stera pack(ステラパック)は、三井住友カードの決済プラットフォーム「stera(ステラ)」を、初期費用0円で利用できる中小企業向けのキャッシュレス決済サービスです。
サブスク型のため端末購入不要な点が最大の特徴で、月額利用料3,300円のみで、30種の決済手段に対応できる高機能端末が利用できます。
決済手数料も業界最安値2.70%~と、競合他社の3.5%前後より大幅に安い点も強みです。入金サイクルも最大月6回で、資金繰りに悩む中小企業や個人事業主でも導入しやすいでしょう。
モバイル決済サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
モバイル決済ツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1サービスの資料をダウンロードできます。
端末1台あたり月額3,300円(税込)のサービス利用料だけで使える。
VisaとMastercardなら2.70%、その他カードも3.24%と最安水準。
販促・集客アプリ 「おみせポケット」で、会員証やスタンプカード、店側の顧客管理もできる。
1端末でクレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコードあらゆる決済手段に対応できます。レシートプリンタ内臓な点も強みです。
最低契約期間が3年からとなっており、契約期間が短いと解約時に端末購入料がかかります。
サブスク型で初期費用がかからない点が魅力。決済手数料も業界最安値2.70%~と競合の中でも群を抜いて安い。
業界では珍しいデュアルディスプレイで、お客様側と店舗側の画面を使い分けられる。タッチパネルで快適操作。
2021年4月から開始した比較的新しいサービスですが、印象的なCMで知名度上昇中です。
このページの目次
stera pack(ステラパック)は、三井住友カードのグループ会社であるSMBC GMO PAYMENT株式会社が提供する、中小企業向けのモバイル決済サービスです。
初期費用無料、業界最安値2.70%~という導入しやすい決済手数料が魅力です。
決済も各種カードだけでなく、QRコード、レシート印刷・電子サインまで対応しており、複数端末での処理の煩わしさから解放されます。
新CMでも、日食なつこさんの新曲にのせて、東京03・飯塚悟志さん、古川琴音さん、青木崇高さんが決済手段の豊富さと、店の管理が合理的になるとの魅力を、期待感たっぷりに伝えています。
stera pack(ステラパック)は、現在20社以上あると言われるキャッシュレス決済サービスの中でも、珍しい唯一のサブスク型サービスです。
端末購入の必要はなく、月額3,300円(税込)の利用料で、レシートプリンタ内臓の決済端末が利用できます。
決済端末そのものは1~2万円で購入できたり、スマホやタブレットで代用できるサービスもあるのですが、レシートプリンタ内臓型のものだと業界相場は4万~5万円台です。
単純計算でも1年半ほど利用しないとstera packの価格優位性に勝てませんし、端末購入の場合は故障・買い替えのリスクもあるため、手軽に利用できる点は嬉しいポイントです。
電子サインにも対応した高機能端末が初期費用無料
stera packでは、高機能な決済端末「stera terminal(ステラ ターミナル)」が利用できます。
クレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコード等、多様なキャッシュレス決済にこれ一台で対応することができます。
お客様側と店舗側のデュアルディスプレイとなっており、暗証番号の入力時などに端末の向きを変えたりする必要がないので非常にスムーズです。
また、AndroidOSで稼働しており、決済以外にも業務アプリを追加ダウンロードして利用することもできます。
stera packのさらなる強みは、業界最安値の決済手数料です。
決済手数料率は、Visa,Mastercardであれば、2.70%と最安水準です。
その他決済手段であっても3.24%と競合他社のモバイル決済サービスに引けを取らない水準となっています。
入金サイクルも、中小企業・個人事業主には嬉しい最大月6回で、三井住友銀行口座なら振込手数料が0円で利用できる点も魅力的です。
stera packでは端末に各種アプリをインストールし、お客様向けのクーポンなどの発行や、店側の顧客管理などを行うこともできます。
一部有料サービスのものもありますが、通常、モバイル会員証やクーポンなどのサービスは別途申込み・利用料がかかるものが多いので、1サービス・1端末で全て完結できるのは非常に使いやすいです。
また、人気のCRMツールなどに搭載される「自動配信」や「行動ログ」まで対応できるのも、信頼の三井住友カードグループが提供する決済プラットフォーム「stera」ならではの強みです。
中小企業の顧客管理において、大企業が用いるようなCRM、Webマーケティングツールを導入するのは負荷が大きいですが、stera packで手軽にお客様との繋がりを強められるのであれば有り難いですね。
初期費用は0円、端末購入費用も、システム初期費用もかかりません。
ステラパックは2つのプランがあります
お試しプラン | スタンダードプラン | |
初期費用 | 無料 | 無料 |
サービス利用料 (端末1台あたり) |
