GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
無料
会社の共有PCにプレゼン資料を転送するために利用している。
2022年1月〜2023年3月現在も利用中
・大容量のファイルを無料で送受信できるので良い。
・ファイルの送信にパスワードをかけることができるので、他の関係者には知られたくないファイルも送りやすく安全性も高い。
・送受信の履歴が一目でわかるから、いざという時に非常に便利。
・メール使用の場合、ほとんどがファイルサイズの関係で送信出来なかったり、圧縮したり、ダウンサイジングしなければならなかったりして手間がかかる。しかしGigaFile便はその必要が無いのですごく楽。
・相手が同じツールを理解していないと、ファイルのやりとりが少し難しい場合がある。
・重たいデータをアップロードする場合は少し時間が掛かる。
・保存期限があるが、過ぎてしまうケースも珍しくない。また同じ物を送信し直す手間が生じるのは不便。
Gmailで連携しやすかった。
大容量ファイルのやり取りにお金をかけたくない会社にはおすすめ。無料なので負担がないし、スムーズに利用が可能。送る時にメッセージアプリも問題なく使える。
無料
無料
知人が利用しているのを見て知った。
2019年頃から2023年2月現在も利用中
・使い方や出来ることがシンプルなので、相手方に説明しなくても利用できる
・パスワードを設定できるためセキュリティ面も比較的安心して利用できた
・利用期限が設定できるため、第三者に漏洩しにくいように感じた
・受信者側としてはデータの個別ダウンロードが出来るので、たくさんファイルが来ても選べる
大きなファイルを送受信することがある方にはおすすめ出来るツール。
セキュリティ面について詳しくは分からないが、パスワードも設定でき、比較的安心して利用できるのではないかと思う。
無料
無料
大きなファイルを送受信することがあったので利用してみたところ、使いやすいため利用している。
2018年頃から2023年3月現在も利用中
・運営するうえでしょうがないと思うが、広告が多いので邪魔に感じる
・広告に美少女アニメっぽいのが出ることがあるので、社内で使っていると周囲の目が気になり恥ずかしく感じる(普段はアニメなどまったく見ないため)
・ファイルが大きすぎると転送出来ないときは不便を感じる
・回線も問題もあるが、大きいファイルは転送スピードに時間がかかり煩わしく感じた
無料
なし
テレビ業界においては欠かせないツール。
動画データ、音データ、画像データの送付に使用している。
2019年~2023年現在も利用中
・操作が簡単。登録なども必要ないことから、仕事だけでなく、友人に動画や写真を送る際にもまれに使用している。
・利用料がタダ。リスクがあるのかもしれないが、今まで特にトラブルもなく利用できている。
・アップロード中に他の作業ができる。
・暗証番号がかけられる。逆に、暗証番号をかけなくても利用できるので、大したデータでなければ、暗証番号なしですぐにデータ送付できるという楽さも良い点。
・送付できるファイルの容量の大きさも、300GBまで可能なので、今まで困ったことはない。
・本来であれば、相手側がデータを受け取った後、ツール上のデータも削除するべきなのかもしれないが、保持期間を過ぎると自動的にデータが消えるのは、安心。
・ネット状況が悪いとアップロードに時間がかかる。
・基本的に問題ないが、社内ネットワークとセキュリティの兼ね合いで、使用できないことがある。
それほど重要ではない、仮に外に漏れても大きな問題がないのであれば、ギガファイル便は便利で無料で良い。
ただ、機密データを取り扱う場合には、セキュリティ的に避けた方が良いかもしれない。
無料
なし
無料で簡単に相手に送れるので、使用していた。
2019年10月~2021年12月
仕事が変わり、使用しなくなったため。
・無料で使用できる。
・簡単にアップロード、ダウンロードができるので使用しやすい。
・パスワードの設定や、期間も選択できるので、情報漏洩も防げる。
・何枚もの画像を1回で送れるので便利。
・たくさんの画像を一気に送ろうとすると時間がかかったり、画質が悪くなったりすることが多々ある。しかし、このツールは画質も変わらないので使いやすい。
・保管期間が選択できるが、一回一回期間を選択しないと7日しか閲覧できないので、その設定が面倒。
・簡単ではあるが、何回か試してみないと仕様が分かりにくい。
・リロードした時に一時保存などができないので、できる機能があると嬉しい。
お勧めできる。
誰でも無料で使用できること、多くの画像を一気に送れること、画質も変わらずに送れること、パスワードも選択できるので個人情報も守れることから、是非お勧めしたい。
無料
無料
動画を撮影する業者の担当さんが、GIgaFile便を利用してデータを送ってきた。
それ以降、担当さんと電話で話しながら、幼稚園のPR動画などのデータをやりとりするようになった。
2020年4月〜2023年3月現在も利用中
・ホームページからアップロードできる。
・保存期間を選択できる。
・URLをコピーしてメールなどに添付するだけなので、作業が簡単。
・過去に利用していたのは宅ファイル便だが、保存できるデータの大きさに制限があり、動画などは容量が足りず、使用をやめた。その点で、こちらのツールは利用しやすい。
