やよいの給与明細 Next

3.3(19件)

やよいの給与明細 Next」は特別なスキルがなくても、見やすくて美しい給与明細書が作成できると評判。テンプレートが充実しており、導入後すぐに利用可能です。社会保険料の料率が変わった場合でも自動対応。計算も自動で行うため、給与明細のミスも防げます。

安くてシンプルな給与システムを探す小企業からは好評ですが、どの企業からも「企業規模が成長していくと対応しきれない場面が多くなりそう」とのコメントです。士業や、初めて給与システムを導入したい、という小企業向けのシステムです。

やよいの給与明細 Next」は特別なスキルがなくても、見やすくて美しい給与明細書が作成できると評判。テンプレートが充実しており、導入後すぐに利用可能です。社会保険料の料率が変わった場合でも自動対応。計算も自動で行うため、給与明細のミスも防げます。

安くてシンプルな給与システムを探す小企業からは好評ですが、どの企業からも「企業規模が成長していくと対応しきれない場面が多くなりそう」とのコメントです。士業や、初めて給与システムを導入したい、という小企業向けのシステムです。

執筆: 編集部

記事更新日: 2024/04/22

カスタマーレビュー

3.3(19件)

星5つ

5%

星4つ

47%

星3つ

42%

星2つ

5%

星1つ

0%

評価スコア

給与計算ソフトを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

給与計算ソフト を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4 サービスの資料をダウンロードできます。

やよいの給与明細 Nextの3つの特徴

1. 1年間無料で使えて、給与計算から給与明細書の作成・配付まで業務効率化

やよいの給与明細 Next」は、導入したその日でも給与明細が作成できるくらい操作が簡単です。

給与業務に必要なタスクがリスト化されているので、初めての給与計算でも業務の漏れなく進行することができます

勤怠情報を入力すれば、簡単に給与明細書が作成できます。作成した明細書は従業員のスマートフォン・PCにWeb配信できるので、印刷・封入・郵送(手渡し)の手間が掛かりません。

年末調整を自社で行う、従業員規模10名~100名程度程度の企業におすすめです。

シンプルな給与明細も簡単に作成可能

2. 便利な自動計算機能

やよいの給与明細 Next」では、給与や控除額などを自動計算。

差し引き支給額を1つ1つ計算しなくても自動で計算後の数値が反映されるため、給与明細関連の入力業務にかかる時間を大幅に軽減できます。

また、税制の改正や年号の変更などにも自動で対応。あらゆる変更点は施行日に合わせて自動計算システムにもすぐに反映されるため、人為的なミスを防げます。

自動計算で業務効率化

給与明細作成時に入力したデータは、そのまま賃金台帳・従業員台帳にも自動で反映されます。同じ数値を何度も入力する手間が省け、業務効率がさらに向上。

経理専門の担当者がいない企業でも、「やよいの給与明細 Next」があればスムーズに給与関連業務を完了できます。

3. 充実のサポート体制

やよいの給与明細 Next」でも、やよいシリーズ同様業界最大規模のカスタマーセンターが利用できます。

最大690名のサポート専門スタッフが企業からの問合せに対応。システム利用中のトラブルも、短時間で解決へと導きます。




業界トップクラスのサポート体制


やよいの給与明細 Next」のサポート窓口は電話だけでなくチャットやメールでの問い合わせにも対応。電話で問い合わせる時間がない場合に便利です。

システムの操作方法が分からない場合や、トラブル内容を上手に伝えられないときも安心。

画面共有サポートにも対応しているため、状況を的確に伝えながら問題を解決できます。

さらには、システムのトラブル以外にも労務相談やマイナンバー制度の相談にも対応。経理業務経験が浅いスタッフしかいない企業でも、「やよいの給与明細 Next」のサポートスタッフが力になってくれるでしょう。

やよいの給与明細 Nextの料金プラン

  セルフプラン ベーシックプラン トータルプラン
初年度費用 契約から1年無料
(※初年度無償キャンペーン期間)
契約から1年無料
(※初年度無償キャンペーン期間)
1年間半額の13,450円/年
次年度費用 5,400円/年 15,800円/年 26,900円/年
サポート内容 FAQ(Web) セルフプラン
のサポート

