モバイル決済とは?基礎知識からメリット・デメリットまでを徹底解説

モバイル決済とは?基礎知識からメリット・デメリットまでを徹底解説

記事更新日: 2024/10/28

執筆: 編集部

オンラインショップから実店舗まで導入が進んでいる『モバイル決済』。従来のクレジットカード決済とは異なり、使い勝手もいいことから、利用者も増えてきています。

そうした背景から、特に小売業などでは、モバイル決済ができないことで売り上げのチャンスを逃してしまうこともあり得ます。

そんなモバイル決済とはどのようなものなのか。基礎知識から、導入のメリット・デメリットまで徹底的に解説します。

このページの目次

目次を開く

モバイル決済とは

大きく分けて3種類・4タイプ

モバイル決済とは、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末を利用した電子決済サービスの総称です。

オンラインショップやコンビニエンスストア、カフェなどの小売業で近年見かけるようになった支払い方法の一つでもあります。

ユーザーが代金を支払うときにキャッシュレスで決済できるのが「モバイル決済」で、「モバイル決済端末」を導入している店舗でのみ利用することができます。

ユーザー側が利用する決済サービスにはいろいろなタイプのものがあり、大きく3種類に分けることができます。

・モバイルPOS決済型
・モバイルアプリ決済型
・モバイルIC決済型

さらにモバイル決済には、4つのタイプがあります。

  • 専用のカードリーダーを接続して決済するタイプ
  • 専用端末にモバイル端末をかざして決済するタイプ
  • スマホアプリを通して決済するタイプ
  • スマホのキャリアサービスを利用して決済するタイプ

キャリアサービスを利用しての決済とは、docomoやau、ソフトバンクのいわゆるキャリアケータイを使っているユーザーしか利用することができないサービスです。

携帯使用料と合算して購入代金を支払います。そのため、他のモバイル決済とは若干立ち位置が違うものになります。

モバイルPOS決済型とは

画像出典元:Airペイ公式ホームページ

POSとはPoint of sales systemの略称で、商品販売の売上実績を集計するための管理手法を指します。

コンビニエンスストアやカフェで商品を購入するとき、レジで操作している機器をPOSレジといい、こうした機器を含めた管理システムのことをPOSシステムといいます。

モバイルPOS決済型とは、POSシステムを組み込んだモバイル端末にクレジットカードリーダーを接続して決済するタイプになります。

そのため、クレジットカード情報を読み込むための専用カードリーダーが必要です。

決済では、クレジットカードを読み込ませたPOS用モバイル端末に、サインや暗証番号を入力してもらい手続きを完了します。

現在登場しているサービスでモバイルPOS決済に対応しているものには、リクルートペイメントのAirペイなどがあります。

モバイル端末を使ったクレジットカード決済にあたるため、加盟店手数料がかかります。

メリット デメリット

・クレジットカードは多くの人が持っているので店舗の利便性が格段にアップする
・チャージの手間がかからない(必要がない)
・消費者にとってポイントが貯まるというメリットがある

・加盟店手数料がかかる
・クレジットカードなのに分割払いができないものがある
・磁気不良で対応できないことがある

 

モバイルアプリ決済型とは

画像出典元:PayPay公式ホームページ

モバイルアプリ決済型とは、モバイル端末に表示したQRコードやバーコードをPOSシステムに読み取って決済するタイプです。

昨年世間を賑わせたPayPayもこちらのタイプになります。

専用のアプリをモバイル端末にダウンロードし、それを店舗で呈示して使います。

あらかじめアプリにチャージしておいたお金が、決済時に引き落とされる仕組みになっています。

サービスには、LINE Payや楽天ペイ、中国で主流のアリペイ(支付宝)、ウィチャットペイ(微信支付)があります。

海外のアプリ決済型サービスを導入すれば、インバウンド対策もできます。

メリット デメリット

・ポイント還元率が高いため多くの利用者が見込める
・アリペイなどを導入すれば訪日中国人によるキャッシュレス決済に対応できる
・専用端末がいらないので初期費用が抑えられる

・ポイント還元がなくなれば利用者が減る可能性がある
・チャージが面倒

 

