「定時で帰りたいけど、どうすればいいんだろう?」と思っている人は多いかもしれません。
定時で帰ることができれば、プライベートを充実させて今よりももっと楽しい毎日が送れるはずです。
今回は定時で帰る人の特徴と定時で帰るためのコツを紹介します。
このページの目次
職場には定時で帰る人と残業をする人がいますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
定時で帰る人は優秀なのかということも含めて説明します。
定時で帰る人が優秀かどうかは、人によって仕事量が異なるのでどちらともいえません。
例えば、仕事量が少ない人や単純作業が多い人は、定時で帰れることがほとんどでしょう。
対して、何年も会社に勤めて部下を管理しなければならない立場の人は、業務も多く、定時に帰ることは難しいかもしれません。
このように、人によって仕事の条件が異なるので、「定時で帰れる=優秀」「定時で帰れる=仕事ができない」といったことは断定できないでしょう。
なかには、部下が帰りやすいようにという気配りから、定時退社をして場所を変えて仕事をしている上司もいるのです。
では、定時で帰る人と帰らない人の違いを次の章で紹介します。
定時で帰る人と帰らない人は、仕事に対する意識が異なります。
「残業は当たり前」「できる限り全ての仕事を片付けなければ……」と思っていませんか?
定時で帰らない人は、仕事に対して気負い過ぎている可能性があります。
残業は必ずしも必要なものではなく、仕事も期限に間に合うのなら焦らなくても問題ありません。
定時で帰る人は、残業が必須と考えておらず、仕事に対して柔軟に取り組んでいることが多いです。
定時退社を目指すなら、「仕事はプライベートを削ってでも終わらせなきゃ!」という考え方を見直してみるとよいでしょう。
定時で帰れる人には、以下のような7つの特徴があります。
1. 定時で帰ることを周囲に伝えている
2. 仕事を断ることができる
3. あまり仕事に関係のない話をしない
4. スケジュール調整がうまい
5. こまめな見直しでミスが少ない
6. 自分の意志で行動できる
7. 自分や家族のための時間を大切にしている
それぞれ具体的に解説していきましょう。
定時で帰る人のなかには、事前に「今日は定時で帰ります」と伝えていることがあります。
「夜ジムに行くので」「友人との飲み会があるので」など、プライベートで予定がある場合に使える言葉ですね。
前もって帰ることを伝えておけば、追加の仕事を頼まれることもなくなり、スムーズに定時で帰ることができます。
残業が当たり前という風潮の会社なら、まずは定時で帰ると伝えることから試してみるのがいいかもしれません。
仕事を断ることができる人も、定時で帰りやすいでしょう。
自分の仕事が終わりそうなとき、「これ追加でよろしく」と仕事を頼まれた経験はありませんか?
せっかく頼りにされているんだからと、頑張りすぎてしまわずに、「今日は予定がありますので、明日の対応とさせてください」と断ることも1つの手です。
断ってしまうと角が立つのではと思うかもしれません。
度々断ると関係性が悪くなる可能性もありますが、内容やタイミングを考慮して無理のない範囲で仕事に取り組みましょう。
定時で帰れる人は、就業中に無駄な話をしていません。
同僚や先輩と世間話に花が咲いてしまうことはあるかもしれませんが、その時間が積もり積もって残業につながっている可能性があります。
仕事だけに集中することができれば、意外と今までよりも早い時間で同じ量の業務をこなせるものです。
会社の人と交流を深めるのは退勤後と決め、オンオフをうまく切り替えながら取り組むのが良いでしょう。
仕事のスケジュールを調整することが上手な人も、定時で帰ることができます。
しっかり集中して無駄な時間を仕事にかけず、的確な優先順位をつけたうえで仕事をしている人は、定時までに仕事を片付けることが可能です。
対して、とりあえず目についた仕事からだらだらと取り組む.....という姿勢だと、残業からなかなか抜け出せません。
出社したらまず、1日で何を終わらせなければいけないのかを確認しましょう。
加えて、仕事に優先順位をつけ、定時に帰れるようにスケジュールを組んでみてください。
きっと今までよりも効率的に業務をこなすことができ、定時に帰ることができるでしょう。
早く帰りたいからと、スピード重視で仕事を行いミスをしていませんか?
もちろん、のろのろと仕事をこなすことは避けるべきですが、だからといって早く終わらせてもミスを引き起こしては逆効果です。
ミスを修正するために時間がとられ、結局残業をしてしまう.....ということが起きてしまいます。
まずは完了した仕事を、こまめに見直すことから始めてみてください。
見直すことで事前に修正点に気が付くことができ、最短で業務をこなせるでしょう。
定時で帰る人は、自分の意志で行動できる傾向があります。
社内で残業が当たり前という暗黙の了解があったり、先輩がまだ残業していたりすると、「自分だけ帰るのはどうなんだろう?」と思ってしまうかもしれません。
自分の仕事がきっちり終わっているのなら、気を遣いすぎずに定時で帰りましょう。
定時で帰る人は、仕事はもちろんプライベートも大事にしていることが多いです。
仕事が忙しいからと、家族との時間を削ったり、友だちとの予定を後回しにしたりしていませんか?