電話サポート
メールサポート
チャットサポート
ベーシックプラン
のサポート

労務相談
マイナンバー相談
Web給与明細配信数 3名分 5名分 10名分

(税抜価格)

いずれも初期費用は不要です。各プランの人数制限を超える場合は、1名につき200円/月が加算されます。
※初年度無償キャンペーンは2024年10月31日申込み分まで

 

やよいの給与明細 Nextの導入事例

やよいの給与明細 Nextの導入事例は、公式HPで確認することができませんでした。

詳細は問い合わせでご確認ください。

※「やよいの給与明細 Next」公式HP参照

まとめ

やよいの給与明細 Next」は毎月の給与計算をミスなく効率化できる、低コストの給与計算ソフトです。

税理士や会計事務所に年末調整を依頼している企業に最適です。

初めての給与計算でも、「やよいの給与明細 Next」ならサポート体制が充実しているので安心して導入可能。

クラウドで運用されておりインストールが一切不要なので、システム担当者がいない企業でもスムーズに導入できます。


画像出典元:「やよいの給与明細 Next」公式HP

会社情報

企業名
住所
設立年月
資本金
事業名
代表者名

やよいの給与明細 Nextのレビュー一覧

全19件
投稿日: 2021/01/08

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
非公開
職種
非公開
従業員
2人〜10人

慣れるととても便利

 

利用にかけた費用

2017年~現在まで月額450円で利用しています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムに慣れるまではなかなか大変で「いっそ今までの手書きの方が良かったのでは」と思った事も有りましたが、慣れてくると綺麗で仕事が速くなるので便利で助かっております。 他の機器を使ったことが無いので比較は出来ませんが、機器の使用方法に慣れるまでは時間が必要であるものの、一度慣れると仕事が速く丁寧に出来るので気に入っています。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が多い会社だとかなりコストパフォーマンスが良いツールだと思いますので、ぜひ利用していただきたいと思います。

投稿日: -

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
11人〜30人

台帳出力など便利だが税率が手入力で面倒

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

会計事務 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

関与先でも使用されている場合だと、わざわざ先方に問い合わせをしなくても、こちらでパスワードが分かっていればログインできます。賃金台帳などを適宜出力できるので、とても便利でした。 

不便だと感じた点を教えてください。 

税率が自動変更ではなく手入力で変更しなければならないのは面倒です。自動変更に対応してもらえたらすごく助かると思います。 

集計表を出すのに、いちいち集計ボタンを押す必要があるのも困ります。目的のページに行ったら自動集計になるほうが、ずっと効率的だと思います。 

投稿日: -

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
社労士
職種
非公開
従業員
2人〜10人

最初に使うツールとしては良いかも

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

導入決定者 

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

ベーシックプラン 

利用期間 

2012年7月から2021年10月現在も使用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

顧問先が弥生給与を利用していた。データをやり取りする上でやむを得なかった。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

一覧表などエクセルに落とせるので、その後の資料を加工できる点。以前は給料王を利用していたが、エクセルに落とせなかった。また、振込にcsvで落としてできるのも嬉しい。給料王よりは弥生給与の方が若干使いやすい。 

不便だと感じた点を教えてください。 

・専用用紙が高い。コピー用紙にも印刷できるが、コストがかかる(封筒代もかかる)。 

・給与明細書の項目は、いちいち表示設定するのが面倒。 

・2台までしか使えないのでやりずらい(クラウドタイプになればいいと思う)。 

他の会社にもおすすめしますか? 

最初の利用ソフトとしてはよいかと思うが、保守も含めて、コスト面でほかにいいのがあれば別なツールに変えたい

投稿日: 2021/10/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
11人〜30人

給与計算処理のみでよければ十分に経費削減出来る

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

プラン30(年契約12,000円+税) 

利用期間 

2019年1月〜現在(2021年10月 現在も使用中) 

導入に至った決め手を教えてください。 

今まで給与計算も税理士事務所に頼んでいましたが、給与計算含め、月の顧問料が6万円でした。コストカットのため、安価で有名だったやよい給与の導入を決めました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

社会保険料や雇用保険料等の法改正にすぐに対応してもらえるので、勤怠の入力のみで処理出来ること。特に65歳以上の雇用保険被保険者の保険料が今まで免除でしたが、65歳以上も雇用保険料が必要になった時は私自身知らなかったので、やよい給与で教えてもらえて助かりました。 

