GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
GigaFile(ギガファイル)便は簡単に無料で大容量のデータを転送できるファイル転送サービスです。1ファイル200Gまでのデータの転送が無料でできます。メールには添付できない、動画など容量の大きなファイルを送ることが多い人にはおすすめの転送サービスです。
この記事では、気になるアップロード・ダウンロードの具体的な使い方や、ビジネス利用する際の注意点などについても解説していきます。
無料
・他の企業様もよく利用しており、信頼性がある。
・無料なので費用もかからず手軽に使える。
2020年12月~2024年10月現在も利用中
・無料で追加費用もかからず、手軽に利用できる。
・アップロード方法、ダウンロード方法が共にわかりやすく操作性が良い。
・認知度が高く、他の企業も広く利用している。
・パスワードが設定でき安全性が高く信頼度が高いので、安心して利用できる。
・広告表示がかなり多く実際のダウンロードボタンがどこなのか一発で見つけづらい。
・まとめてアップロード&ダウンロードする方法がわかりづらい。
・通信環境などに左右されやすく、アップロードに時間がかかりすぎる場合がある。
無料で利用でき、操作性もシンプルで使いやすいため、他の会社にもお勧めしたい。すでに多くの企業が利用していると思うので認知度も高く、使い方を理解している人が多いのも魅力だと思う。
無料
無料
2020年7月~2024年10月現在も利用中
・説明いらずで、直感的に操作できる。
・送る側も送られる側も、名前など個人情報を登録せずに使える。
・無料である。
・パスワードもつけることが出来るので、安心感があり信頼につながる。
・アップロードに時間がかかる時がある。
・一つ一つアップロードしないといけない。
・アップロード中に他の操作をすると、アップロードされず停止している。
・間違って広告のタブを押してしまうことがある。
無料
2017年4月~2024年10月現在も利用中
・大量の写真データ、PDFデータ、動画や音声データを、一括で簡単に送ることが出来る。
・相手がこのシステムを知らなくてもデータを受信できるため、気軽に誰にでも使える。
・操作が簡単で分かりやすいため、パソコンに不慣れな人も幅広い年齢層の人が使える。
・フォルダを分けて送れるので、大量のデータも整理された状態で共有出来る。
・データを圧縮するページに不要な広告が出てきて使いにくい。
・圧縮されたデータの保存先のURLが長い。短くできる機能があるが、その機能があるのであれば、最初から短いURLで発行してほしい。
とてもシンプルで簡単で使いやすいツールなのでおすすめする。
不明
0円
2010年頃〜2014年10月現在も利用中
・1ファイル300Gまで送れる。
・容量無制限で無料な上、ファイルの種類にも数にも制限がない。
・ユーザー登録の必要がなくすぐに使える。
・ファイルのアップロード、ダウンロードの操作が簡単。クリックだけで出来る。
・暗証番号(ダウンロードキー、削除キー)も設定出来る。
・ホーム画面の男の子のイラストが大きい反面、ダウンロードボタンなどは小さく、ボタンを見失う時がある。
・パソコンやスマホの状況によっては、ボタンの近くに広告バナーがあるため誤クリックしやすい。
・「無料ツール」と聞くと「安全性に欠けるのではないか」と懸念する人が一定数いるため導入の説得が必要な場合あり、煩わしく感じる時がある。
0円
無料
動画データを一度に大量にアップロードできるから。
2017年9月〜2020年4月
退職したため。
・無料で使えて、音声データや動画データを大量にやりとりできた。
・パスワードの設定が簡単で、パスワード設定なしでもURLのみでデータダウンロードページにアクセスできるので、初心者にも分かりやすい。
・ドラッグ&ドロップでデータをアップロードでき、初心者でも簡単に利用できた。
・パスワードの設定をしなくてもやりとりが出来て便利だが、その分セキュリティ対策には不安が残る。
・広告が多く、それに対して怪しいと不安を感じるクライアントもいた。
・YouTubeにアップするほどの編集済みの重いデータは、アップロードに時間がかなりかかった。
