TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
TOP > SaaS > ファイル転送サービス > データ便
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。
無料
営業マンが出先で資料が必要になったが、出先ではポケットWi-Fiが弱い、また社内の資料が取り込めないから送ってほしいとのことがきっかけでした。
2019年4月~2022年4月
無料で使える
会員登録なしで使える
初心者でも簡単操作
無料で使えるのは大きいと思います、特に会社から指示されてこのデータ便を使用していたわけではなく先輩たちが独自に使っているようだったので予算はないのだと思います。
会員登録なしですぐにできるのも魅力的でした。
会社に入るまでデータ便は知らなかったですし、簡単にアップロードして共有できるのはよいと思います
あまり不便は感じませんでしたが、無料のプランだと2GBまでしか1回に送ることができないので、複数回にわけてアップロードするのは面倒だと感じました。
また、ごくごくたまにエラーで読み込めないときがありイライラすることはありましたが基本的には満足です。
広告がよく出てくるので、間違って触って違うサイトに飛ぶこともしばしばありました、プチストレスになります
連携はしやすかったです、コピペですぐに共有できました。
データ便は、圧縮した後そのまま暗号ともにURLがコピーできるようになるのですぐにコピペしてという感じで便利でした、外部ツールとも連携しやすいです。
他の会社でも使いやすいと思います。
メールに大きい容量を貼ろうと思うと、送信に時間がかかったり、一時的に自分のパソコンも重くなると思うので使えるのであれば利用をお勧めしますが、安全面はわからないのでそこは会社で検討してほしいと思います。
無料
無料プランしか使っていない
会社の事務に相談したらデータ便を紹介されたので、規約等々に問題ないと判断して使用を開始した
2022年10月~2024年12月現在も利用中
特に難しい操作が必要なく、簡単にわかるUIになっているのでパッと使いやすい。
転送容量も使う分には問題なく、無料の範囲内で使用で問題なくメーカーとのやり取りができる
会社の重要なデータなどは基本的に送付しないのでセキュリティ関係もあまり気にしていない
データ便のサイトに行くまでに類似した他の転送系のサイトへの誘導が多すぎることが難点。年に数回使うか使わないかなのでブックマークもしていないので検索するが名前を忘れていたりと目的のサイトにたどり着くまでに時間がかかることが多い
使いやすく無料なので気軽に紹介はできるが、データの送付を他社の規約でどうなっているかわからないので、名前程度しか紹介できない。実際使う本人が会社に確認が必要なことなのでそこまで強く勧めることはしない
無料プラン
フリープランなので無料
それまでに使っていた転送サービスが終了したために、簡単に利用できるサービスを探した。
5Gまで無料なので、印刷物や短い音声データを送るのに十分だった。
2019年3月〜2024年12月現在も利用中
・とにかくUIがシンプルなので初めて利用した時にも使いやすかった(直感的に利用
・GigaFile便と比較して、利用方法が直感的でわかりやすい
・アップロード通知やダウンロード通知があることで間違いなく先方との情報共有ができるので安心できた。
・GigaFile便と比べて容量が少ない(フリープラン)
・毎回ではないがアップロードのスピードが遅いと感じる時がある
・動画データを送るには現在利用中のフリープラン(5G)では容量が小さいので他サービスに依存せざるを得ない
とにかくUIがシンプルで、初めての方でも迷うことなく使用できると思います。
またアップロード通知、ダウンロード通知など便利な機能も標準装備してますので、データの受け取りミスなども防げます。膨大なメールに大切なデータが埋もれてしまいそうなリスクを回避したい方には特におすすめです。
無料
自身のプランは無料の範囲内での利用をしています
図面のやり取りを行う際に導入しました。
まずデータ便を選んだ理由としましてホームページの
レイアウトがとてもわかりやすいから誰でも簡単に使えると考えて導入しました
2020年10月〜2024年12月(現在)
・無料でデータの転送ができる
私たちの仕事業務上大量の図面のやり取りがあります
そこでお金がかかってしまうととんでもない金額になってしまうため無料ツールを選ばさせてもらいました。
・ホームページが見やすい
一目で感覚的に操作できるため誰でも簡単に使えるから
・関係会社がデータ便を使っていた
周りの会社と揃えることによって相手会社も使い方を理解してるためスムーズにやり取りが可能
・最近広告が出てくるようになった
最近データ便を使用すると広告がポップアップしそれをみないと使用できないように仕様が変わっていた。
それによって時間を無駄にしてしまうようになった
・たまにフリーズし動かなくなる
たまにデータを添付し転送しようとするとフリーズすることがある
・500MBまでしか一度に送れない
私たちの図面がたまに重たくなり遅れない時が少しある
外部ツールとは連携しやすいと思います。
私たちはメールを基本Outlookで使用しています。
データ便で転送した図面をダウンロードするURLをメールに貼り付ける際ホームページから簡単にできるからです
私はデータ便をお勧めします。
その理由として先ほど挙げた無料でできると言う点が一番大きいです。大手企業から中小企業まで扱いできるからです。また他のものと比べたらとても簡易的で扱いやすい感じます。