また日当や時給で給与計算をしますが、最初に従業員の情報(扶養者の有無や日当金額、時給金額)を入力すれば、変更がない限りはそのデータを引き続き使用出来るため、計算ミスがありません。 

不便だと感じた点を教えてください。 

毎月の勤怠や残業、夜勤等の数字を入力する際、前月の数字が継続して残っています。それを削除して今月分を入力しますが、それでも前月の数字が残る事が多々あります(毎月固定の手当があるので、前月の数字が残る事自体は問題ない)。数字を確定して印刷した時点で、前月の勤怠や残業、夜勤の数字が残っている(今月分の数字に変更されていない)事があるので、そこが心配です。結局、最終チェックは必ず必要になります。 

他の会社にもおすすめしますか? 

まず有名なやよい給与という点で十分おすすめできると思います。給与計算のみの処理でよいと考えている企業であれば、年間12.000円で使用できる点も、経費削減に大いに役立つと思います。

投稿日: -

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

自動計算が便利

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

年間費用:4,500円 

利用期間 

2018年4月〜2018年12月 

導入に至った決め手を教えてください。 

給与計算を今まではExcelで管理を行なっていました。従業員一人一人のデータを入力していたので、時間と労力が必要以上にかかっていたため、導入を決めました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

給与計算に関しては自動化により、それまでかかっていた時間を大幅に削減することができました。毎月の給与に関しては固定が多いので毎月自動計算してくれます。 

不便だと感じた点を教えてください。 

あくまで給与計算のツールになりますので、控除などに関しては別ツールを利用しないといけません。簡単な給与計算に関しては年間コストの割には充分な使い勝手がありますが、あくまで導入初心者向けのサービスになります。また、対応人数は30人までは定額ですが、それ以上となると別途料金が発生します。 

他の会社にもおすすめしますか? 

給与管理を手入力で管理している企業にはまずはスタートとしてはオススメです。自動計算にすることで時間効率が圧倒的に早くなりますし、毎月の事務作業が効率化されます。

投稿日: -

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

自動計算は便利だが年末調整はできない

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初年度1年間無料、次年度からは4500円(年額)月額は450円 

利用期間 

2021年4月~2021年9月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

確定申告もやよいを使っているので初年度無料ということで使いはじめました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

従業員を登録しておけるので、入力のみ終わらせてしまえば、次回からは数字の入力のみで済みます。源泉も自動で計算してくれるので、間違えることもなく、作業時間を大幅に短縮できて大満足です。 

不便だと感じた点を教えてください。 

年末調整ができない点のみ、不満です。やよいの給与計算オンラインではその機能がなく、料金加算をしてもそのプランがありません。人数を沢山抱えている会社には不向きかと思います。 
また、過去の分に遡って給与を入力し保存する事もできませんので、管理に使う場合は年度や開始月を選ばないと二度手間になってしまいます。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

給与計算、賃金台帳のツールとしては使いやすく、管理はしやすいです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

私の周りの同業者も小規模の飲食店のため、PCに詳しくない人、手計算で面倒、賃金台帳の手書き保管が面倒などで当てはまる方にはすすめています。年末調整もしたいという方にはおすすめしません。

投稿日: -

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
ゲーム
職種
非公開
従業員
2人〜10人

配偶者情報の反映が解決すればおススメ

利用期間 

2020年10月~2021年8月現在も利用中 

 使いやすいと感じた点を教えてください。 

これまで弥生は使用したことがなかったのですが、説明のページを見ながら登録~実際の明細印字まで比較的容易にできました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

配偶者情報が、給与支払い報告書保険料の情報にうまく反映できないことがでありました。今でも理由はわかっていませんが、カスタマーサービスでも分からないようで解決していません。そのため、配偶者が居るスタッフの情報は別途確認をしているため、本来であれば要らない作業なので時間がもったいないです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

配偶者情報の未反映問題が解決すれば、初心者にも安心しておすすめできます。おそらくそんなにPC強くなくても導入準備が可能(1日あれば)ですので、とても使いやすいと思います。