・幼稚園の教諭を募集する求人を、某サイトに掲載する際に、事務員がやりとりすることもあれば、動画に出演している職員も直接データのやりとりを行うことができた。比較的作業が簡単で、誰にでもわかりやすく操作できるんだなぁと実感した。
スマホで利用できるアプリもあるので、スマホで撮影した動画や写真などを、iPhone同士でなくてもすぐ共有できるのが便利。
おすすめする。
幼稚園や教育機関でも、こども達の様子などを動画にしてSNS発信する機会も増えてきたと感じる。
専門の編集さんにお願いする場合でも、GigaFile便の存在を知っていれば、データのやりとりはとても簡単。
幼稚園の職員が動画を編集することもなくなると思う。
無料
無料プラン
簡単に大容量のファイルのやり取りをするため。
2018年11月~2023年3月現在も利用中
・大容量ファイル、複数ファイルの転送も無料で使用できる。
・例えば、普通のメールサービスでは、添付ファイルの容量制限上、大容量のファイル送信が難しい。しかし、こちらのツールでは、大容量のファイルを簡単に、素早く転送できる。
・一度に複数のファイルをまとめて転送できる。
・相手側にダウンロードURLを知らせて、簡単にダウンロードができる。
・ある程度の期間、サイト内にデータを保存ができる。
・GigaFile便はファイル送信時に暗号化できるため、ファイル内容を第三者に読まれる心配がなく、セキュリティ面でも安心。
・ファイルサイズが大きい場合、アップロードに時間がかかる。
・ファイルのアップロード中にエラーが発生することがある。
・アップロードされたファイルに対してウイルススキャンを実施しているが、完全な保証があるわけではない。
大容量のファイルを送信できるため、大きなデータやファイルを送信する必要がある企業や、個人におすすめ。
GigaFile便は使い方が簡単で、特別なソフトウェアやアプリケーションのインストールが必要なく、ブラウザで手軽に利用できる。
無料プラン
費用はかけていない。
2020年春頃〜2023年2月現在も利用中
・ホームページの広告が多い。
・アップロードする窓口がわかりにくい。
・パスワード、保存期間のボタンがわかりにくい。
・保存期間の設定を短くしてしまっていたことを知らずに、業者の方にデータを送信していたことがあった。時間が経ってから確認すると、データがすでに消去されてしまっていたので、再度データをアップロードしたことが何度かあった。
無料
無料
メールに添付できない大容量ファイルの送信には、GigaFile便を使用するように上司から指定があった。
2015年7月〜2023年3月現在も利用中
・送信できる1ファイルあたりの容量制限サイズが大きく、他のツールでは送信できない大容量ファイルでもGigaFile便で送信できる。
・マクロを含むExcelやAIファイルなど、ファイルサイズの大きなファイルをやり取りする業務が多いが、GigaFile便は簡単に共有が可能。
・パスワードをかけることができる。
・操作性が良い。ドラッグアンドドロップでアップロードできる。
・Webサイトの操作UIの周囲に広告が多いので、サイトが少し重く、表示されるまでに少し時間がかかる。
・アップロードしたファイルに保管有効期限があり、それを過ぎると、未ダウンロードでもファイルが削除されてしまう。
・ファイルを共有した社外取引先のお客様へ、ファイルダウンロード用のURLとパスワードをご案内さしあげた際に、保管有効期限内にダウンロードしてくださらず、未ダウンロードの共有ファイルが削除されてしまったことがある。
業務上、マクロを組んだExcelやAIデータ、画像データなどの大容量ファイルを、社外の方とやり取りすることが多い会社におすすめ。
手軽に大容量ファイルを共有できるため。
無料
特に費用はかけてない。
ドライブレコーダーの映像を、保険事業部にメールで送付しようとしたが、ファイルサイズが大きすぎて出来なかった。
先方の担当者がGigaFile便の存在を知っていたので、電話で要領を聞きながら使ってみたのがきっかけ。
2020年6月~2023年3月現在も使用中
・広告は多いものの、無料で使うことかできる。
・動画等の大容量ファイルでも送付できる。
・ドライブレコーダーの動画データを送付する際に、メールでは送付が出来なかった。かといって有料のツールサービスを使うほどの余裕はなかったので、無料で使えるGigaFile便には助けられた。
・最初は気づかなかったが、少し調べたら使用方法が簡単に出て来る。
・使用用途に応じて、ファイルの保存期間を選ぶことができる。最長100日間はデータを保存しておけるので、安心感がある。
・慣れてしまえば特に問題ないが、最初使うときは広告などでごちゃごちゃしていて、どこを操作したら良いのか分かりづらいと感じた。もっと簡潔なつくりにしてほしい。
・GigaFile便を最初に使った時、先方の担当者から電話で説明を受けながら使用したが、上記の理由で画面が分かりづらく、なかなか話が通じずにストレスを感じた。
・スマホで利用した時に、ファイルの転送速度が通常よりも遅く感じられた。
とにかく無料で大容量ファイルを送付できるのは、かなりの強み。
ドライブレコーダーの動画データを扱うトラック運送業、バスタクシーなどの旅客運送業、その他社用車を多数使用する会社、保険会社などにオススメできる。
無料