡単でした。
・宛先の登録機能があったので、一度送ったことのある宛先をアドレス帳機能で管理できるのも良い点でした。
・送るメールに関しては文字数制限があり、内容を短縮して考えなければいけないのが少し面倒でした。
・1通あたり50文字くらいだったと思うので、『○○会社○○様』などの書き方をすると残りは良くて15文字くらいでした。
・失礼にあたってはいけないので、事前にそれに関するメールもしくは電話をしなければならないことを考えると手間でした。
建築・建設業、デジタルに弱い会社にはオススメできると思います。ただ資料を送るためだけに使うのなら無料でも使えますし、一度送った宛先は登録とできるからです。ただ、文字数に限りがありますので、事前連絡等に手間や煩わしさを感じるということであれば、検討が必要だと思います。
無料
2021年5月から2022年4月現在も利用中
社内メールのやり取りで、動画など容量の大きいファイルは直接送れないため、データ便を使ってやり取りするようになりました。
・無料プランで予算を取らなくてよかった。
・操作が難しくなく、初めてでも使いやすかった。
・URLを短縮する機能が付いており、メッセージのやり取りでも伝えやすかった。
・複数のファイルを一度に送付できるので、操作にかける時間短縮につながった。
・無料プランのため、ファイルのダウンロード可能期間に制限がかかる。メッセージを読んでもらえないとダウンロードされないまま期限が切れてしまうことがある。
・広告がついてしまうため、ディスプレイの大きいパソコンで使うときは使いづらかった。
なんといっても操作が難しくなく、メールでのやり取りもスムーズにできるので、社内システムが脆弱であったり、パソコンに明るくない従業員が多い会社にはお勧めしたいです。
1ユーザーあたり月額550円・ビジネスプラン(送受信可能)
2020年5月~2022年2月現在も利用中
個人情報のデータを扱う部署で、大事な書類等のやり取りが難しく、なかなかファイル共有ができていなかったので、セキュリティの高いデータ転送ができる「データ便」を使うようになりました。
・簡単な利用設定だけで高セキュリティでデータ転送ができたのが一番良かったです。
・ファイルの受け取り設定で送信者の設定があり、情報漏洩のリスクが減らせたので安心して利用できました。
・外国人とやり取りするときも英語対応のサポートがあったので助かりました。
・保存期限が30日なのが不便です。
・海外とのやり取りもありますが、海外利用は対象外だったのが困りました。
スマホにもパソコンにも利用設定さえすればデータの送受信が簡単にできたので連携しやすかったです。
高セキュリティなデータ転送ができるので、特に社員数が多いところの個人情報のデータを転送したい会社にはおすすめです。また画像データをよく使うような会社もデータ転送の容量無制限なのでオススメだと思います。
ビジネスプラン:月額550円。(現在はフリープランへ変更)
2013年4月~2022年2月現在も利用中
取引先が利用していた為。単純操作で分かりやすく、使用する際の送信データ量がカバー出来た為。
・データをアップロードする際、ファイルが探しやすく、アップロードの進捗も一目でわかるのは使いやすいと感じました。
・ドラッグでも持ってこれるので、急ぐときなんかは送りたいものをデスクトップに置いといて、そのままドラッグしてしまえば良いので便利です。
・前に送った取引先にまた送信する際に、メールアドレスをコピペで持ってきたりするのに、メールソフトからアドレスをひっぱってくるのが手間だと感じます。。
・送信先のアドレスの登録が自動登録出来ると便利と感じました。
お薦めできます。操作がとにかく初めてでも解りやすい。無料のフリープランでも2GBのデータをアップロードできるので、プログラムなども圧縮かければ送信可能なので、プログラム開発をやっている会社さんや、設計事務所でも図面のやり取りで便利だと思います。
ライト/フリープラン
1年ほど
会員登録不要で手軽にデータ素材をメールにてお送りできること。
・協力会社にお送りする広告素材データがphotoshopの重いデータのため、メールで送ることができず、どうしようかと焦っておりましたが、たまたま、無料で使えるデータ転送サービスがあると人に聞いて使ってみました。
・登録不要のためスピーディーに対応できたので大変助かりました。
・会員登録不要のバージョンが2GBまでというのが少し残念でした。
・保存期間も14日間と短いため、後日見直しをしようと思ってもデータが消去されているのも残念です。
・あくまでも無料のサービスだから仕方ないと思いますが、せめて1ヶ月は保存して欲しいと思います。
サーバー付帯のメールおよびGmailなどのフリーメールとそれぞれ連携しておりましたが、エラーなど全くなくスムーズに進めることができました。
特にデザイン関係を扱っている制作会社や広告代理店の方などは重いデータをやりとりするので登録不要ですぐに送れるこちらのサービスはお勧めいたします。私自身何度も使用していますが、送信後に問題があったことは全くありませんでした。
2017年年4月〜2022年1月現在
写真のデーターや図面のデーターを送る為。無料で使えるから。
・圧縮ファイルを簡単に送る事ができる。
・短縮URLも作れる。
・ダウンロード通知なども送られてくるので、相手がダウンロードしたかなどもわかる。
・たまにダウンロードが遅い時や、再ダウンロードをしなければならない時がある。
・ダウンロード期限が3日なので長期のお休み前などは送るのに気をつけなければならない。
無料で使えるので私はおすすめします。
操作も簡単なので誰でも出来るし使ってみて損はないと思います。有料プランならもっと利用幅も広がると思いますが、私は無料プランで十分だと思います。
2015年〜2022年2月現在も利用中
・メールで添付しようと思った時に、サイズが大きすぎて送れず利用しました。すぐに使い方がわかり、とても便利です。
・後輩に教えるときも簡単に伝えられました。
・広告スペースが1番上に来てしまうので、急いでいるときなどは特に「この広告がなかったらもっと早く送れるのに…」とは思います。
・ファイルを選択のボタンがもう少し大きい方がクリックしやすく、使いやすいと感じます。
データ便を利用し、メールに転送してよく利用します。とても、分かりやすく使いやすいです。
特に大きいサイズのデータのやり取りがある会社におすすめです。パスワードもつけられる為、データの漏洩の心配も軽減されるかと思います。
無料
2017年7月~2022年2月現在も使用中
他社がデータ便を使用しており、そこから大容量のデータが送られてきたので、それを受けとる必要があった。返送する必要もあり便利だと感じた。
・これまでは各社共にCDやusbなどで大容量のデータを互いに持ち運びしてやり取りしていたが、メールで済むようになり時間の大幅な短縮に繋がった。
・往復1時間や2時間といった会社とのやり取りもざらにあるため、この時間短縮は大変大きなものとなり随分助かる。
・無料版だと、有料版に比べてデータの転送容量が少ないのが不便。
・上記デメリットを無料のまま解消するために転送回数を分けて対処中。何とかなっているが、数回に分ける手間や、送付先が幾つもメールを開けて何度もDLする手間はいかんともしがたい。
・ご年配の方は外付け媒体への転送や圧縮メールを開くのがそもそも大変に感じておられるため、外部の転送システムをご年配の方に説明するのが大変