13ヶ月まで無料※ | ¥3,300(税込)/月 |
Visa、MasterCard 決済手数料率 |
3.24%※ | 2.70% |
その他の決済手数料率 (電子マネー、コード決済) |
3.24%※ | 3.24% |
※14か月目からスタンダードプランに変更となります。
また、レシートロール紙、修理交換も無料と、充実したサービス内容となっています。
ステラパックを選んだ理由は、「決済手数料」「操作性」「デザイン」の3点です。第一に、クレジットカード決済の手数料負担が軽くなることは大きなポイントでした。第二に、「スタッフの誰もが簡単に使いこなせること」を前提としていたので、シンプルで使い勝手のいい操作性は、まさにぴったりだと感じました。第三に、すっきりとしたデザインで、これ1台で30種類以上のキャッシュレス決済を完結できることに魅力を感じました。デザインもシンプルなので、カウンターにそのまま設置しても店舗の雰囲気を損ないません。
端末1台で、クレジットカード、電子マネー、コード決済が全部まとめてできる点が良かったです。それから、操作がすごくわかりやすく、触っていくうちに操作を覚えられるので便利でした。費用については、月のサービス利用料と決済手数料がかかりますが、初期費用が必要なかったことは大きいです。当店では、クレジットカード決済されるお客様が多く、Visa、Mastercardが初年度2.80%という安さも魅力でした。
※引用元:「stera pack」公式HP参照
2022年6月現在利用中
・申し込んだ時点で契約を交わした事と同じになってしまうらしい(こちらは申込む時の詳細に記載してあった)。JCBなどのブランド決済の審査が通るかどうか分からない状況下で、利用開始日が勝手に設定され月額がかかってきた。
・2ヶ月程手続きに時間がかかるかも、と記載されていたので、新店オープンに間に合うよう早めに申し込んだのに、1ヶ月程度で手続きが終わった。まだお店の工事が入ってないにも関わらず月額が取られた。
・上記について電話で問い合わせても、謝罪のみで、一切こちらに寄り添う提案はなかった。解約しようにも88,000円かかるので、実質出来ないようなもの。
・利用開始日を勝手に設定されたうえに、こちらに寄り添った対処もなく、かなり不満がある。
2022年6月現在利用中
・申し込んだ時点で契約を交わした事と同じになってしまうらしい(こちらは申込む時の詳細に記載してあった)。JCBなどのブランド決済の審査が通るかどうか分からない状況下で、利用開始日が勝手に設定され月額がかかってきた。
・2ヶ月程手続きに時間がかかるかも、と記載されていたので、新店オープンに間に合うよう早めに申し込んだのに、1ヶ月程度で手続きが終わった。まだお店の工事が入ってないにも関わらず月額が取られた。
・上記について電話で問い合わせても、謝罪のみで、一切こちらに寄り添う提案はなかった。解約しようにも88,000円かかるので、実質出来ないようなもの。
・利用開始日を勝手に設定されたうえに、こちらに寄り添った対処もなく、かなり不満がある。
利用ユーザー/営業
月額4000円程度です。初期費用はわかりません。
2018年4月~2021年10月現在
クレジットカード、デビッドカード、QRコード決済、電子マネーなど様々な手段に対応しているのでお客様の決済の選択肢も広がるし、それにより入金率を上げることができました。
お客様が使う端末によってはなぜか支払いエラーが何度も繰り返されることがあります。それによりお客様が支払いを諦めてしまうことも過去に起こったことがありますので「原因不明の支払いエラー」は追求し、そして改善してほしいところです。
お客様相手の仕事であり、顔を合わせないでも決済を完了させていけるような環境を作っていきたいという狙いがある会社には業界を問わずオススメできます。ただ、顧客相手でもあるので営業系の職種の人には使いやすいと思います。
利用ユーザー/営業
月額4000円程度です。初期費用はわかりません。
2018年4月~2021年10月現在
クレジットカード、デビッドカード、QRコード決済、電子マネーなど様々な手段に対応しているのでお客様の決済の選択肢も広がるし、それにより入金率を上げることができました。
お客様が使う端末によってはなぜか支払いエラーが何度も繰り返されることがあります。それによりお客様が支払いを諦めてしまうことも過去に起こったことがありますので「原因不明の支払いエラー」は追求し、そして改善してほしいところです。
お客様相手の仕事であり、顔を合わせないでも決済を完了させていけるような環境を作っていきたいという狙いがある会社には業界を問わずオススメできます。ただ、顧客相手でもあるので営業系の職種の人には使いやすいと思います。
月6回の入金を選択しており7月22日入金の振込明細書があったにもかかわらず、当日入金はありませんでした。
当日夜10時頃問い合わせたところ、システムの不具合という事でした。
三井住友銀行やGMOペイメントが関わっている信頼度の高い会社だと思っていたので、失望しました。
月6回の入金を選択しており7月22日入金の振込明細書があったにもかかわらず、当日入金はありませんでした。
当日夜10時頃問い合わせたところ、システムの不具合という事でした。
三井住友銀行やGMOペイメントが関わっている信頼度の高い会社だと思っていたので、失望しました。
開始時期不明~2022年10月現在も利用中
