TOP > SaaS > 経理 > 給与計算 > Web給与明細アプリ
TOP > SaaS > 経理 > 給与計算 > Web給与明細アプリ
紙の給与明細の作成コストや配布の手間にお悩みではありませんか?
給与明細を電子化すると、担当者の業務負担の削減・従業員の利便性向上・個人情報流出リスク軽減などのメリットがあります。
給与明細アプリには、完全無料のシンプルなものから労務管理もできるものまで、さまざまな種類があり、自社のニーズに適した製品選びが重要です。
本記事では、おすすめのWeb給与明細アプリを特徴ごとに比較、選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください!
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
Web給与明細アプリとは、「給与明細をWeb上で作成・配布・閲覧」できるツールです。
インターネット環境さえあればアクセスでき、パソコン・タブレット・スマートフォンなどデバイスを問わずにどこからでも利用できるのが魅力です。
ブラウザを利用するタイプと専用アプリをインストールして利用するタイプがありますが、専用アプリ(ネイティブアプリ)は、毎回ブラウザにアクセスしログインするという手間が省けます。
給与明細アプリの導入は、従業員にも担当者にもメリットがあります。
従業員 | スマホやPCを使って、いつでも自分で確認できる 紛失することなく、探す手間もかからない |
担当者 | 印刷・封入・配布の手間とコストを減らせる 紛失や再発行などの社内問い合わせが減少 セキュリティを強化できる(紛失リスク回避) |
▶ 給与明細の作成
給与計算ソフトのデータを取り込むことで自動計算により給与明細を作成できる
▶ 給与・賞与などの表示
給与・賞与・源泉徴収票などの対応帳票を、従業員が自分で確認できる
▶ 給与明細の自動配信
給与明細の公開日時を設定し自動配信できる
無料版は、「給与明細をスマホで確認したい」などのシンプルなニーズに対応しています。
年末調整や労務管理もまとめて行いたい場合には、「SmartHR」や「freee人事労務」のようなソフトの利用が必要となります。
無料版 | 有料版 | |
給与計算のCSVデータ取込 | 〇 | 〇 |
賞与明細 | 〇 | 〇 |
源泉徴収票 | 〇 | 〇 |
テンプレートカスタマイズ | ✕ | 〇 |
年末調整への対応 | ✕ | 〇 |
労務管理 | ✕ | 〇 |
一般的な給与明細アプリ無料版と有料版の機能比較
本記事で紹介する給与明細アプリを、価格や搭載機能で比較するので、参考にしてください。
ツール名 | 料金 | 無料トライアル | アプリ提供 | 賞与明細 | 源泉徴収票 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
完全無料
|
ー
|
⭕️
|
⭕️
|
⭕️
|
![]() |
完全無料
|
ー
|
❌
|
❌
|
❌
|
![]() |
無料~
|
15日間
|
⭕️
|
⭕️
|
⭕️
|
![]() |
月額:2,000円~
|
30日間
|
⭕️
|
⭕️
|
⭕️
|
![]() |
月額:1,000円~
|
30日間
|
❌
|
⭕️
|
⭕️
|
![]() |
無料~
|
30日間
|
❌
|
⭕️
|
⭕️
|
画像出典元:「HRMOS給与明細」公式HP
「HRMOS給与明細」は、完全無料で利用できるWeb給与明細アプリです。
給与明細・賞与明細・源泉徴収票の各CSVデータを取り込むだけで、従業員はいつでも過去1年分のデータを確認できます。
取り込みを行うCSVファイルのデータ定義が行えるため、各種給与ソフトに対応できます。
タイプ | 給与明細特化 |
専用アプリ | あり |
給与計算ソフトとのAPI連携 | なし(CSVデータでの取り込み) |
サポート | 要問合せ |
費用 | 初期費用:無料 月額費用:無料 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
画像出典元:「スマ給」公式HP
「スマ給」は、主に中小企業向けにWebサービスやITコンサルティングを提供する「株式会社アグリード」が運営するWeb給与明細アプリです。
