TOP > SaaS > 給与計算アウトソーシング > ECOMIC(エコミック)
TOP > SaaS > 給与計算アウトソーシング > ECOMIC(エコミック)
「ECOMIC(エコミック)」は、入力業務を含めた現状の給与計算業務の大半をアウトソーシングできます。
独自システムを使い簡単に連携できるのが特徴で、システム環境に拠らず最適な業務構築ができるため経営上の悩みも人事担当の悩みも解決できるでしょう。
業種や業態・従業員数を問わず、給与計算受託は550社14万人という導入実績も安心できるポイント。
給与業務を手放し他の人事業務に注力したい会社におすすめです。
「ECOMIC(エコミック)」は、入力業務を含めた現状の給与計算業務の大半をアウトソーシングできます。
独自システムを使い簡単に連携できるのが特徴で、システム環境に拠らず最適な業務構築ができるため経営上の悩みも人事担当の悩みも解決できるでしょう。
業種や業態・従業員数を問わず、給与計算受託は550社14万人という導入実績も安心できるポイント。
給与業務を手放し他の人事業務に注力したい会社におすすめです。
このページの目次
ECOMIC(エコミック)では、給与担当者や従業員それぞれが簡単に利用できる仕組み構築がされています。
アウトソーシング専門ならではのノウハウがあり安心です。
アウトソーシングに特化したデータ授受システムである、セキュエイションという独自システムにより簡単なデータ連携が可能に。
自社で使用しているレイアウトそのままで、勤怠などのデータをアップロードするだけというお手軽さが魅力です。
利用しやすいアウトソーシングサービス
ECOMIC(エコミック)なら、現状に合わせて柔軟に対応してもらえます。
利用中の勤怠管理や経費申請といった周辺システムを使用しつづけることも、新しいサービスを提案してもらうことも可能です。
多様なオプションサービスをオーダーメイドで構成することで、人事部門の業務負担軽減を実現します。
オプションサービスでは給与計算関連のほか、退職金計算や住民税納付データ作成まで対応可能。
自由に組み合わせられるうえ最適な提案をもらえるので、業務効率化が期待できます。
現状に合わせた柔軟なアウトソーシングが可能
ECOMIC(エコミック)では、従業員が撮る・送信する・確認するだけの年末調整サービス「簡単年調」があり、年末調整もお任せできます。
生命保険の証明書、住宅ローンの残高証明書など年末調整に必要な証明書類は全て写真に撮りアップデートするだけという手軽さ。
従業員ともエコミックが直接対応するので、導入することで人事部門の工数を圧倒的に減らせます。
撮る・送信する・確認するだけの年末調整サービスで簡単お任せ
ECOMIC(エコミック)は、業種業態・従業員数を問わず、多くの企業に導入されています。
給与計算受託は550社14万人・年末調整受託は1,500社合計88万人という数字は業界トップクラスの社数でもあります。
導入実績からは信頼度の高さもうかがえます。
初めてアウトソーシングを導入する企業でも安心してお任せできるでしょう。
信頼の導入実績で安心
アウトソーシングという性質上、会社のデータを外部へ渡すことになります。
そのため、情報漏洩のリスクを0にするということは難しいです。
しかし、ECOMIC(エコミック)はTier4という最高基準のセキュリティで情報漏洩リスクをおさえます。
プライバシーマークも取得しており安心して導入できるので、検討中の企業は不安解消のために問い合わせてみるのも良いでしょう。
給与計算については、日本と中国の2拠点で処理をおこないます。
自社のセキュリティ関連の制約上、国内での処理が必要な企業は、日本拠点のみで完結してもらえるか確認が必要です。
しかし、セキュリティ対策は十分なされており、災害などの有事の際にも納品遅れの心配がありません。
日本と中国では祝日のカレンダーが異なるので、スケジューリングに余裕を持てるのも海外拠点を活用するメリットです。
これまで前例のない設定・運用であっても、まずはどうやったら実現できるかを一緒に考えることができるエコミックだからこそ、目指したこと全てを実現できたと思います。
*「ECOMIC(エコミック)」公式HP参照
・給与業務を手放して他の人事業務に注力したい会社
ECOMIC(エコミック)は、入力業務を含めた給与計算業務をフルアウトソーシング可能なサービスです。
人事担当の業務負荷が残らないよう運用設計するので、業務の省力化が狙えます。
給与業務を手放して、他の人事業務へ注力したい会社にはうってつけのサービスです。
・給与計算業務の属人化から脱却したい会社
人手不足や担当者の退職で引継ぎに悩む企業にとって、属人化を防ぐことが解決策となります。
ECOMIC(エコミック)には、給与計算業務のBLACK BOX化や属人化を回避する施策があります。
給与計算ルールを仕様書で明確化することで、品質の担保もかないます。
社内ノウハウを残したい会社
アウトソーシング全般の課題ですが、業務をまるまるお任せするので社内にノウハウが残りづらいです。
人材育成のために社内ノウハウを重視する会社にはやや不向きかもしれません。
しかし、給与計算ルールを仕様書化してくれるので、口伝ではなく文書としてノウハウを蓄積することはできるはずです。
仕様書化に対応できる業務の範囲についても相談しておきましょう。
ECOMIC(エコミック)は、入力業務を含めた現状の給与計算業務をフルアウトソーシングすることが可能です。
正確と安全は当たり前という基準でサービス展開しているのが特徴です。
給与業務を手放し他の人事業務に注力したい会社や、労働時間の正確な把握を行いたい会社におすすめです。
画像出典元:「ECOMIC(エコミック)」公式HP
詳細はお問い合わせが必要です。
一般的に、給与計算のみをアウトソーシングする場合の相場は、社員50名程度の会社で月額40,000円〜60,000円程度が目安となります。
社員1人当たり1,000円程度ですが、社員の人数や依頼先によっても料金は変わってきます。
この記事では給与計算アウトソーシング(給与計算代行サービス)の中から、中小企業~大規模企業におすすめの28選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選定ポイントなどをまとめたので、比較検討する際の参考にしていただければと思います。
i-Staff Accounting
オンラインアシスタント フジ子さん
MINAGINE給与計算アウトソーシング
給与PRO
PROSRV
株式会社フォリウム(バックオフィスサービス)
株式会社アークスリー
社会保険労務士法人イイズカ事務所
仙台 経理代行オフィス
cocrea Biz
DFEバックオフィスアウトソーシング
PROSRV on Cloud
Bulas Payroll
日本アウトソーシングセンター
HELP YOU
PAYROLL
エムザス
サンクスペイ給与計算アウトソーシング
YFPクレア給与計算代行サービス
ピタット給与
FOC(旧NOC給与計算アウトソーシング)
ストラーダ経理代行
給与担当になってから長いほうではありますが、社会保険や税金に関する知識がなかなか追いつかない場面もあり、疑問が湧いてくることが多々あります。
そんなとき、とても親身に調べてくださったり、ていねいに説明してくださるので、自分の知識を積み重ねていくことができていますね。
また、社会保険や税率など、度々為される制度内容の改訂になんとかついていけているのは、エコミックさんからいただく情報のお陰だと思っています。