TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
無料
2016年3月から2020年3月
Dropbox Transferに切り替えたため
・送付したデータの見直しができない。
・自分でダウンロードしてわかったが、ダウンロードに手間がかかり、不足を見つけることが難しい印象。
・社内のハードディスクに入れたデータを、もう一度アップロードする必要がある
・上記不便点や他社ツールを検討した結果、同時にデータの送付、送付内容の見直し、ダウンロード状況を一括して確認できるDropbox Transferを使っている。
各店舗の売り上げ資料など、機密に関わるファイルの転送及び関係者のみの閲覧、従業員のシフト表や今後の特売商品の情報やチラシの共有(一部の社員とアルバイトのみ送信が可能)
2022年4月~2022年5月現在も利用中
・ファイルの送信が楽
・ファイルの送信及び受信が速い
・初心者にもわかりやすいため、新入社員や他の担当者にも操作方法を教えやすい
・ダウンロード通知が便利で、特に業者に送った発注資料が確認されているかも分かる
・外部に漏れてはいけない重要な資料はパスワード機能で保護できる。アルバイトなどに見られる心配なく、必要な社員に情報を回すことが出来る。
パスワード機能はかなり便利に使える。バグなどもないためおすすめできそう。
無料
サイト制作で使用するデータの受け渡し
2017年頃から2022年5月現在も利用中
・無料で初期導入に懸念が無い。
・視認性が良く、初めて利用する際も迷いがない。
・受け取り方も迷い無く受け取ることができた。
・広告が少なく、ダウンロードボタンや期限の選択もわかりやすい
・データ便は、初心者でも比較的レクチャーがなくても抵抗無く使ってもらえた。ギガファイル便も試したが、データ便の方が問い合わせなどが少なかった。
大きなデータを日常的に扱うことのない企業様には、無料で安定して利用できるという観点からはおすすめしたい。
登録なしで最大500MBを3日間保存でき、データ引き渡し確認ができれば、 3日間待たずに削除することもできる。
2020年から2022年5月現在も利用中
・会員登録なしで利用できるので、個人情報の流出の心配がない。
・会員登録なしで500MBまで利用できるので、容量が多くメールソフトで送れない、または、相手側のメールソフトから容量オーバーではじかれる場合に簡単に利用できる。
・500MBの容量があれば大抵のものが遅れるので、非常に助かっている。
・3日間でデータが削除されるので、データの削除忘れなどの心配がいらない。
・相手側がデータをダウンロードしたらメールで知らせてくれる機能が付いている
・データを受領したタイミングが分かるので3日を待たずにデータを削除できる。
今のところ、どの相手に対してもきちんとデータを送ることができているため、メールソフトの違いによる不具合等はなさそう。
登録の必要がなく、不必要な宣伝の広告などは来ないので気兼ねなく利用したい人にはちょうど良い。
取引先がこれを使って送ってきたので利用してみた。
2020年11月~2022年5月現在も利用中
・送られてきた際の通知メールに顔文字や記号が使われていて、とてもポップで良いなあと思う。
・データを送ることができる他のサイトを利用したことがないので違いはわからないが、今のところ、かなり容量が大きくても送れる。大容量のデータでも分けて送る必要がない。
・期限なども決めることができるので、使いやすい。
ダウンロード期限やパスワードもつけることができるので、社内の機密事項等を送る人も安全に送れると思う。
フリープランを利用
(メールアドレスの登録で2GBまで無料転送可能。非登録は500MBまで、有料のビジネスプランも有)
2015年4月~20120年頃
・アップロードの手順を、わざわざ説明などせずとも画面を見ればわかるほど簡単
・無料で2GBまで転送できる
・パスワードを設定できるので安心
・パスワードに関しても任意設定できるので、プロジェクト名になぞらえたりすれば送り先にも伝わりやすく便利。