投稿日: -

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
2人〜10人

小規模事業者で給与計算だけならよい

初期費用・月額費用・プラン名

プラン名は、プラン10で初年度は無料、4950円  従業員10名以上30名までのプラン30で同じく初年度無料、13200円。

利用期間

2020年1月から2021年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

クラウド上での作業なので、お店のパソコンの性能が良くなくても、(通信速度が速いためか)入力は非常にスムーズです。入力画面もわかりやすく何の問題もなく使っています。

不便だと感じた点を教えてください。

帳票をエクセルやCSVで出力できない事があります。PDFで出力できますが、自分でデータを加工したい特にとても不便です。また、最初に契約したて銀行口座を設定するとき、サポートセンターにメールをしたのですが返信が遅くて、電話も繋がりませんでした。次の日にはメールが来ていましたが、急ぎの時は使えない印象でした。

 他の会社にもおすすめしますか?

小規模事業者でただ給料計算だけであれば、十分なソフトです。入力に時間がかからなく、動きも軽快でおすすめです。従業員数が多く、いろいろ複雑な機能を使う会社などには向かないかもしれません。

投稿日: -

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他、総務
職種
非公開
従業員
51人〜100人

個別の労働時間は設定できない

利用期間

2017年7月〜2021年4月

使いやすいと感じた点を教えてください。

社会保険や労働保険関係の書類作成(賞与支払報告書や標準算定基礎届など)が紙面で作成する必要がなく、ツールの集計ボタンで簡単に集計され、様式も紙面同様の物で作成できました。

不便だと感じた点を教えてください。

労働者の有給休暇管理が個別の労働時間で設定できず、一律設定した時間数でしか管理できなかったことです。(所定労働時間が6時間の職員がいても、設定は8時間の所定労働時間の労働者が多かったため8時間での設定となり、時間数が異なる労働者に関しては別管理をしていた手間があります)

投稿日: 2021/07/07

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
コンサルティング
職種
非公開
従業員
11人〜30人

年末調整を社労士に任せている小規模な会社におすすめ

利用にかけた費用

初期費用ナシ、年額12,000円

使いやすいと感じた点を教えてください。

PC入替の際に、インストールし直さなくて良いのはとても便利です。

急きょリモートワークとなったときでも、一時的に自前PC(ウイルス対策済)を使ってログインし、仕事が進められたので助かりました。

不便だと感じた点を教えてください。

パッケージ版だと従業員台帳に住民税の年間予定が入れられますが、オンライン版だと入れられません。手続き予定が増える5~7月は、自分で注意を払って予定をチェックしないといけません。これがかなり神経を使うので面倒です。会計ソフトはMFクラウドを利用しているのですが、給与の仕訳データがMFクラウドに流し込めません。これができると、作業がかなり効率的に運べるので便利になると感じます。

外部連携はしやすいと感じましたか?

やよい製品との連携はしやすいのだと思いますが、他製品との連携には向いていないと思います。連携できるようにするデメリットの方が大きいのだと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

給与計算担当が1人いて(社長でも可)、30人程度の小さい会社で、年末調整を社労士に任せている会社には便利に使えると思います。やよいは事務関係のテキストが充実しているので、調べながら対応できる点でも便利です。

投稿日: 2021/07/07

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
101人〜250人

小規模な会社にはおすすめ

使いやすいと感じた点を教えてください。

給与明細の発行作業に関して言えば、かなり簡単にできるので便利だと思った。今までだと給与ソフトを開き、あれこれ設定をして、個人別に印刷等が必要だったが、このツールを導入してそれらの作業が必要なくなり、シンプルになった。

不便だと感じた点を教えてください。

社会保険などとの関連性(自動計算で)を作れず、短時間のアルバイトなどにしか主に使えない点が不便だと思う。また、事務処理の知識がない人間には、見ただけでは簡単に使いこなせない(専門用語が多すぎる)。操作性はシンプルでせっかく使いやすくしようと作られているようなので、こういった不便点を改善してほしい。

他の会社にもおすすめしますか?