モバイルIC決済型とは

画像出典元:おてがるPay公式ホームページ

モバイルIC決済型とは、NFC通信規格のICチップを内蔵したモバイル端末を対応端末にかざすと決済できるサービスタイプです。

端末間でモバイル情報や電子マネーなどの情報が無線で通信され、情報の照合ができると決済が完了します。そのため専用カードリーダーが必要です。

サービスには、FeliCa、Androidのおサイフケータイ、iOSのApple Payがあります。

公共交通機関などで使われているICカードも同様です。日本と海外では利用されているサービスがやや異なり、日本ではFeliCa以下のサービスが主流になっています。

メリット デメリット
・かざすだけで決済できる手軽さ
・交通系ICカードは普段からよく利用している人が多く、チャージも簡単にできる
・専用カードリーダーのほかにプリンターが必要な場合もある

 

モバイル決済のメリット

1. 初期投資費用が安い

モバイル決済は、従来のクレジットカード決済に比べ、導入にかかる初期費用や月額利用料がかなり安くなっています。

なかには、初期費用から月額利用料まで無料で導入できる事業者もあります。

また、初期費用が有料でも、加盟店を増やすために通常時よりもぐんと導入費用を抑えている事業者もいます。導入するなら、このタイミングがおすすめです。

2. 加盟店手数料が安い

クレジットカード決済では、購入者がクレジットカード払いをするたびに加盟店手数料を加盟店がカード会社に支払うことになっています。

この加盟店手数料は、業種や事業規模に応じて異なりますが、4~6%ほどで設定されています。

たとえば、350円のコーヒーを購入者がクレジットカードで支払った場合、350円の14円~21円が加盟店手数料として支払うことになります。

しかし、モバイル決済でクレジットカード払いをすると、販売額に応じて支払う加盟店手数料が一律で設定されており、その利率も低いのが特徴です。

3. 入金サイクルが早い

従来のクレジットカード決済の場合、店舗に売上金が入金されるまでの日数は1ヶ月前後かかります。

それに比べるとモバイル決済は、最速で翌日。遅くとも2週間前後とかなり早いのが特徴です。

これは、現金収入に依存せざるを得ないような小売店などの事業者にとっては、かなり大きなメリットといえます。

4. 導入まで最短当日!すぐに導入できる

申込みから手元に必要な端末が届きモバイル決済をお店でスタートするまで、最短当日からというサービスもあります。

Squareは最短当日、STORESターミナルは最短2日、そしてAirペイは1~2週間ほどで導入が可能です。

Airペイを例に挙げると、インターネットから申込みを行うと3日ほどで審査が完了。すぐにカードリーダーや加盟店ステッカーが送付されます。

お手持ちのiPadやiPhoneにアプリをダウンロードし、マニュアルを参考に初期設定を行うと1週間ほどで利用開始のメールが届き、決済サービスの利用が可能となります。

5. 決済オペレーションコストが抑えられる

これまでの決済方法だと、レジ付近から決済端末を動かすことができず、会計に客が並ぶこともありました。

ところがモバイル決済なら、Bluetoothなどの無線回線で繋げたカードリーダーを持ち運べるため、わざわざレジに常に人員を配置する必要もなくなります。

さらに、会計で客を待たせることもないため、顧客満足度をアップさせることにも繋がります。

また、従来の決済では、レジのオペレーションに加えて、カード決済のオペレーションまでスタッフに教育する必要がありました。

煩雑なオペレーションでは、打ち間違いなどのミスも起こりやすいため、会計にかかるオペレーションコストがかかるのが当たり前でした。

しかし、モバイル決済では操作自体が簡素であるため、会計ミスなどを防ぎやすく、全体的にオペレーションコストを下げることにも繋がります。

6. 会計ソフトとの連携で財務管理が楽になる


モバイル決済サービスの中には、会計ソフトと連携できるものもあります。

売上データや経費管理には手間が多いため、会計ソフトにそのまま売上げデータを入力できるのはとても便利です。

モバイル決済のデメリット

1. 豊富な種類からの見極めが必要

提供されているモバイル決済サービスにはいろいろな種類があり、事業者も増えています。

それらのなかから自社店舗にマッチするサービスを見極める必要があります。

購入者がよく利用するモバイル決済や、インバウンド対策になる決済サービスなど事業によって合う決済サービスが異なりますので、必要に応じてリサーチすることも考えるといいでしょう。