・他社でも導入しているところが多く、送信の前に「データ便でお送りします」の一言で済みやり取りがスムーズ
ライトプラン
2020年4月ぐらいから2022年6月現在も利用中
現在も利用中。ただし機密事項契約があるものに関しては別のものを使用中。
・時々データをアップロードするときにエラーが起こり、アップロードできていないときがある。少しサーバーが不安定
・セキュリティ性の高いセキュリティ便を使用するときは登録等が必要になってくる。
・複数人にデータの送付を行ったとき、相手側がデータをダウンロードするとメールで知らせてくれるが、誰が受け取ったのかがわからない。時々同じ人が、2回受け取っていることがあったりする。
・上記背景があることから、セキュリティー面で心配で秘密保持などの契約を行っている相手などには使用することができない。
・データをアップロードした後の画面が少しわかりにくい。データを送る相手にどの部分をお知らせしなければいけないかが、分かりにくい。
あまり機密性の高くない大容量のデータの受け渡しを頻繁に行う会社にとっては、コスト面で非常に便利に利用できると思う。
2020年半ば頃~2022年5月現在も利用中
・ダウンロードする際のメールに、PRも送られてくるので、とても見づらい。PRに飛んでしまったことが多々あった。
・サイト内の、どこでデータをダウンロードできるのか、とてもわかりづらい。
・サイト内にも広告が多いので、間違えてクリックしてしまったりして、とても使いにくい。
対応範囲が2GBまでなので、それ以上のデータ転送に関してはギガファイル便を利用していた。
2015年4月~2017年3月頃によく使っていた
社内専用の転送サービスが導入され、外部サービスは使用しないよう社内通達があった
・ダウンロードの有効期限が短い。有効期限が切れてしまい、送り先の相手から「もう一度送りなおしてほしい」という問い合わせを何回も受けたことがある
・無料の制限(2GB)を超えてしまうデータがあった場合に、もう少し容量に余力があったらなと思ってしまう(その時はギガファイル便を使用)
・データ便を受信する際に、チェックが漏れてダウンロードしそびれるデータがあった
ギガファイル便の方が便利なので、ギガファイル便をおすすめしたい。ギガファイル便は転送できる容量はもちろんだが、ダウンロード用のアドレスの短縮ができ、送信メールに張り付ける場合でもごちゃごちゃしないから。
会社では会員登録はしておらずライトプランを使用しているので費用は0円。
会員登録を行えばフリープランという0円で2Mまでデータを送れるようになる。さらに月額300円支払えばビジネスプランとなり、データを送る際の制限が無くなる。
システムを使用している時に不具合が起こりデータが壊れてしまった時に復旧作業を会社で行うために、データを送ってもらう時や復旧したデータをこちらから利用者の方に送り返す時に使用している。
上記以外でもバージョンアップのDVDが利用者のパソコンで読み込みが出来ない時にバージョンアップのデータをデータ便で送る時に使用。
2022年3月〜2022年5月現在も使用中
・無料でデータのやり取りが出来ること
・使い方がシンプルで、入社したばかりの新人の社員でも使い方を覚えればすぐに使用が出来る。
・利用者にデータを送って頂く際に電話越しでデータ便の使い方をお伝えするのも簡単。
・受信した側が受け取ったデータをダウンロードしたかについて、メールで通知を受け取ることが出来る。重要なデータを送る際は安心。
・会員登録をしなければデータを送る大きさによっては送れないことがある。
・送信相手が上記のようになった際には、本当に必要なデータだけを選択して圧縮して送るという作業を行なってもらわないといけない。パソコンに不慣れな利用者の方だと案内が電話ではしづらい。
・データをアップロードする際にどうしても時間が結構かかってしまう。
・データ送信後に送られるメールにデータ便の広告的な文章が多いので、データに関する文を見つけるのが少し時間がかかる。
容量が少ないデータを送る際はとてもおすすめのツール。
容量が大きいデータをやり取りするのが多い会社だと、月額料金を払ってもいいのであれば、利用をおすすめできる。