box

3.4(294件)
セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

セキュリティの高さに定評があるグローバルなツール


boxは、全米上位500社の67%に利用されているオンラインプラットフォームで、高いセキュリティ対策、簡単な操作性などが強みのツールです。

実際に、編集部が日本のユーザーに行った取材でも、多くのユーザーが「セキュリティへの安心感」を評価していました

反対に不便と感じる点には、他システムとの連携がスムーズにいかないことがある点、一般的なストレージサービスと差別化できる特徴がないなどを挙げるユーザーがいました。

boxのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
141〜150件 / 全294件
投稿日: 2022/09/05

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
情報処理
従業員
1001人以上

パスワードや編集権限の設定が可能

利用期間

2017年頃〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ファイルの移動がしやすい

・ファイルの閲覧権限の設定をしやすい

・ファイルのバージョン管理が容易に行える

・閲覧者、編集者、ダウンロードしたユーザの情報を確認できる

外部ユーザへの共有時にパスワードの設定や編集権限の設定が出来る。リンクを知っていてもパスワードがわからなければアクセスできないよう設定することで、関係のないユーザからの接続を防げる。

・ボックス上のリソースにpcのエクスプローラーからアクセスできる機能があり、セキュリティ上の規定に抵触しなければ便利に使える。

 

他の会社にもおすすめしますか?

ファイルやナレッジ、作業手順を属人化せず共有する機会が多い場合に有用だと思う。使いやすく利用者のレベルを問わないため、どのような企業でも導入が容易だと感じる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2022/09/05

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
事業開発
従業員
501人〜1000人

ロック機能がデフォルトで動作しない

利用期間

2016年4月〜2022年9月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・クラウドサービスのため、稀にサービスがダウンしてしまう

・あるユーザによるオンラインでの編集中に他のユーザがファイルを保存すると、データが競合してしまう。ロック機能はあるが、デフォルトでは動作しない

・上記弊害としては、クライアントに提出する資料の場合はレビューの回数を増やしたくないので、競合ファイルが発生するととても不便

・ある程度古いファイルは一度ダウンロードして確認する必要がある

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2022/09/02

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
メーカー/製造
職種
設計
従業員
1001人以上

編集権限をファイルごとに設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

これまでHDD保存していた業務ファイルをクラウド保存に移行させるため。

 

利用期間

2020年4月〜2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・容量無制限のプランがある

・階層的なフォルダ分けや、バージョン管理ができる

編集権限などもファイルごとに変更ができセキュリティ面が高いので安心感がある

・スマホでも資料閲覧可能なので、出先でも利用を確認できて便利

・データのアップロードやダウンロードの高速性

 

不便だと感じた点を教えてください。

・BOX内のデータをチームメンバーで同時に編集などを行うときに、タイムラグが発生することがある

ファイルの一覧でリスト幅の調整ができないため、ファイル名の一部しか表示されず区別できないことがある

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoftのteams。

Box for Microsoft Teams統合を使用すると、Microsoft TeamsのインターフェースからBoxに保存されたコンテンツを使用できる。

アプリ間を行き来しなくても、Microsoft Teams内から直接、Boxに保存されているコンテンツを共有したりアクセスすることができる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

テレワークを導入し、社員の大部分がその対象となる会社では導入の意義がある。デバイスがオンライン環境にさえあれば、ファイルへのアクセス環境として、執務場所を問わないため。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/29

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業事務
従業員
1001人以上

操作や画面がシンプルで使いやすい

利用にかけた費用

無料

 

導入に至った決め手を教えてください。

メールでやりとりするには重いデータを、特定の仕入れ先と共有するために導入。

校正データなど修正の多いものや、重いデータなどを元々メールでやりとりしていたが、送った側も送られた側も管理がしにくく不便であった事から検討し、導入に至った。

 

利用期間

2018年8月~2022年8月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

操作や画面がシンプルで使いやすく、他の人に任せる場合も教えやすい。同じ画面で共有できるため、指示もしやすかった。

・会社の独自システムやメールではできない機能が整っていた。

・名が知れているので、使用する上でも安心感があった。

・多くのデータのアップロードやダウンロードができた。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールにURLを載せて共有することが多かったため、共有作業は簡単だった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で教えやすく誰でもできる点、他社との共有もしやすい点、データの管理がしやすい点で、校正データやデザインデータ等を多々やり取りする業務がある会社には、向いていると思われる

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
事務職
従業員
501人〜1000人

アップロードやダウンロードに時間がかかる

利用にかけた費用

0円

 

利用期間

2018年夏頃~2022年7月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

データが重かったせいかもしれないが、アップロードにもダウンロードにも時間が長くかかってしまうところが難点だった。共有と管理という面ではいいが、作業時間の短縮化という面ではあまりメリットはなかった。

・データが重かったりシステムの調子が悪かったりすると、アップロード途中でもエラーになってしまいやり直しになるところが不便だった。

・アップロードやダウンロードのゲージが出るが、頻繁に止まるためあまり役に立たない。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
IT/インターネット/通信
職種
営業
従業員
101人〜250人

容量無制限で使えるためおすすめ

導入に至った決め手

データ容量が重いものを扱う機会が多く、ストレージ容量が無制限であったため。

利用期間

2021年4月〜2022年5月

利用をやめた理由

退職のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

一度のアップロードには制限があるが、容量無制限で使えることで、比較的PCの容量を使ってしまうファイルをオンライン上に保存できる。これによってPCの容量も確保できた

・権限をかけることができるため、セキュリティ上の安心感があった

・他社メンバーも閲覧可能なため、いちいち共有する時間がなくなった

不便だと感じた点を教えてください。

・一度にアップロードできる容量が少なく、一気にアップロードできない。データが大きいファイルが複数個あった場合に3、4回くらいに分けないと全てアップロード出来ず、時間がかかった。

・エクスプローラーと違ってオフラインでの利用ができないため、ネット環境があるところでしか閲覧ができない

全体の操作が最初分かりにくいため、戸惑う

他の会社にもおすすめしますか?