2. オペレーションが複雑になる可能性がある

複数のモバイル決済サービスを導入すると、それぞれで操作や処理が異なることもあるため、オペレーションが複雑になる可能性があります。

モバイル決済サービスを利用する場合は、必要なサービスを絞り込んで利用するのが賢い方法といえます。

Square・AirPAY・STORESターミナル(旧Coiney)・おてがるPayを比較

店舗に導入するときに検討したい主要なモバイル決済サービス、Square・AirPAY・STORESターミナル(旧:Coiney)・おてがるPayの手数料や対応電子マネーなど、あらゆる項目を徹底比較していきます。

これらの主要モバイル決済を導入することで、クレジットカードや電子マネー、QR決済に対応できるようになります。

モバイル決済導入で対応できるようになる決済手段

・クレジットカード

・電子マネー(Suicaなどの交通系電子マネー、Apple Payなど)

・QR決済(LINE Pay、WeChat Payなど)


詳しくはのちほど説明しますが、かんたんに特徴をまとめるとこのようになります。

Square:入金手数料が安い、入金サイクルが早い

AirPAY決済手段が多い、サポート体制がしっかりしている

STORESターミナルEC対応も可能、独自キャンペーンでお得に

おてがるPay大手クレジット会社3社の出資によって設立された安全な決済システム

 

各種費用・手数料・導入までの流れの比較

※1 Airペイの初期費用0円は今だけのキャンペーン価格
※2 手数料2.5%はVISA・Mastercardが対象(業界最安値)
※3 決済手数料引き下げキャンペーン実施中(期間限定)

 

手数料に関してはあまり変わりはなく、どのサービスも横ばいとなっているため、導入する際は手数料で決めるのではなく、入金サイクルや導入までの日数で選ぶと良いでしょう。

費用や導入までの流れの特徴を簡単にまとめてみました。

Square:申込みから最短当日に導入が可能

AirPAY:振り込み手数料が無料

STORESターミナル:入金サイクルは1~2営業日以内の振込

おてがるPay:初期費用・振り込み手数料が無料

 

対応電子マネーやカードリーダーの比較

 

こちらの特徴をまとめました。

Square:QR決済はPayPayに対応7種類(PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+)に拡大!、AndroidもOK

AirPAY:QRコード、交通系電子マネーなど決済手段が多い

STORESターミナル訪日中国人を獲得できるQR決済に対応、AndroidもOK

おてがるPay:対応する電子マネー(Apple Pay、QUICPay、iDなど)が豊富


AirPAYの対応QR決済手段の多さが圧倒的
です。

ただ、AirPAYは対応OSがiOSのみでAndroid端末では利用できないので、要注意です。

では次に、4つのサービスのメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます!

1. 導入スピードNo1!Square(スクエア)

Squareは最短当日の導入も可能と、導入スピードが早いのが特徴です。

また最短翌日の入金、入金手数料無料と、資金繰りにやさしいサービス体系になっているのが魅力といえます。

一方でQRコードに対応していないのが弱点です。⇒7種類(PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+)に拡大

 

申請から最短当日でカード決済を利用可能

Squareは他サービスと比べ導入までのスピードが早く、申請から最短当日でカード決済を利用できます。

導入までの流れは以下です。

カードリーダーはAmazonやお近くの家電量販店で購入することができ、申し込んだ当日に利用することが可能です。公式HPでも購入できますが、発送までに1週間ほどかかるので注意しましょう。

入金スピードが他サービスと比べて早い

Square2つ目の特徴は、入金スピードが早いことです。三井住友銀行・みずほ銀行であれば翌営業日に入金され入金手数料もかからないため、資金操りが困難な企業にとってはありがたいサービスになっています。

翌日入金ができ、手数料もかからないのは大きなメリットと言えるでしょう。

タッチ決済に対応

Squareには、タッチ決済機能が搭載されています。これは、AirPay・Coiney・Rakuten Payにはない機能です。


クレジットカードをかざすだけ

タッチ決済対応マークのあるクレジットカードなら、カードを端末にタッチするだけで決済が終了。少額ならサインも必要ないので、会計作業がよりスピーディーになります。

(クレジットカード会社によってはサインが必要な場合もあり)

タッチ決済に対応しているのはこれらのブランドです。

レジ付近での混雑を緩和するだけでなく、顧客のストレスも減らせて、良いことづくめですね。

さらにSquareでは、決済端末なしで決済可能なスマホでのタッチ決済にも対応。

無料のSquare POSレジアプリをお店のスマートフォンにダウンロードするだけで、​かんたんに​キャッシュレス決済に​対応できます!

