データ便

3.5(154件)

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

「データ便」は、大容量ファイルをやり取りできるデータ転送サービスです。メールの添付では送れない大容量ファイルも、「データ便」を利用すればスムーズに転送できます。大容量ファイルが送れないことで悩んでいた企業におすすめです。

データ便のレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
51〜60件 / 全154件
投稿日: 2022/10/24

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人

パスワードや有効期限で社外への送信も安心

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

パスワード管理もできて無料で使えるから

 

利用期間

2019年8月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できて一番簡単に使いこなせたのがデータ便であった。初めて使う人に対しても、説明が簡単にできる。

パスワードや有効期限を設けることができる。機密性の高いファイルなども安心して社外とのデータやり取りができる

・データーが重くてメールサーバーでエラーになってしまっていたことも過去にはあったが、導入後の今では、容量が大きいファイルをこちらから転送することで、そういった問題もなくなった。メールサーバーのパンクもなくなった

 

不便だと感じた点を教えてください。

・取引先によっては会社内のセキュリティが厳しく、データ便などのファイル転送サービスが利用できないところもある。

・上記の場合は、メールで分けて送ったり印刷したりしているが、連続で何通もメールを作成すると漏れていたり、一部送信できていなかったりと確認作業が手間となる

ダウンロードが出来る期限が少し短めなため、有効期限切れになってしまうケースも多い

 

他の会社にもおすすめしますか?

容量が多いファイルを頻繁にやり取りする場合は、セキュリティの面からも、メールで送るよりも、パスワード管理ができるこのサービスを利用した方がいいと感じる。メールの余計な容量圧縮がなくなるのもメリット。

投稿日: 2022/10/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
教育
職種
非公開
従業員
1001人以上

PCに不慣れな個人客も使いやすい

利用にかけた費用

担当者ではないので詳細はわからないが、基本的に無料のフリープランを使用していたと思う。

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールで添付できないサイズの資料を各支店に送信する為に導入した。初期費用もかからないため。

 

利用期間

2018年4月頃~2020年3月頃

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・他社と比べて費用がかからない。

・添付されたURLから簡単に接続できたので、初心者でも簡単だった。

・たとえば、ほとんどPCを使わないスタッフや個人客でも、他のスタッフから教えてもらわずに、簡単にURLから接続でき、必要な資料をダウンロード、印刷するところまでできた。時間的にも人員的にもロスがなかった。

・使用する前は、メールに添付する事ができないサイズのものは分けて送信するしかなかったが、一度で送信できるようになり作業効率が上がった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

会社同士に限らず、会社から個人顧客に大容量乘データ資料を送らなくてはならない場合にもおすすめできる。例えば、家を建築する際など膨大な数の資料が打ち合わせに必要なとき、建築会社からお客様個人に事前に送って確認してもらえる。

投稿日: 2022/10/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

ダウンロードできない不具合があった

利用期間

2017年末頃~2020年5月頃

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

PCに添付できるように編集可能となった為。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・有効期限内にダウンロードしないとならない。

・有効期限内にダウンロードする事を忘れてしまい、再度 本社から送信してもらう事態があった。これが二度手間なので不便を感じた。

使う資料を本社からデータ便で送られてくるが、たまにダウンロードできない不具合があった

投稿日: 2022/10/19

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
31人〜50人

スポンサーリンクが多い

利用にかけた費用

0円で利用

 

導入に至った決め手を教えてください。

写真データのやり取りをメールでする際に、何度かに分けて大量に送るのがとても面倒だったため。

 

利用期間

2019年春頃〜2022年春頃

 

現在そのツールの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

写真データをやり取りする機会がなくなったため。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・トップページの見た目がごちゃごちゃしていて、やや胡散臭い。データー便サイトにあまり馴染みのない人とのやり取りの際、ダウンロードすることでウイルスは大丈夫かなど、トップページの印象から怪しまれた。

スポンサーリンクが多く、コンテンツ部分を見つけにくい。目が迷うことが多かった。コンテンツとは関係ないスポンサーリンクのボタンを押してしまって、別サイトに飛んでしまった。

・見つけられなかったのかもしれないが、通知メールがどのような文面になるのかの例示がなかった。そのため、通知メールは利用しなかった。

投稿日: 2022/10/19

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
251人〜500人

建築設計の会社におすすめ

利用にかけた費用

無料で使用できるため、コスト0です。

 

導入に至った決め手を教えてください。

建築図面データの容量は大きく、メールに添付して送信できないことがあります。

そのため、データ便を利用して、お客さまや取引先とデータのやり取りをしています。

宅ファイル便を利用していましたが、サービス停止となったため、利用し始めました。

 

利用期間

2018年4月〜2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前に利用していた宅ファイル便と、使い方がほぼ一緒のため、抵抗感なく簡単に利用することができました。

・URLを簡単にコピーして、メールに貼り付けできるため、時短で顧客宛のメールを作成できます。

 

このツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

建築図面は、PDFやJWWといった閲覧用と、操作用のデータの2種類を合わせて送ることが多いのですが、zipファイルに各々のデータを格納することで、ストレスフリーで、互いに確認しやすいデータのやり取りが可能でした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