無料
無料で使用していました。
大きなデータを無料で送信する事ができるから。
2015年2月〜2026年1月現在も利用中
・圧縮ファイルをドロップするだけで添付ができて、送信後何日間データをネットワーク上に残してくれるというのがわかりやすかった。
・無料で使えるのがとてもお得だった。
・相手がメールを開いたら通知が来る機能があり、ダウンロード期限が過ぎる前に通知が来ていないと、こちらから連絡することもできたのでとても使いやすかった。
・ちょくちょく広告が出てきて、アップロードしようとしてるのに広告が邪魔してできなくなる事がある。
・ネットワークが重たくなり、たまに数時間ダウンロードやアップロードができなくなる。
・良い点にも書いたのですが、相手に通知しますか?と出てくるのがたまに煩わしく感じる。
データ便一本で使用するというよりは、他の送るツールが使えない時のサブで、という考えで使用したら良いと思います。無料で使えるのでコスト面は全く心配ないですし、大きなデータでも送れるので。
無料
動画などの重いファイルをやりとりするため。
2020年10月~2023年12月現在利用中
・直感的に操作方法が分かりやすいデザインのため、どんなユーザーでも安心して使用できる。
・簡潔なデザインと機能性で初心者でも扱いやすく、視認性が良い使いやすい。
・日常業務においては、保存期間がそこまで長くなくても十分に使用できる。
・無料プランだと保存期間が短い。
・広告表示がたくさん出ているので画面が少々うるさい。
大容量の重いデータも簡単に送れて、シンプルでわかりやすいので、おすすめする。
不明
無料プラン
営業先に提案資料や見積書などのファイルを送るときに、メールでは容量オーバーになることが多かったため、データ便を導入した。
2020年4月〜2023年12月現在も利用中
・ファイルの送信先にメールアドレスを入力するだけで済む。
・ファイルの送信状況や履歴を確認できる。
・ファイルの有効期限やダウンロード回数を設定できる。
・ファイルの送信先にメッセージを添えられる。
・以前は使用していたおくりん坊というツールに比べて、ファイルの送信が簡単になった。おくりん坊は、ファイルを送る相手もアカウントを作成してログインしなければならなかったが、データ便は相手にメールアドレスを入力するだけでファイルを送信できる。
・ファイルの容量に制限がある。
・サポートが電話やメールでしか利用できない。
ファイルの容量を小さくすること。例えば、動画や画像などのファイルは、圧縮や変換などの方法で容量を小さくすることができ、これにより無料プランでも送れるファイルの範囲が広がる。
・ファイルの送信が頻繁に発生する会社や状況におすすめする。ファイルの送信が簡単なので、コミュニケーションの効率化に役立つと思うので。
・ファイルの送信にセキュリティを重視する会社や状況におすすめする。ファイルの送信にセキュリティコードを設定でき、ファイルの保護に役立つと思うので。
無料プラン
無料
2019年6月〜2023年11月現在も利用中
・使い方がシンプルで使いやすいので、誰でも簡単に使える。
・開封期間が7日以内なら無料で使える。
・URLを作成してくれるので、いつものメールにそのまま貼り付けれる。
・自分が送りたいデータを選んで、アドレスを入力するだけで、図面などのとても容量が大きいデータを送れるので助かっている。
・URLを作ってくれ、それをコピーして自分のアドレスからもメールを送れる。
・たまにメンテナンス期間があり、その時に送りたい場合は不便。
・無料で送れる期間が3日しかないので、もう少し伸びてほしい。
・受信者の迷惑メールフォルダに勝手に分類されてしまうことがある。
期限切れを防ぐために、件名に開封できる日付を入れておくと良い。
開封期間が7日までなら無料で使えて、そこさえ気をつければとても良いツールだと思うので、おすすめする。
無料
費用は無料で、登録が必要のみのビジネスプランを利用
・容量の大きいデータを送れる。
・他の同様のサービスでは、広告が多く受け手がクリックする場所が分かりづらいものもあるが、データ便はシンプルで使いやすくサービス名も内容を理解しやすく相手に伝え易い。
2013年5月〜2023年10月現在も利用中
・ファイルをドラック&ドロップで選択できる。
・サイトからの連絡のみでなく、メールにURLを貼りお知らせできる。
・送られてきた時に、どこをクリックすればダウンロードできるか分かりやすい。
・複数のファイルが送られてきた時、一つのフォルダにまとめて一括ダウンロードできる。
データ容量の大きいファイルの送付が必要な会社におすすめで、広告が少ない事、初めての人でも操作しやすい事が一番のおおすすめポイント。
ただし、セキュリティの不安がないわけでは無いので、個人情報をあつかう場合にはお勧めしない。
無料
無料
官公庁宛てに写真データを送付する際に一部の機関では10メガ以上の送付ができなかったため、当サービスを導入した。
2019年4月~2023年10月現在も利用中
・無料で大容量ファイルが送信可能。
・主に官公庁とやりとりする機会が多く、メールでは10メガまでの容量規制をしている機関が多数あるが、データ便の使用は承諾され使えるので助かっている。
・一度使ってある程度機能を理解できたので、継続して活用できる。
・サイト内に広告が多く、UIが悪い。別の広告リンクを開く可能性が非常に高い。
・広告が多いので、慣れていない相手には多少使いづらいのが難点。
広告等でUIが少々よくない点もあるが、無料で大容量のファイル簡易に送付でき、とても素晴らしいサービスだと思うので、おすすめする。
無料