マネーフォワード クラウド給与

3.4(14件)

給与計算業務を軽減したいと考えている会社にはおすすめのサービスです。Web明細を使用することによるコスト削減や年末調整の進捗や帳票管理などをすべてクラウド上で完結できるので、給与計算にかかる業務負担を軽減できます。 

ユーザー企業へのインタビューによれば、勤怠システムや経費システムとの連携で、人事給与担当者の業務コスト削減に成功した!との事例がいくつもありました。一方で、複雑な給与体系を持っている企業には物足りない、との声も。制度の簡素化・効率化をセットにすることで、導入効果が出るシステムといえます。

給与計算業務を軽減したいと考えている会社にはおすすめのサービスです。Web明細を使用することによるコスト削減や年末調整の進捗や帳票管理などをすべてクラウド上で完結できるので、給与計算にかかる業務負担を軽減できます。 

ユーザー企業へのインタビューによれば、勤怠システムや経費システムとの連携で、人事給与担当者の業務コスト削減に成功した!との事例がいくつもありました。一方で、複雑な給与体系を持っている企業には物足りない、との声も。制度の簡素化・効率化をセットにすることで、導入効果が出るシステムといえます。

執筆: 編集部

記事更新日: 2025/05/30

カスタマーレビュー

3.4(14件)

星5つ

14%

星4つ

57%

星3つ

14%

星2つ

7%

星1つ

7%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

※この記事で紹介する内容にはPRが含まれます。

マネーフォワード クラウド給与の3つの特徴

1. 従来の給与計算ツールからスムーズに乗り換えできる 

マネーフォワード クラウド給与は、従来の給与計算ツールと遜色ないシステムを採用しているため、利用するサービスが変わったとしても、スムーズに業務を移行できます。

税制や法令が変わったとしても、タイムリーに計算方法を変更できるという、クラウドならではのメリットを活かして、適切に給与計算できます。


 

2. 業務にあわせて選べる豊富な連携サービス

従来のクラウド型給与管理システムでは、給与計算はできても、銀行振り込みといった計算以外の業務は、自力で行わなければなりませんでした。 

「マネーフォワード クラウド給与」は、連携可能な外部サービスが、業界最多クラスとなっており、銀行との振込連携はマネーフォワード クラウド給与だからこそ利用できるサービスです。

勤怠連携や、人事サービス連携といった、多彩なサービスとうまく連携させることで、今までの業務をより効率化させることができるでしょう。

多彩なサービスとの連携で業務を効率化できる

3. 導入時も利用中も充実したサポートが受けられる

クラウド上で給与管理するのが初めてという人でも、安心してサービスを導入できるように、AIチャットボットによる自動応答や、豊富なオンラインマニュアルの整備、インストラクターによる導入支援サービスなどが用意されています。

もちろん、メールやチャットでのコミュニケーションをとりながら、サポートを受けることもできるので、サービスの利用に関して迷った場合は、安心して相談できる体制が整っています。

 
サポート体制が充実しているので安心して利用できる
 
 
 

資料請求リストに追加する

 

マネーフォワード クラウド給与の導入事例

全社作業時間を1,500時間削減することが出来た
株式会社大伸社

最初はきちんと運用できるか不安もありましたが、誰が触っても何をすれば良いかわかるデザインだったため、別拠点への説明もWeb会議で完結し非常に助かりました。

導入後、運用面の整備と各サービス間の連携を行うことで全社で約1,500時間の業務効率化が実現できました。 直近の大きな変化としては、年末調整に関してもペーパーレスで行うことが出来、全従業員に向けた書類の配布や、細かい内容の記入などを手作業で行ってもらう必要がなくなりました。

※「マネーフォワード クラウド給与」公式HP参照

まとめ

マネーフォワード クラウド給与は、従業員の給与計算や、給与振込などにかかっていた業務負担を軽減できる魅力的なサービスです。

他のクラウドサービスと連携しながら、給与計算システムを利用することで、より会社の業務内容に合ったサービスの利用方法が見つかるでしょう。

また、従来給与計算にかかっていた業務を効率化することにより、事業の生産性が上がるような仕組みを作れます。

資料請求リストに追加する


画像出典元:「マネーフォワード クラウド給与」公式HP

マネーフォワード クラウド給与の料金プラン

マネーフォワード クラウド給与の料金は、初期費用・基本料金・超過利用料金からなります。

利用人数に応じて変わり、一人あたりの単価は月額300円です。

料金の詳細は資料をダウンロードしてご確認下さい。

また、関連するサービスである、クラウド勤怠は1従業員あたり月額300円、クラウド人事管理は1従業員あたり月額600円、クラウドマイナンバークラウド年末調整などは月額100円なので、こちらも参考にすると良いでしょう。

マネーフォワード クラウド給与のレビュー一覧

全14件
投稿日: 2021/03/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
設備
職種
非公開
従業員
51人〜100人

分かりやすく、社員目線でも便利なシステム

使いやすいと感じた点を教えてください。

シンプルイズベストで、1社員として使用する分には余計なものが無く、わかりやすいサイトとシステムだと思います。源泉徴収票が入力システム式では無く、PDFであるのもパッと見て分かりやすくて良いです。

不便だと感じた点を教えてください。

パソコンで見る前提なのか、スマートフォンで開くと少しサイトが見づらいです。また会社都合なのか、賞与の反映が遅く困りました。また、ログアウトせずにブラウザを閉じると、セッションタイムアウトになりますが、給与のボタンを押した際にページが開いてしまった事があり少し不安になりました。

他の会社にもおすすめしますか?

社員が使う事だけの面で言うのであれば、とてもシンプルで楽であり、見づらいといっても少し気になる程度であるためおすすめできると思います。

管理者側の側面が分からないため積極的におすすめはまだできかねます。

投稿日: 2021/03/28

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

アプリのUIが簡素で良い

使いやすいと感じた点を教えてください。

給与、賞与、年末調整など、自分に必要な情報にいつでもアクセスできるのは、当たり前だけど良いところです。アプリが圧倒的に見やすいです。

不便だと感じた点を教えてください。

給与確認のみしていたので特に不便だと感じたことはないですが、しいて言うならPCで使用すると若干UIが簡素で使いづらいです。

また、ログインを継続にしていてもログインするたびにセッションが切れて再ログインしなければならないところが不便です。

他の会社にもおすすめしますか?

経理側からすれば、MFクラウド給与とMFクラウド経費、同会社のサービスを併用することで給与・経費計算の効率化ができているのかもしれません。大会社というよりは、自分が所属していたような規模の小さいベンチャーなどでは取り入れやすいのかなと思いました。

また、コロナでリモートが増えている中アプリで簡単に給与や経費の入力・確認ができるのも社員としては良いとおもいました。

投稿日: 2021/03/28

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
建設
職種
非公開
従業員
51人〜100人

操作が非常にシンプルで誰でも使用しやすい

利用にかけた費用

初期費用:0円 月額費用:1,900円

使いやすいと感じた点を教えてください。

非常に操作はシンプルで、わからない点もマニュアルや FAQなどがあり、 誰でも簡単に使うことができるという点は良かったです。

不便だと感じた点を教えてください。

このツールを使用して不便だと感じたことは毎回ログインが必要だということです。使用するたびにログインが必要なので少々時間が取られるのが不便だと思いました。 または画面表示が少々見づらいというのがこのツールのマイナスのポイントだと思いました。

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
給与計算ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