小規模な会社、単発のアルバイトを多数抱えている会社には向いていると思う(保険がいらない従業員ばかりの会社など)。大規模であれば、弥生給与でないと対処できないと感じた。

投稿日: 2021/06/29

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
51人〜100人

初心者にも使いこなせそう

利用にかけた費用

詳しくはしりません。毎年15万円ほど払っていて、ほかと比べて比較的安いと聞いています。

使いやすいと感じた点を教えてください。

給与以外にも、社会保険や税金などの面倒な計算も自動で算出してくれます。管理も正確に行ってくれるので非常に便利だと感じました。

不便だと感じた点を教えてください。

給与計算確定した後に訂正したい場合には、自動反映ではなく全て手打ちで訂正しなければなりませんでした(訂正のタイミングなどが関係しているのでしょうか?)。これには面倒くささと不便さを感じました。売り上げから逆算した見積りが作成できる機能があると、もっと便利になると思いました。

他の会社にもおすすめしますか?

簡単に登録ができて、操作も非常にシンプル、細かいところまで管理できます。初心者にも使いこなせそうなのでおすすめできると思います。

投稿日: 2021/06/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
11人〜30人

給与計算初心者にも扱いやすいシステム

利用にかけた費用

初期費用は不明、固定費は月額ではなく年払いで10,000円前後だったと思います。

使いやすいと感じた点を教えてください。

アルバイトが数名いる程度で、年末調整や社会保険等の処理が必要なかったため導入しました。サポートもしっかりしており、弥生のネームバリューもあって導入したと聞いています。

フォーマットに慣れてしまえば入力がスムーズにでき便利でした。最初に従業員の情報を登録する所があり、一度登録すればあとは楽でした。出勤や基本給を入力すればそこから自動計算してくれるので、給与計算初心者にとても優しいシステムだったと感じています。

不便だと感じた点を教えてください。

社員が1名いたときの年末調整や社会保険などができないのは、少し不便でした。あくまで基本給や出勤から給与を自動計算してくれるシステムなので、年末調整などには対応していません。弥生給与ではできるようですが、予算や企業規模の関係から、やよいの給与明細オンラインを使用し続けていたようです。

他の会社にもおすすめしますか?

小規模の会社や、少数のアルバイトやパートの方で構成されている会社には使いやすいと思います。見栄えがきれいなフォーマットできちんと給料明細をお渡しできますし、給与計算初心者にも扱いやすいと思います。

投稿日: 2021/03/20

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

わからないことも電話1本で適切に解決

利用にかけた費用

年間サポート:4万円くらい

使いやすいと感じた点を教えてください。

たくさんの機能があり、社会保険の自動計算など面倒な計算もしてくれるため、給与ソフトは便利です。わからないときもサポートセンターへ電話すれば適切なアドバイスをいただけるのが一番の良い所です。

不便だと感じた点を教えてください。

不便な事は特にありませんでしたが、10人以下の会社でしたのでやよいの給与を利用をしています。弥生給与のソフトとは便利さが違うと思います。やよいの給与は法定調書が作成できないので、これが作成できるとより便利で使い易くなるツールだと感じます。

外部連携はしやすいと感じましたか?

弥生会計、弥生販売、同じ弥生製品なので連携はしやすいです。

他の会社にもおすすめしますか?

一人で事務仕事をしている方には是非おすすめいたします。サポートセンターではわからない事も親切に教えていただけます。また基本操作の仕方なども電話一本で解決します。

投稿日: 2021/03/20

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産
職種
非公開
従業員
2人〜10人

小規模の会社におすすめ

利用にかけた費用

デスクトップ版 :28,000円

使いやすいと感じた点を教えてください。

年末調整が変更になっても即対応してくれるのが安心です。2020年度は配偶者控除が大きく変更になりましたが、従業員に配布できる記入ガイドも送ってくれました。サポートは心強いです。

不便だと感じた点を教えてください。

給与計算確定後、数ヶ月後に訂正事項があり明細は遡って再発行できました。ただ、それに付随する賃金台帳などは、自動反映ではなく全て手打ちで訂正しなければなりませんでした。月毎にまとめた数字が積み重なる総計も全部手計算で、やりかなり時間がかかりました。

外部連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールは、上位版であれば会計ソフトと連携できるとのことですが、今は必要に感じていません。

他の会社にもおすすめしますか?

