マネーフォワード クラウド給与

3.4(18件)

給与計算業務を軽減したいと考えている会社にはおすすめのサービスです。Web明細を使用することによるコスト削減や年末調整の進捗や帳票管理などをすべてクラウド上で完結できるので、給与計算にかかる業務負担を軽減できます。 

ユーザー企業へのインタビューによれば、勤怠システムや経費システムとの連携で、人事給与担当者の業務コスト削減に成功した!との事例がいくつもありました。一方で、複雑な給与体系を持っている企業には物足りない、との声も。制度の簡素化・効率化をセットにすることで、導入効果が出るシステムといえます。

給与計算業務を軽減したいと考えている会社にはおすすめのサービスです。Web明細を使用することによるコスト削減や年末調整の進捗や帳票管理などをすべてクラウド上で完結できるので、給与計算にかかる業務負担を軽減できます。 

ユーザー企業へのインタビューによれば、勤怠システムや経費システムとの連携で、人事給与担当者の業務コスト削減に成功した!との事例がいくつもありました。一方で、複雑な給与体系を持っている企業には物足りない、との声も。制度の簡素化・効率化をセットにすることで、導入効果が出るシステムといえます。

執筆: 編集部

記事更新日: 2025/05/30

カスタマーレビュー

3.4(18件)

星5つ

11%

星4つ

56%

星3つ

22%

星2つ

6%

星1つ

6%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

※この記事で紹介する内容にはPRが含まれます。

マネーフォワード クラウド給与の3つの特徴

1. 従来の給与計算ツールからスムーズに乗り換えできる 

マネーフォワード クラウド給与は、従来の給与計算ツールと遜色ないシステムを採用しているため、利用するサービスが変わったとしても、スムーズに業務を移行できます。

税制や法令が変わったとしても、タイムリーに計算方法を変更できるという、クラウドならではのメリットを活かして、適切に給与計算できます。


 

2. 業務にあわせて選べる豊富な連携サービス

従来のクラウド型給与管理システムでは、給与計算はできても、銀行振り込みといった計算以外の業務は、自力で行わなければなりませんでした。 

「マネーフォワード クラウド給与」は、連携可能な外部サービスが、業界最多クラスとなっており、銀行との振込連携はマネーフォワード クラウド給与だからこそ利用できるサービスです。

勤怠連携や、人事サービス連携といった、多彩なサービスとうまく連携させることで、今までの業務をより効率化させることができるでしょう。

多彩なサービスとの連携で業務を効率化できる

3. 導入時も利用中も充実したサポートが受けられる

クラウド上で給与管理するのが初めてという人でも、安心してサービスを導入できるように、AIチャットボットによる自動応答や、豊富なオンラインマニュアルの整備、インストラクターによる導入支援サービスなどが用意されています。

もちろん、メールやチャットでのコミュニケーションをとりながら、サポートを受けることもできるので、サービスの利用に関して迷った場合は、安心して相談できる体制が整っています。

 
サポート体制が充実しているので安心して利用できる
 
 
 

資料請求リストに追加する

 

マネーフォワード クラウド給与の導入事例

全社作業時間を1,500時間削減することが出来た
株式会社大伸社

最初はきちんと運用できるか不安もありましたが、誰が触っても何をすれば良いかわかるデザインだったため、別拠点への説明もWeb会議で完結し非常に助かりました。

導入後、運用面の整備と各サービス間の連携を行うことで全社で約1,500時間の業務効率化が実現できました。 直近の大きな変化としては、年末調整に関してもペーパーレスで行うことが出来、全従業員に向けた書類の配布や、細かい内容の記入などを手作業で行ってもらう必要がなくなりました。

※「マネーフォワード クラウド給与」公式HP参照

まとめ

マネーフォワード クラウド給与は、従業員の給与計算や、給与振込などにかかっていた業務負担を軽減できる魅力的なサービスです。

他のクラウドサービスと連携しながら、給与計算システムを利用することで、より会社の業務内容に合ったサービスの利用方法が見つかるでしょう。

また、従来給与計算にかかっていた業務を効率化することにより、事業の生産性が上がるような仕組みを作れます。

資料請求リストに追加する


画像出典元:「マネーフォワード クラウド給与」公式HP

マネーフォワード クラウド給与の料金プラン

マネーフォワード クラウド給与の料金は、初期費用・基本料金・超過利用料金からなります。

利用人数に応じて変わり、一人あたりの単価は月額300円です。

料金の詳細は資料をダウンロードしてご確認下さい。

また、関連するサービスである、クラウド勤怠は1従業員あたり月額300円、クラウド人事管理は1従業員あたり月額600円、クラウドマイナンバークラウド年末調整などは月額100円なので、こちらも参考にすると良いでしょう。

マネーフォワード クラウド給与のレビュー一覧

全18件
投稿日: -

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
2人〜10人

知識がないと使いこなせない

初期費用・月額費用・プラン名等

初期費用は無し、月額は月2980円のスモ-ルビジネスプラン

使用期間

2018年~2021年

使いやすいと感じた点を教えてください。

案内にそって情報を入れれば簡単に情報が反映されたこと。クラウドなので、他の担当者とも簡単に給与計算を確認できること。

不便だと感じた点を教えてください。

社会保険の随時改定など、全般的な社会保険業務のやり方がわかりずらかった。毎月の給与計算には支障はないが、労働保険についても非常にわかりずらく、こういった臨時的に発生する業務にはむいてなかった。振込機能もついてるが、使ったことはない。

他の会社にもおすすめしますか?

いまのところ、おすすめできない。上手に使いこなせる人はよいかもしれないが、知識がないと、できたつもりになって実際には間違えた数字を反映する可能性がある。

投稿日: 2025/07/30

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
11人〜30人

弥生給与と使い勝手や給与明細のレイアウトが似ていた

利用期間

2020年1月~2023年8月

現在、そのツールサービスの利用をやめている場合、利用をやめた理由を教えてください。

会社の廃業に伴い解約した。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・以前使用していた弥生給与と、使い勝手や給与明細のレイアウトが似ていたので、既存の従業員に配慮しこれを選定した。

・給与明細を紙で配布しなくて良くなったので、印刷コストも人件費も削減できた。

・年末調整を、紙で回収する前にデータで見られるので、紙の到着を待たなくて良くなった。差し戻しも依頼しやすくなった。

不便だと感じた点を教えてください。

・年末調整の質問が多く同じようなことを何度も聞かれて都度入力が必要で、入力者が質問の意味が分からず飛ばすこともあり、不正確な申告書になってしまうことがあった。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2025/07/30

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
51人〜100人

他社システムと連携が出来る選択肢が多い

導入に至った決め手を教えてください。

・Excelや紙での管理を無くすため。

・賃金台帳など、会社管理に必要なものを自動作成するため。

・振込業務の簡素化を目指すため。

利用期間

2019年10月~2024年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

他社システムと連携が出来る選択肢が多い

・初期費用を抑えられる。

・アップデートが多い。

・単純な設計。

・分かりやすい画面。

・計算式を感覚的に組める。

・使い方の説明が分かりやすい。

・インポートのエラーを解決しやすい。

・エクスポートの項目の選択肢が、わかりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

計算式が支給項目しか使えない。控除項目、従業員情報、勤怠項目のところでも計算式が使えるようになると、もっと多くの管理が可能になる。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできる。

・設定が単純で、初心者でも設定できる。

・インターネットで説明を公開してるので、調べればすぐに解決できる。

・感覚的に触れられる設計なので、初日にほぼ仕組みが理解できる。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
給与計算ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