・使用感にはは大きな問題な感じていないが、次のようなお粗末な対応が多いのがとても残念。
・月2回締め、2営業日後払いにしたのですが、自分達の業種が2営業日後払いには対応していないということを契約後に言われた。事前に担当者からの説明がなかった。
・上記経緯があったので「それなら解約したい」とこちらから申し出たところ、解約金が88000円かると言われてしまった。
・stera packの担当者の不手際で生じた問題だと思っていたので、担当者所属の店長にその旨を伝えたところ、解約料金の負担はなしでいいが、条件として「今月までの解約をすれば」という話をされた。月末までに残り1週間しかなかったので、新しい決済端末を用意するのはとても無理な日程で、仕方なくそのまま使い続けている。
・stera packの担当者が知らない事も多いようなので、まずは、使用を考えている方の【業種】がちゃんと支払いサイクルに対応しているかをしっかり確認することをおすすめする。
・対応が良い人が担当者であれば快適に使い続けられると思うので、契約前に、担当者の説明の十分さや相性も確認しておいた方がいいと思う。
開始時期不明~2022年10月現在も利用中
・使用感にはは大きな問題な感じていないが、次のようなお粗末な対応が多いのがとても残念。
・月2回締め、2営業日後払いにしたのですが、自分達の業種が2営業日後払いには対応していないということを契約後に言われた。事前に担当者からの説明がなかった。
・上記経緯があったので「それなら解約したい」とこちらから申し出たところ、解約金が88000円かると言われてしまった。
・stera packの担当者の不手際で生じた問題だと思っていたので、担当者所属の店長にその旨を伝えたところ、解約料金の負担はなしでいいが、条件として「今月までの解約をすれば」という話をされた。月末までに残り1週間しかなかったので、新しい決済端末を用意するのはとても無理な日程で、仕方なくそのまま使い続けている。
・stera packの担当者が知らない事も多いようなので、まずは、使用を考えている方の【業種】がちゃんと支払いサイクルに対応しているかをしっかり確認することをおすすめする。
・対応が良い人が担当者であれば快適に使い続けられると思うので、契約前に、担当者の説明の十分さや相性も確認しておいた方がいいと思う。
2022年10月から2023年9月現在も利用中
・レセプトコンピュータと連携できない。
・ボックス型端末で、Air PAYのようにカードリーダー式の端末ではないので、足の悪い人や骨折してる人に現金以外で払いたいと言われても持っていくことが出来ない。
・ロール用紙が薄く、早くて1週間もしないうちになくなる。
2022年10月から2023年9月現在も利用中
・レセプトコンピュータと連携できない。
・ボックス型端末で、Air PAYのようにカードリーダー式の端末ではないので、足の悪い人や骨折してる人に現金以外で払いたいと言われても持っていくことが出来ない。
・ロール用紙が薄く、早くて1週間もしないうちになくなる。
2022年10月から2023年9月現在も利用中
・Air PAYに比べたら、繋がりにくく通信エラーになることがない。
・タブレットが不要。
・決済手数料が圧倒的に安い。
・クレジットカードもQRコード決済もほぼ全て使えるから良かった。特に楽天ペイやd払い、メルペイの利用者が年々増えており、このQRコード決済を使いたいがため、訪れる患者もいる。
次の理由でおすすめする。
・クレジットカードの暗証番号入力だけでなく、タッチ決済も対応している。
・暗証番号入力画面がタッチパネルで支払う側に表示されるので、従業員が覗き見することは防げる。
2022年10月から2023年9月現在も利用中
・Air PAYに比べたら、繋がりにくく通信エラーになることがない。
・タブレットが不要。
・決済手数料が圧倒的に安い。
・クレジットカードもQRコード決済もほぼ全て使えるから良かった。特に楽天ペイやd払い、メルペイの利用者が年々増えており、このQRコード決済を使いたいがため、訪れる患者もいる。
次の理由でおすすめする。
・クレジットカードの暗証番号入力だけでなく、タッチ決済も対応している。
・暗証番号入力画面がタッチパネルで支払う側に表示されるので、従業員が覗き見することは防げる。
この記事ではstera pack(ステラ パック)の特徴・評判・料金について解説しました。
競合他社とは一線を画す高機能端末で、お客様の希望するあらゆる手段でキャッシュレス決済をスムーズに利用できます。
三井住友カードグループの提供サービスとあり、信頼性も高く安心して導入できる点も強みです。
詳細につきましては、こちらでご確認ください。
画像出典元:「stera pack」「stera terminal」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ステラパックを選んだ理由は、導入手続きも端末の操作も非常に簡単であったことが大きいですね。導入手続きは、サポート体制も充実しており、運用開始までのスピードも速かった。端末の操作も直感的かつ簡単にできるため、オペレーション研修も必要なく、すぐにみんな操作に慣れてくれました。開店前や夕方などには20人ものお客様が並ぶことが常ですが、接客対応のスピードが速くなったおかげで、お待たせすることが少なくなりました。