最初に雇用条件など指定しておけば後は出勤日数を変更するだけでいいので、毎月の給与計算の手間が大幅に効率化されました。小規模の会社であれば、このソフトがあれば簡単に給与計算ができるのでおすすめです。

投稿日: 2021/03/20

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
2人〜10人

機能面で制限があるのが気になるところ

利用にかけた費用

年間4,500円でこのツールは利用できます。

使いやすいと感じた点を教えてください。

給与明細書が簡単に作成できるようになったのがよかったです。私はパソコン業務が得意な方ではないのですが、それでもスムーズに利用できています。また、無料でのお試しもありました

不便だと感じた点を教えてください。

導入して失敗したと思う点もあります。それは料金が安いという観点のみで導入してしまったことです。

給与計算と給与明細が発行できれば問題ないと考えていたので「料金が安い!」ということで導入を決めました。ただ、安い分機能は他社ツールよりも制限があるかと思います。もう少し弊社の会社規模が大きくなった際には、他のツールに乗り換えざるを得ないと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

従業員が30名以下で、給与計算と給与明細が発行できれば良いと考えている方でしたら、コストパフォーマンスは良いと思います。ただ、会社の規模がすぐに大きくなってしまうようでしたら結局解約する可能性が高いと思いますので、再度検討するべきだと思います。

投稿日: 2021/03/20

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人

見積作成や印刷型式が改善されるともっと嬉しい

利用にかけた費用

はっきりとした費用は分かりませんが、毎年10 数万円支払っていると思います。

使いやすいと感じた点を教えてください。

仕入れから見積もり、見積もりから売り上げが簡単にできるのは便利です。また、売掛や買掛の一覧も見やすく、エクセル等に自動添付できるのも良いと思いました。

不便だと感じた点を教えてください。

使い勝手はとても良いのですが、売り上げから見積り作成ができるともっと良いと思います。以前購入した商品の見積書依頼があったときに、とても不便でした。

また、印刷が月単位しかできないので不便に感じたこともあります。枚数が増えるので、月をまたがっても印刷できると便利だと思います。

他の会社にもおすすめしますか?

経理の初心者でもとても使いやすいので、おすすめです。

全体的にシンプルなので無駄なことが少ないです。慣れるのにそんなに時間はかかりませんでした。わからないときはサポートセンターに繋ぐと、丁寧に教えていただけました。

投稿日: 2021/03/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上

外注した際の費用を最終的に計算するのが大変

使いやすいと感じた点を教えてください。

計算ツールがたくさん備え付けてあるので、例えば「源泉徴収の金額いくらだったっけ?」とかと悩んでしまったときに、すぐに計算できるのはありがたいです。

不便だと感じた点を教えてください。

やよいの給与明細オンラインでは、外注した際の費用を最終的に計算するのが大変だと思いました。例えば、日本語だけで行われた会議の動画について、日本語の文字起こしをして、英語に翻訳し、英語の字幕を付けた動画にする、という外注では、ベンダーと逐次メールでやりとりしなければなりませんでした。

他の会社にもおすすめしますか?

やよいの給与明細オンライン自体は悪くないツールだとは思いますが、おすすめはしません。特に、外注することの多い企業にとっては、私と同じような悩みを持ってしまうと思います。

投稿日: 2021/01/08

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通業界
職種
非公開
従業員
1人

初めて経営する人におすすめ

利用にかけた費用

初期費用は5,000円くらいでした。

使いやすいと感じた点を教えてください。

特に不便な所はなく、従業員の登録が簡単に登録出来ましたし、給与明細も簡単に出力でき所得税などの登録も分かりやすく良かったです。 現在の給与明細もより細かい所まで計算できるようなのでクラウドでできるのならまた利用したいと思います。

また、私自身が初めての経営をしていたので所得税や社会保険などの管理がわからなかったのですが、そう行った部分も勉強しながら使用できたので安心でした。

他の会社にもおすすめしますか?

こういった部分を総合的に見て、他の会社にもおすすめできるなと思いました。 理由としては簡単に登録でき、細かい点も分かりやすく初心者の方も安心して使用できるためです。今から事業をやられる方には特に使って頂きたいです。

給与計算ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の給与計算ソフト

給与計算ソフト

給与計算ソフト

この記事では世間に数多く展開されている給与計算ソフト・給与計算システムの中から、おすすめの10選をご紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、特徴や機能、料金、選ぶ際のポイントなどをまとめたので、比較検討する際のご参考にしていただければと思います。

類似する比較記事

ページトップへ