簡単に利用でき初心者でも導入しやすいので、利便性を求めていて初心者が多い会社にもおすすめできる。ただし、無料な分、広告も多くセキュリティ対策に不安は残るので、社外秘のデータのやり取りが多い場合には向いていないと感じる。
無料
無料
クライアントからの指示で利用し始めた。
2012年8月~2024年10月現在も利用中
・無料でコストがかからないこと。
・アップロードもダウンロードもスムーズにできること。
・利用方法をいろいろな方がネット上で説明されていて、簡単に使い方が理解できること。
・無料なので仕方ないが、広告が多い。
・広告の内容がきわどい内容の場合があり、職場などで見づらいこともある。
・たまに、アップロード時に重いと感じる時がある。
無料でコストがかからず、使い方も比較的楽で今まで使用してきて大きなトラブルも起こっていないので、おすすめできる。
無料
外部の人に50MB以上のファイルを送付するために、無料のサービスを探していて、利用者からインターフェース含め使いやすいと推薦があった。
2022年6月~2024年10月現在も利用中
・無料で使える。
・スマホで利用する際に、専用のアプリがあるので操作しやすい。
・ダウンロードURLを短くできる。
・保存期限を設定できる。
・300MB対応だが、容量が多くなればなるほどエラーが発生しやすい。
・削除キーの場所が見えにくく、見落としが発生したことがある。
容量の大きいファイルのやりとりを頻回に行う必要がある会社にはおすすめしたい。
無料
無料
業界的に多く使われていたから。
使用開始時期不明~2024年10月現在も利用中
・無料で利用でき、Dropboxのような月額料金が不要。
・アカウント作成が不要で、誰でもすぐに利用開始できる。
・300GBまでのファイルを送信可能で、Google DriveやOneDriveよりも大容量に対応できる。
・大容量ファイルをアップロードする際に、速度が不安定で途中で失敗することがあり、作業が遅れることがあった。
・最大60日間の保存期間しかないため、長期のファイル管理には不向き。
・複数ファイルを送信する際、それぞれ別のリンクが生成されるためリンク管理が手間。
・パスワード保護が簡易的で、DropboxやGoogle Driveのような高度な暗号化機能がないため、機密ファイル送信には不安。
大容量ファイルを無料で手軽に送信できるため、特に広告代理店やデザイン事務所など、頻繁に大きなファイルをやり取りする企業におすすめする。登録不要で即座に使えるため、急ぎのファイル共有に便利。
無料
無料
デザイン事務所でデータ量の大きいデータを扱うことが多いので、社内の共有用に利用していた。
2024年8月〜2024年10月
退職したため。
・会員登録なしですぐに利用できる。
・無料で利用できる。
・データをドラック&ドロップでアップロードできる。
・データアップロードの際、データの保持期間を設定できるため、短期から長期までニーズに合わせた利用ができる。ちゃんと設定していたら相手とのトラブルなしでやりとりできる。
・パスワードを設定でき、セキュリティを守れる。
・重たすぎるデータを取り扱う際は時間がかかる。
・リンクをコピーする際、うまくいかないことがたまにある。
・広告が多く、初めて使う時はどこを見れば良いかわからなかった。もう少しサイトのデザインをシンプルにすると見やすくわかりやすいと思う。
会員登録不要で、無料ですぐに利用できてすごく便利なので、お勧めできる。
デザインデータや動画なども扱いやすいのでおすすめ。
無料
無料
2012年~2019年
・シンプルで使いやすい。
・認知度が高く、顧客に使ってもらいやすい。
・大きいデータでもスムーズに入稿出来る。
・宅ふぁいる便と比べて、より負荷に耐えられる仕様になっていると感じる。
・無料ということもありセキュリティという面においてはやや不安があった。
趣味性の高いものや気軽にやりとりできる性質のものを扱うのには、とても使いやすいし無料なのでお薦め出来る。一方で、機密保持が必要な資料や拡散されると困るようなコンテンツについては、もう一段階セキュリティの高いサービスの活用も検討しても良いと思う。
無料