有料版には、個別月額推移や個別年収推移などの分析機能が搭載されているので経営・人事戦略などに役立てられます。
直感的に使えるUIですが、初期設定や運用サポートを希望する場合は有償で依頼可能です。
タイプ | 給与明細特化 |
専用アプリ | なし |
給与計算ソフトとのAPI連携 | なし(CSVデータでの取り込み) |
サポート | マニュアルあり 有料サポートあり |
費用 | 初期費用:無料 月額費用:無料 |
運営会社 | 株式会社アグリード |
画像出典元:「株式会社SmartHR」公式HP
「SmartHR」は、人事データを一元管理できる人事労務ソフトで、給与明細機能も搭載しています。
組織独自の支給項目も記載可能、戸籍が変わった従業員のビジネスネーム優先表示や、過去の給与明細をCSVファイルで一括登録できるなど、充実した機能が魅力です。
退職手続き時に発行する離職証明書の作成・送付も可能で、そのまま電子申請までできるためスムーズに運用できます。
タイプ | 労務管理ソフト |
専用アプリ | あり |
給与計算ソフトとのAPI連携 | 要問合せ |
サポート | 有料プランにはチャットサポートあり |
費用 | 無料~ |
運営会社 | 株式会社SmartHR |
従業員30名以下の企業では、一部機能制限ありで0円プランを利用できます。
有料プランの初期費用・月額費用については、お問い合わせが必要です。
無料トライアル:15日間
画像出典元:「freee株式会社」公式HP
「freee人事労務」は、労務事務を一元管理できるシステムで、勤怠管理・労務管理・給与計算・給与明細作成などの機能が搭載されています。
全機能のWebマニュアルや使い方ガイド動画が無料で提供されており、希望に応じて専任担当者からの導入アドバイスも有料で依頼できます。
最新セキュリティ技術と高水準のシステム運用体制で、安心して利用できます。
タイプ | 労務管理ソフト |
専用アプリ | あり |
給与計算ソフトとのAPI連携 | 要問合せ |
サポート | チャット、メール、電話、ヘルプセンター ※無料プランはヘルプページのみ |
費用 | 初期費用:無料 月額費用:2,600円~ |
運営会社 | フリー株式会社 |
無料トライアル:30日間
ミニマム | スターター | スタンダード | アドバンス | ||
初期費用 | 0円 | ||||
月額費用 (最小5名分費用) |
月払い | 2,600円 | 3,900円 | 5,200円 | 7,150円 |
年払い | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 5,500円 | |
月額費用 (6名以降1名ごと) |
400円/月 | 600円/月 | 800円/月 | 1,100円/月 |
(税抜)
画像出典元:「オフィスステーション給与明細」公式HP
「オフィスステーション給与明細」は、明細の編集・社員区分ごとの配信設定など充実機能が魅力の給与明細クラウドソフトです。
金融機関並みの堅牢性を誇る万全のセキュリティ体制と運用にのるまでの充実したサポートで安心。
労務管理・年末調整・有給管理・勤怠管理など、必要に応じていつでも機能を追加できるので幅広い業務効率化に繋げられます。
タイプ | 給与明細特化 |
専用アプリ | なし |
給与計算ソフトとのAPI連携 | あり |
サポート | サポートデスクあり (トライアルでも利用可能) |
費用 | 登録料:110,000円 月額:1,100円~ |
運営会社 | 株式会社エフアンドエム |
無料トライアル:30日間
従業員数 | 〜20名 | 21〜499名 | 500〜600名 | 601〜800名 | 801〜5,000名 |
登録料 | 110,000円 | ||||
月額利用料 | 一律 1,100円 |
55円/名 | 44円/名 | 38.5円/名 | 33円/名 |
年額利用料 | 一律 13,200円 |
660円/名 | 528円/名 | 462円/名 | 396円/名 |
(税込)
※5,001名〜:詳細については、問い合わせが必要となります。
画像出典元:「株式会社DONUTS」公式HP
「ジョブカン給与計算」は、導入実績が累計25万社を突破したジョブカンシリーズの給与計算ソフトです。
