TOP > SaaS > マニュアル作成ツール > wikipy
TOP > SaaS > マニュアル作成ツール > wikipy
「wikipy」は、専門的な知識がなくても簡単にマニュアルを作成・管理できるツールです。分かりやすくシンプルな画面なので、感覚的な操作が可能です。
「wikipy」は、専門的な知識がなくても簡単にマニュアルを作成・管理できるツールです。分かりやすくシンプルな画面なので、感覚的な操作が可能です。
マニュアル作成ツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
マニュアル作成ツール を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4 サービスの資料をダウンロードできます。
「wikipy」は、ウェブ上でマニュアルを作成・更新できるサービスツールです。専門的な知識は必要なく、日常的にPCを使用して文章を書いたり、ブログを書いた経験のある方であれば問題なく使用できるシンプルな作りになっています。
写真・動画・音声の挿入ができ、動きを加えることができるので、マニュアルの分かりやすさがアップします。マニュアルに動画を直接アップロードすると容量の大きさが気になりますが、youtubeの動画リンクを貼付けて表示する方法であれば、容量の圧迫の心配がなく安心です。
シンプルな操作画面
「wikipy」は、トライアルとして無料期間を設けています。期間内に利用したデータ・設定・URLをすべて引き継いで本契約が可能です。
トライアル終了後であっても30日以内の申し込みであればデータの継続利用ができるので、社内でサービスの利用を検討する時間を取れる点が高評価です。トライアル期間が終了する1週間前と終了日にメールでお知らせがありますので、安心してサービスを利用できます。
「wikipy」を利用して作成したマニュアルや文章は、Twitter・Facebook・LINEでシェアできます。外部向けのマニュアルやFAQサイトとして活用できるので、質問件数の減少に繋がり、問合せ業務の効率化が期待できます。
外部向けに公開したい場合は、編集画面で「公開する」ボタンをクリックするだけの簡単操作です。設定は何度でも変更できるので、公開を途中で取りやめたい場合も安心です。
記事作成画面
弊社がwikipyを導入した一番の理由は、その圧倒的な低コストにあります。他の類似サービスと比較したところ、機能・操作性は全く問題ありませんでした。社内の分散している情報を一括して管理・共有できると期待しております。
※「wikipy」公式HP参照
「wikipy」の魅力は、シンプルで分かりやすい操作方法です。企業でエクセルやワードソフトを使用するのと同じような操作でマニュアル作成が可能です。スマホからも操作でき、撮影した動画をアップロードする手順も簡単です。
トライアルではスタータープランが30日間無料で体験できるので、本契約前にサービス内容を確認しておきたい企業にオススメです。
画像出典元:「wikipy」公式HP
ユーザー数と容量に応じて料金プランが異なります。
ユーザー数3・容量1GBが利用可能なスタータープランは月額3千円で利用可能なので、マニュアル作成にあまり予算がかけられない中小企業にとっては大きな魅力です。ユーザー数11以上の場合の料金は要問合せです。
初期費用は不明です。月額費用は11万5500円です。料金プランはベーシックプランです。
2021年10月~2022年4月現在も利用中
見栄えの良いマニュアルを必要な項目を選択するなどの単純な操作で短時間で作成できるところです。
・使用頻度の高いマニュアルをお気に入り登録して簡単に辿り着けるところです。
・お気に入り登録すれば、サービスを開いて1分ほどで見つけれました。
・画像を追加するとフォームが崩れてしまうことがあることです。
・画像をマニュアルに入れようとすると画像の10行以上下に次の文章が表示されるなどして上手くマニュアルが作成できなかったことがあったので、不便さを感じました。
マニュアルをどう整備すればいいか迷っている会社におすすめです。マニュアル数が増えても検索機能で簡単に絞り込めて、マニュアルの作成自体も項目の選択などで簡単に行うことができます。
社員がExcelでマニュアルを作るのと同じように簡単に作業できるツールとして、wikipyの導入を決めました。実際に画面ができるとExcelより見栄えが良く、検索もしやすくなったため、大変助かっています。