容量無制限で使えるため、おすすめできる。比較的人数が多い会社だとファイルの共有も大変だと思うので、全員が無制限で使えるプランを使っていくと業務効率も上がると思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/19

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福井県
業界
その他
職種
事務職
従業員
51人〜100人

行政機関とのやりとりにはピッタリ

利用にかけた費用

月額1800円程度のプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ面が非常にしっかりしているイメージがあったから。文部科学省が使っているらしいと聞いたから。

 

利用期間

2021年6月~2022年8月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

行政機関など、セキュリティ関係に気を遣う団体や企業には、文部科学省が使っているという文言でやりとりすると対応がスムーズでよかった

・基本的な機能は他のクラウドサービスと大して差ないとは思うが、セキュリティの観点ではとても評価できる。

・当初はギガファイル便やGoogleのクラウドサービスも検討したが、上記の通り文部科学省が推奨している点を推して、各仕事相手先に了解いただいた。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・月額の有料サービスとなっているため、他のクラウドサービスと比較すると、金額面ではどうしても差が出てしまう。

・例えばDropboxやGoogle ならば基本プランであれば金額が発生しないが、boxには料金負担を覚悟する必要がある。データを受け取る送る側・送る際の場合は金額がかかってしまうことを知ると、違うサービスも検討を始めてしまうことがある。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Box内で業務効率化を行えるようなツールがあるため、外部ツールとの連携の必要性があまりないと想定される。

 

他の会社にもおすすめしますか?

行政機関とのやりとりや、セキュリティにとても厳しい企業や団体とのやり取りにはピッタリだと考える。おすすめできない場合があるとするれば、そもそもクラウドサービスに抵抗があるケースだと考える。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額1800円程度

料金
3.5
機能の充実度
5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2022/08/17

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
福井県
業界
IT/インターネット/通信
職種
導入決定者
従業員
51人〜100人

権限を細かく設定できる

導入に至った決め手を教えてください。

お客様と撮影データを容易にやり取りするため

 

利用期間

2018年08月~2019年12月(退職により利用終了)

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・ドラッグ&ドロップで容易にデータをアップロードしたり、移動が可能なところ

・クラウドサービスを利用することが慣れている人からすれば、直感的にUIを操作することができるところ

アップロードしたデータへのアクセス権限や編集権限を細かく指定出来るところ

 

不便だと感じた点を教えてください。

1度に大量の数のファイルをアップロードしようとすると、高確率で中断されてしまう

・フォルダの名前変更やファイルの名前変更時にフリーズしてしまい、作業が中断されてしまう

・オンラインストレージや機械慣れしていない社員が、いつまでたっても操作方法を覚えられない、直感的に操作不可能

 

他の会社にもおすすめしますか?

お客様と大容量データのやり取りを今後行う機会が増える企業様にとってはいいかと思います。

ギガファイル便だけでなく、様々な会社様のオンラインストレージサービスで情報漏洩が確認されている昨今で、まだ有名企業様も採用されているbox様は信頼出来るサービスだと思います。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
2
投稿日: 2022/08/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
コンサルタント
従業員
1001人以上

ダウンロードの階層再現がスムーズ

利用にかけた費用

Business Plusプラン

 

導入に至った決め手を教えてください。

一案件で1000以上のファイルをやり取りする必要があり、外部にスムーズにデータ共有できるシステムが必要だったため。

 

利用期間

2015年4月~2022年7月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・大量のファイルのやりとりが必要だったので、アップデートが短時間で助かった。

ダウンロードの階層再現がスムーズだったので、ダウンロード後のファイルの整理がしやすかった

・アメリカのサービスなので、海外のクライアントとのやり取りがしやすかった。

 

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技があれば教えてください。

容量に問題なければBusinessプランでも十分だと思う。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Google Chromeではたまにログインができないことがあったが、Microsoft Edgeとの親和性は良く連携しやすいと感じた。

 

他の会社にもおすすめしますか?

海外のクライアントとファイルのやり取りをする場合は、日本のシステムよりも使いやすいという意見をいただいたことがあったので、おすすめである。

導入費用(初期費用/月額費用)

Business Plusプラン

料金
3
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2022/08/12

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
IT/インターネット/通信
職種
SE
従業員
11人〜30人

ファイルの一括アップロードができ効率が良い

導入に至った決め手を教えてください。

プロジェクト管理(取引先やチーム内でのファイル共有)のため。

 

利用期間

2021年5月〜2022年3月

 

 現在、そのツールサービスの利用をやめている場合理由を教えてください。

転職したため現在はクラウドストレージは使っていない。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がシンプルでわかり易く、初心者でも簡単に使える。

ファイルのアップロードが一括でできるので効率が良い

・シンプルで見やすいUIで、操作履歴など見ることもできる。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・ファイルサイズが大きかったり、量が多かったりするとwindows Explorerに比べて重い。

 

他の会社にもおすすめしますか?

どこにいてもネット環境があれば使えるサービスなので、離れた人とファイル共有するタスクがある会社であれば、おすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4
サポート体制
2.5
社内での評判
3
起業ログが厳選する法人向けオンラインストレージ
法人向けオンラインストレージ
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

法人向けオンラインストレージ

この記事では編集部おすすめの法人向けオンラインストレージ(ファイル共有サービス)の中からおすすめの16選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

法人向けオンラインストレージに関する記事

類似する比較記事

ページトップへ