給与・賞与の自動計算が可能なのはもちろん、Web上で給与・賞与の明細確認が可能です。
ジョブカン勤怠管理を利用していれば、データも自動取得できさらに便利に利用できます。
タイプ | 給与計算ソフト |
専用アプリ | なし |
給与計算ソフトとのAPI連携 | ー |
サポート | メール・チャット・電話サポートあり ※トライアル期間中も可能 |
費用 | 初期費用:無料 月額費用:無料 |
運営会社 | 株式会社DONUTS |
無料トライアル:30日間
無料プラン | 有料プラン | |
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 0円 | 400円 ※最低利用料2,000円 |
従業員 | 5名まで ※機能制限一部あり |
無制限 |
(税抜)
※他のジョブカンシリーズを利用していれば、特別料金で利用できます。
画像出典元:「弥生株式会社」公式HP
「やよいの給与明細Next(旧:やよいの給与明細オンライン)」は、30名までの給与計算に対応しています。
年末調整の機能は無いため、年末調整は会計事務所に依頼するという利用であれば、価格もリーズナブルなのでおすすめです。
会計ソフトと連携できるのが魅力で、給与/賞与支払いの仕訳を自動化し会計業務の手間も削減できます。
タイプ | 給与計算ソフト |
専用アプリ | なし |
給与計算ソフトとのAPI連携 | ー |
サポート | 電話・メール・チャット (サポート内容はプランによる) |
費用 | 年額費用:5,400円(税抜)~ |
運営会社 | 弥生株式会社 |
無料トライアル:最大2カ月(初回申し込みのみ)
セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
初期費用 | なし | ||
初年度年額費用 ※キャンペーン価格 |
0円 | 0円 | 13,450円 |
年額費用 ※次年度以降 |
5,400円 | 15,800円 | 26,900円 |
Web給与明細配信数 | 3名分 | 5名分 | 10名分 |
(税別)
*追加料金:月額200円/1名
給与明細アプリには主に3タイプあり、システム化したい範囲を明確にしましょう。
労務手続きも一括で管理したいなら、シリーズで機能追加できる「HRMOS」や「オフィスステーション」、または労務管理ソフトの「SmartHR」や「freee人事労務」がおすすめです。
今後の事業計画も含めて必要な機能を洗い出すことで、リプレースとなる手間を避けられます。
給与明細アプリは、誰でもスマートフォンで手軽に閲覧できることが重要です。
スマホアプリの操作経験があまりない従業員でも、直感的に操作できるUIになっているか、導入前にスマホでの操作性は必ず確認しておきましょう。
賞与明細や源泉徴収票も確認できるか、正社員/アルバイト/パートなど複数の雇用形態に対応しているかなど、自社の使い方にマッチしているかも確認しましょう。
Web給与明細アプリを選ぶ際に、連携できるソフトについても確認しましょう。
既存の給与計算ソフトとの連携も重要なポイントで、CSVデータの取り込みに対応しているアプリは多いですが、API連携に対応しているとスムーズです。
給与明細には従業員の個人情報が含まれるため、セキュリティ対策も事前に確認しましょう。
IPアドレスによるアクセス制限・データの暗号化・アクセスログ管理など、セキュリティ機能が搭載されている製品を選択しましょう。
日本では所得税法231条にて、企業には給与明細の交付義務があること、従業員の承諾を得た場合のみ電子化されたデータでの提供が可能と定められています。
給与明細の電子化にあたり、給与明細の確認方法について従業員に丁寧な共有を行い、意思確認・同意書の取得を行いましょう。
Web給与明細アプリを導入することで、管理者の業務を効率化できるだけでなく、従業員の利便性も向上します。
誤配布や紛失など、紙ベースでの運用にあったセキュリティ面の懸念も解消できます。
すでに給与計算ソフトを導入していて完全無料で使い続けるならHRMOS給与明細、将来的に拡張して利用する可能性があり、今は従業員30人以下ならSmartHRが特におすすめです。
Web給与明細アプリを活用したいと考えている方は、ぜひ今回比較紹介したツールを参考に導入を検討してみてください。
画像出典元:O-dan