建築設計会社におすすめできます。

建築業界は容量の大きい図面データや意匠性に凝ったパースデータ、BIMデータを扱うことが多いので、顧客に送る際におすすめできると思います。

投稿日: 2022/10/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
101人〜250人

期間内は何度でもダウンロードできる

利用にかけた費用

初期費用無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

容量が大きいデータだと、メールでのやり取りが限界がある。

大きい容量でも送ることができ、無料で使用できることが魅力に感じた為、導入した。

 

利用期間

2015年7月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初心者でも簡単に使うことができる。

・大容量のデータでも、簡単に一度で送ることができる。

期間内であれば、データを何度でもダウンロードできる。送信者もダウンロードできる

・無料で使える。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データを送ってから3日以内にダウンロードしないと、無効になってしまう。また、そうなった場合、再度アップロードからやり直さないといけない。

・時々メンテナンス等で使用出来ない時があり、丸一日くらい使えなくなる日がある。事前に、使えない日を告知してもらえたら助かる。毎日のようにデータ提出にて使用するので、使えない日があると非常に困る。

 

他の会社にもおすすめしますか?

日々データのやり取りをしていて、メールでの送信が困難な場合、使用をおすすめできる。

ただ、ダウンロードするに期間が決まってるので、すぐにダウンロードできる相手方でないと不便かもしれない。

投稿日: 2022/10/19

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人

サイトのデザインが見やすい

利用にかけた費用

特に費用はかけていません。

 

導入に至った決め手を教えてください。

動画や音声データの送受信のやり取りが増え、通常のメールでは送れなくなったためです。

業者の方から、データ便を使ってデータが送られてきた時に、とても使いやすくて、いいなと思い、別のサービスからこちらに変更しました。

 

利用期間

2022年3月~2022年10月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

サイトのデザインが、見やすくて、わかりやすくて、使いやすいです

・今まで、他のサービス使用していたこともありましたが、英語の記載があったり、どこにデータをアップするのかが、わかりにくかったりしました。データ便は、日本語表記で、とてもわかりやすいです。

・スタッフで、年配の方もいるのですが、その方でも無理なく使用することができるので、便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

データをアップロードしているのに、何度もエラーになり、一度閉じてから再アップロードするとできる、ということが多々あります

・データによっては、ダウンロードに時間がかかり、落ちる時があります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

データのやり取りが多い業種では、比較的に便利に使えると思います。

また、年配の方でも、無理なく使用することができるので、年配の方が多い会社でも、便利だと思います。

投稿日: 2022/10/19

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
11人〜30人

ユーザー登録する必要がない

利用にかけた費用

無料ユーザーとして利用

 

利用期間

2019年4月〜2022年3月

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使用頻度は月に何度かだったので、費用をかけたくなかった。そんな中、無料で利用できてよかった。コストがかかるものの導入は気がひけるが、無料で使えるので人とも共有でき、重宝していた。

ユーザー登録する必要がないため、IDやパスワードの管理も必要なく、便利だった

・パスワードのコピーボタンが用意されており、クリック一つでコピーできて便利だった。

・アナログな職場だったので、「アップロードしたいファイルをここにドロップ」、というアクションを教えるところから始めなければならず、苦労したが、一度覚えると多くの人が感覚的に使えるようになった。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

無料ユーザーで十分。

 

他の会社にもおすすめしますか?

インストールやID管理の必要がなく、導入のハードルが低いが、おすすめの理由。

導入コストを抑えたい希望があり、利用頻度がそこまで多くない簡易なデータのやり取り程度であれば、無料ユーザーで十分だった。

投稿日: 2022/10/19

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人

セキュリティに不安がある

利用にかけた費用

無料

 

利用期間

2018年春頃〜2022年10月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・添付最大容量には限りがあるため、自分のデータが容量を超えていないか確認する必要がある。

・無料で使用する場合、URLをコピーし、メールで顧客に連絡する必要がある。

・官公庁等の機密情報のやり取りには、セキュリティの関係上、使用しづらい。

個人情報や機密情報を扱い、かつ、容量が大きいデータを送る場合があるが、このツールでやり取りすることで、第三者にその情報が本当に漏れないか、顧客からセキュリティの確認を受けたことがある

投稿日: 2022/10/04

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

問い合わせ窓口の対応が丁寧

利用にかけた費用

ライトプラン

 

利用期間

2021年8月~2022年9月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作が簡単で初心者、高齢者の方でも比較的使用しやすい。

・無料版であっても機能が充実している(大容量送信など)。

・受取通知機能で、送信先がダウンロードしたかを確認できる。

・ライトプラン(500MBまで)の場合、会員登録も不要でお試し使用の敷居が低い。

問い合わせ窓口のサポート対応が丁寧

 

他の会社にもおすすめしますか?

ご高齢の方がデータ共有をする必要のある団体、企業に大変おすすめ。

操作性がとても簡単なので、初期の会員登録だけできればスムーズに使うことができる。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
ファイル転送サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のファイル転送サービス

ファイル転送サービス

ファイル転送サービス

この記事では、無料サービスや脱PPAPに最適なおすすめファイル転送サービス24選の比較、導入メリット・デメリット、選定ポイントを徹底解説していきます。

ファイル転送サービスに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