SNSコンサルとは?業務範囲と相場・選定ポイントまで詳しく解説!

SNSコンサルとは?業務範囲と相場・選定ポイントまで詳しく解説!

記事更新日: 2023/08/29

執筆: 遠藤亜美

SNSを使ったビジネス戦略を効果的に展開したいなら「SNSコンサル」がおすすめです。

SNSは場当たり的な使い方をしても、なかなか思ったような結果が得られません。

明確な目標設定のもと、緻密な戦略を立てて実践してこそ効果が高まるものです。

とはいえ、トレンドが目まぐるしく変化するSNSの世界は、素人が頑張ったところで簡単に結果を出せるほど甘くはありません。

そこでSNSコンサルの出番です。

SNSコンサルを活用すると、正当なセオリーに裏付けられた施策により確実なマーケティング効果が得られると期待できます

今回は、そんなSNSコンサルの業務範囲や費用相場、選定のポイントやメリットについて詳しく解説します。

SNSコンサルとは

まず、SNSコンサルとは何か、定義やSNS運用代行との違いについて解説します。

SNSコンサルの定義

SNSコンサルとは、企業や自治体などが運用するSNSに対して、戦略や運用方針を提案のうえ、運用効果を高めるさまざまな支援を行う専門家のことです。

効果を検証しながら改善点を追求し、さらに上回る施策を打ち続けるのも重要な役割です。

企業や自治体のマーケティングにおけるSNSの重要度は増す一方のため、上手く活用できれば絶大な効果が得られます。

しかし、適切な施策が打てなければ思うような結果が得られないのも現実です。

そこで、確実な業績アップを狙う目的で、SNSコンサルの専門的知見とスキルを活かす動きが活発化しているのです。

SNS運用代行との違い

SNSコンサルに似た言葉に、「SNS運用代行」があります。

SNS運用代行とは、SNSにおける投稿コンテンツの作成や投稿業務、ユーザーとのコミュニケーションを図るのが役割です。

戦略的な支援を行うのがSNSコンサルで、実務面でのサポートを行うのが、SNS運用代行と考えるとわかりやすいでしょう。

SNSコンサルの業務範囲

続いて、SNSコンサルの業務範囲を詳しく解説します。具体的には以下の通りです。

  • SNS戦略や目的の明確化
  • 投稿や運用方針の提案
  • SNSアカウントの構築・運用支援
  • レポーティング
  • 広告運用の提案
  • インフルエンサー活用支援

SNS戦略や目的の明確化

SNSコンサルの最重要ともいえる業務は、SNS戦略を打ち立て、運用する目的を明確にすることです。

どのようなコンテンツを、どんなタイミングや方法で、だれに、どれくらい発信していくのか、それによってどのような効果を狙うのかということをはっきりさせます。

目的を明確にすると、それを基準に結果を検証することができ、期待した効果が得られなければ戦略を練り直すという次のステップに進むことが可能になります。

PDCAサイクルを回すことでSNSのマーケティング効果を高めていくことが、SNSコンサルに欠かせない役割なのです。

投稿や運用方針の提案

ターゲットユーザーの求める情報を発信したり、自社の製品やサービスに魅力を感じてもらうための仕掛け作りを周到に行って潜在顧客を掘り起こしたりすることが、SNSの重要な役割です。