仕事に精を出すことは大切ですが、プライベートも必要な時間です。
自分や家族、友だちとの時間を大切にできれば、仕事にも意欲的に取り組むことができます。
こちらでは、定時で帰るとムカつかれる人の特徴や、ムカつかれる原因について紹介します。
定時で帰ると嫌われる人の特徴は以下の3つです。
1. まだ仕事が残っている
2. 真面目に仕事に取り組んでいない
3. 周囲への配慮がない
それぞれ、どんなところがムカつかれるのでしょうか。
まだ自分の仕事が終わっていないのに定時で帰る人は、周りから嫌われてしまいます。
「私は今日頑張ったからもういいや」と思っても、その仕事が終わらないことで他の人の仕事が止まってしまい、迷惑がかかるかもしれません。
定時で帰るためには、自分がこなすべき仕事が全て終わっているのかを確認しておきましょう。
仕事に対して不真面目な人が定時で帰るとムカつかれてしまいます。
仕事を頑張っている人の横で、ネットサーフィンやおしゃべりをしていた人から「定時なので帰ります!」と言われたら、イラッとしてしまいますよね。
定時で帰りたいなら、真面目に仕事をすることが最低条件です。
自分のことはもちろん、何かトラブルが起きた時は率先して助けに入るような人なら、定時で帰っても嫌われることはないでしょう。
自分の都合ばかりで定時に帰る人は、周囲から嫌な印象を持たれてしまいます。
定時で帰りたいからといって、時間がかかるような仕事を避ける、人の手伝いを全く行なわないなど、周囲への配慮に欠けるのはNGです。
自分の仕事が終わったら、周りを見まわして、手伝えそうなことがあるか声をかけるだけでも気遣いは伝わります。
仕事量は人それぞれなので、「え、まだ帰らないんですか?」といった配慮のない態度をとると、嫌われてしまう危険性もあるでしょう。
これまで紹介したムカつかれる人の特徴に当てはまらなくても、会社自体に「残業が当たり前」という風潮があると嫌われてしまうことがあります。
社内全体ではなくとも、「残業は働いている証拠」と考える人が一定多数いるのも事実です。
もちろん、自分の仕事が終わっていれば定時で帰ることは悪いことではないので、気にする必要はありません。
なかには「定時で帰りたいけど嫌われたくはない」という人もいるでしょう。
そこで、次の章では穏便に定時で帰るコツを紹介します。
こちらでは、定時で退社するためのコツを「メンタル面」「仕事面」「人間関係面」の3つに分けて紹介します。
定時で帰るためのメンタル面として、以下の2つを意識してみましょう。
例えば、上司から帰ってもいいと言われているのに、申し訳ないからと残業をしていませんか?
この場合、自分の仕事が終わっているなら、遠慮せずに帰るべきです。
「先に帰ると嫌われるのでは……」と感じてしまうかもしれませんが、定時で帰るのは悪いことではないと考えてみましょう。
社内に「残業することは当たり前」と思う人がいても、必要以上に気にしないようにしてください。
定時で帰るためには、仕事面として以下3つを押さえておきましょう。
いつも残業してしまうのはどうしてか原因を見つけ出し、どうすれば定時で帰れるかを考えてみましょう。
優先順位をつけるなど仕事の効率化を図れば、きっと今までよりも早く業務が終わるはずです。
30分で終わらせるなど時間制限をして、業務に打ち込むのもいいかもしれません。
「この日は定時で帰りたい!」という時は、上司に業務の内容と進捗状況を報告することで穏便に退勤できるでしょう。
定時で帰るために人間関係で注意したいのは以下の2つです。
自分の仕事に余裕がある時は、少しでも人の仕事を手伝ってみてください。
常日頃から協力的な姿勢なら、「いつも手伝ってもらっているから」と定時で帰ることにも嫌な顔はされないでしょう。
会社の飲み会に積極的に参加をするなど、良好な人間関係を築いておくのも大切です。
人柄を評価してもらえれば、仕事を終わらせたうえで定時で帰っても何も批判はされないでしょう。
今回は、定時で帰る人の特徴や定時で帰るためのコツを紹介しました。
定時で帰るためには、自分の仕事を終わらせることはもちろん、周りの目を気にしすぎないことも大切です。
効率的な仕事を行いながら、周囲に協力もしつつ、定時で帰りやすい雰囲気づくりをしていきましょう。
画像出典元:Unsplash
新聞社・テレビ局の関係図は?考え方の傾向や違いも解説!
スポーツ選手の年収ランキング!世界・日本国内別、競技別の収入事情を解説
SNS集客は古い!?SNS集客のコツや成功事例・メリットなど紹介
SNSコンサルとは?仕事内容と運用代行の違い・費用相場や会社の選び方など解説
ブラック企業とは?定義・特徴や見分け方、上手く抜け出す方法
決意表明で差をつけよう!好印象な例文集と使える四字熟語
パソコンでFAXを送受信する3つの方法!特徴・選び方・無料版は?
インターネットFAXのデメリット6つ!メリットや自社に合う選び方も
富裕層の定義|総資産や職業・存在数の多い地域、資産家との違い
大企業の定義とは?従業員数?資本金額?中小企業との違いも解説