その中軸となるのが、投稿するコンテンツと運用方針です。

コンテンツの内容や表現方法により、企業やブランドのイメージは大きく違ってくるため、運用方針を明確に打ち立てることもSNS戦略では非常に大切な要素となります。

​​SNSアカウントの構築・運用支援

SNSコンサルによっては、SNSの運用代行を並行して行うケースがあります

SNSのアカウントを構築し、具体的な運用も依頼主に代わって行います。

企業や自治体によっては、SNSを適切に運用することができる人材が不足していることがあり、その状態ではせっかくの戦略が無駄になります。

確実な効果を得るためにも、運用そのものを代行することは非常に有効といえるのです。

レポーティング

SNSの戦略に本当に効果があるかどうかを明確にするには、きちんと検証を行う必要があります。

そのためには、

  • リーチ数
  • インプレッション数
  • リンクのアクセス件数
  • いいね数
  • フォロワー数
  • クリック単価

といった重要業績評価指標(KPI)の具体的なデータをつぶさにチェックし、効果を分析することが大切で、そのレポーティングもSNSコンサルの業務になります。

レポーティングの精度が高ければ、より効果的な次の一手が打てるので、依頼側としては重視すべきポイントともいえるでしょう。

広告運用の提案

SNSによってユーザー属性やターゲティングの特徴はさまざまです。

そのため、自社のイメージやブランドの傾向に合致したSNSを選択し、そこで適切な広告を配信することが非常に重要となります。

その提案を行うのもSNSコンサルの役割です。

広告運用が成功すると、潜在顧客を顕在顧客や顧客へとシフトさせることが可能となるので、SNS施策の効果を高める大切な業務となります。

インフルエンサー活用支援

製品やブランドの認知度を高めるには、適切なインフルエンサーの起用が非常に有効です。

しかし、だれにどのようにアプローチすれば良いかは、なかなか判断が難しいところです。

そこで、どのインフルエンサーをどのようなタイミングで起用するのかを考え、本人への交渉から拡散方法の決定とその実行に至るまでをサポートするのもSNSコンサルです。

SNSコンサルの費用相場とサービス内容

SNSコンサルの費用は、サービス内容に応じて変動します。

そこで価格帯別の大まかな業務内容について解説します。

依頼する際の参考にしてみてください。

3〜5万円程度

SNSコンサルの最低の価格帯になります。

ただしこの場合は、SNSコンサルタント会社というよりは個人がフリーランスで請け負うものがほとんどです。

業務内容は、SNSコンテンツの投稿代行が主となり、コンサル業務はほぼありません

簡単なレポーティングが受けられる場合もありますが、特筆すべきマーケティング効果が期待できるレベルではないでしょう。

5〜10万円程度

投稿するコンテンツの回数を増やしたり、高品質なものにしたりする場合は、この位の金額が必要になります。フリーランスの場合もあれば会社の場合もあります。

運用代行を依頼せずにコンサルティングのみならこの位の価格で収まるケースもあります。

ただし、ユーザーからのコメントの確認や返信、結果の分析やそれに伴う施策の実行は自社内で積極的に行う必要があるでしょう。

15〜20万円程度

精度の高い運用代行およびコンサルティングを同時に依頼する場合は、この位の金額が必要になります。フリーランスというよりは会社が主となります。

高品質なコンテンツの配信に加えて、ユーザーやフォロワーからのコメントの確認や返信、DMなどにもしっかりと対応してもらえます。

会社によっては、KPIの評価や簡単な分析、レポーティングを依頼することも可能です。

30万円以上

SNS運用についての方針や戦略の策定、運用代行全般、さらに詳しいレポーティングまでを依頼することができます。

ここまで一任できると、社内に特別な担当者がいなくてもSNS施策を運用し続けることが可能になるでしょう。

ただし予算が大きくなるので、依頼先はしっかりと精査する必要があります。

SNSコンサルを利用するメリットとは

SNSコンサルを利用するメリットについて解説します。具体的には、以下の3点が挙げられます。

  • 最新のノウハウや情報にキャッチアップできる
  • 業務拡大が可能となる
  • 業務時間と労力が削減できる

最新のノウハウや情報にキャッチアップできる

SNSは進化のスピードが極めて早く、常に自社で抜かりなく対応するのは非常に困難といえるでしょう。

そこでSNSコンサルを活用することにより、最新のノウハウや情報にキャッチアップできれば、トレンドに遅れるリスクを抑えることが可能となります。

業務拡大が可能となる

SNSコンサルを使ってSNS施策をブラッシュアップすることができれば、より多くのターゲットに対して的確なアプローチが可能になります。

結果として企業やブランドの認知度が上がり、効率的かつ広範囲にわたる業務拡大が期待できるでしょう。

業務時間と労力が削減できる

SNSの適切な運用と分析には、大変な労力や専門知識が求められます。

時期やタイミングに応じた適切なコンテンツの作成やフォロワーのコメントに対する返信には、コンプライアンスに関する知見も必要になります。

SNSコンサルにこれらの対応が一任できれば、社員の業務時間や労力を大幅に削減することが可能となるでしょう。

SNSコンサルタント会社を選ぶポイント

SNSコンサルタント会社を選ぶ際のポイントを紹介します。具体的には、以下の4点になります。

  • 過去の実績・実力を確認する
  • 内容に見合った予算範囲か
  • 目的値の決定と検証を行ってくれるか
  • コンプライアンスにおいて信頼できるか

過去の実績・実力を確認する

SNS戦略は実績が全てです。

いくら理屈が立派に聞こえても、実際に効果が見られなければ意味がありません。

よって、過去の実績と具体的な実力を詳しく確認するようにしてください。

施策前後の変化が明確で、その具体的プロセスを詳しく教えてくれる会社は信頼できるでしょう

ただし、「絶対に成果が出る」「すぐに成果が出ます」と軽々に口にする業者は警戒してください。

SNSの世界は、そんなに安易で単純ではないからです。

その辺りの難しさについて正直に語る業者は、信頼がおけます。

内容に見合った予算範囲か

SNSコンサルの業務内容に対して提示された見積もりが適切かどうかも、しっかりと精査する必要があります。

例えば運用に関するアドバイスと月次レポート程度の場合と、リサーチや運用代行、インフルエンサーの活用支援、広告運用の提案といった業務内容とでは、その金額に相当の開きがあります

正式に契約する前に、とくに少ない業務範囲に対して予算が高すぎるようなことがないかを厳しくチェックするようにしてください。

KPIの設定と検証を行ってくれるか

SNSコンサルのクオリティは、適切なKPIの設定と、それに対する達成基準を明確にしてくれるか、さらにそのためにどのような施策を提示できるかにかかっています。

これらが曖昧な場合は要注意です。

過去の実績をヒアリングする際も、このKPIの設定と結果の検証をどのように行ったのかを詳しく確認するようにしてください。

コンプライアンスにおいて信頼できるか

SNSは上手くいけば効果がてき面に現れますが、一つ間違えば大炎上の末、社を揺るがす深刻な問題に発展しかねません。

そのような事態を回避するためにも、コンプライアンスを遵守しているのかについてしっかりと精査する必要があるでしょう。

単に口頭で確認するだけでは不十分です。

実際に運用しているSNSの投稿に細かく目を通し、過激な発言やユーザー心理を無視した表現、常識を著しく逸脱した物言いがないかをしっかりとチェックするようにしてください。

まとめ

今や企業や自治体にとってSNSはマーケティングに必須のツールとなりました。

しかし専門的な知識やスキルがなければ、十分な成果を獲得することは難しいでしょう。

そこでSNSコンサルを上手く活用すると、トレンドをキャッチした適切な施策が可能となります。

KPIの検証や分析によってPDCAサイクルを回せば、継続的にSNS戦略の精度を高めることもできるでしょう。

SNSコンサルを利用したことがないという経営者や企業担当者の皆様は、これを機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

画像出典元:Unsplash+、Pixabay

この記事に関連するラベル

SNS運用代行サービスの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

【特典】SNS運用代行サービス選びのお役立ち資料
SNS運用代行サービス
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