Square専用の無料POSレジが使える


SquarePOSイメージ

SquareではSquarePOSという年会費無料のソフトウェアがあるため、導入時は実質0円で利用できます。

そのため、数万円する専用のレジスターを買う必要がなく、iPadさえあればすぐにSquareを利用することが可能です

直感的に扱える簡単な操作で、売上やスタッフの勤怠データの管理も行えます。

その他のPOSレジ、Airレジ・ユビレジ・スマレジ・TenpoVisor・Bionly・POScube・Orange Operationとも連携可能です。

QR決済の対応はPayPayのみ ⇒7種類に拡大!

Squareの弱点として「対応しているQR決済がPayPayのみ」という点がありましたが、最新アップデートにより、7種類(PayPay、​​ 楽天ペイ、​​d払い、​​au PAY、​​メルペイ、​​WeChat Payと​​Alipay+)に対応可能となりました。

これにより、利用料金や入金サイクルなど、他の機能においても優位性を持つSquareは、モバイル決済サービスとして総合的に一歩リードしている状況といえるでしょう。

オンライン販売を実現

Squareなら、決済に必要なリンクを設定するだけで、すぐにオンライン販売を開始できます。特別なスキルは一切必要ありません。

食品や雑貨などの商品はもちろん、受講料や寄付金などの受付としても利用できます。販売機会が広がり、新しい顧客を獲得できますよ!

 

2. どの口座でも入金手数料が無料!AirPAY(エアペイ )

AirPAYは、圧倒的な対応決済手段の豊富さと、振込手数料無料である点が大きな魅力です。

サポートも充実しているため、導入後に使い方が分からず困ることも少ないでしょう。

一方で、入金が月6回または月3回なのが弱点です。(みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行の場合に月6回、それ以外の銀行の場合に月3回)

 

他サービスと比べて決済手段が豊富

AirPAYはクレジットカード決済はもちろんのこと、交通系電子マネーやQRコード決済に対応しているため、あらゆる決済手段を利用することができます。

これは、他のモバイル決済サービスと比べても十分多く、あらゆる顧客ニーズを満たすことができます。

特にQR決済では今流行りのLINE payから、訪日中国人を対象としたALIPAYやWeChat Payにも対応しているため、国内だけに留まらず幅広い国内外のお客様を取り込むことができるでしょう。

どの銀行でも振込手数料が無料

さらに、どの銀行口座であろうと振込手数料が無料

STORESターミナル・楽天Pay(楽天銀行の場合は無料)では毎回200円~330円の振込手数料がかかってしまいます。

毎回毎回積み重なっていくので、小さいようでいて、意外と大きな違いです。

ただ、入金サイクルが月6回と少ないため、翌日入金を希望する人は他のサービスも検討してみましょう。

安心のサポート体制

AirPAYは電話での相談はもちろんのこと、メール相談やFAQシステムなど、初めての方でも安心して導入できるサポート体制が整っています。

特に初心者の方にとってありがたいのが、動画マニュアルが用意されていることです

例として、下記は初期設定から実際に使うところまでを説明した動画になります。

動画を見てもらうとわかるのですが、1つ1つの項目が丁寧に説明されており、動画のため直感的に理解することが可能。導入側の覚えることが少なく、めんどうな設定もラクラクできるので安心です。

他にも、クレジットカード決済の操作手順や交通系電子マネーの操作手順など、導入後に困るであろう点も動画マニュアルで確認できるため、導入後に使い方で悩むことなく使うことができるでしょう!

 

 

3. サービスに弱点がない!STORESターミナル(旧:Coiney)

STORESターミナルは、多言語対応したモバイル決済。STORESターミナルを導入することで、ネット決済にも対応することができます。

入金手数料が10万円以上なら無料、導入までの日数も2日とどちらも優れており、バランスがとれたサービスといえます。

また入金サイクルも月6回とこれまでは他サービスに比べると少し劣っていたのですが、2020年8月からは手動入金に限りますが1~2営業日以内の振込となり、いよいよ弱点がなくなりました

20年5月1日より「決済端末実質無料キャンペーン」をやっているので、通常19,800円の端末代が無料で導入できます。

(※キャンペーン対象店には条件あり。詳しくは公式HPの料金ページをご確認ください。)

STORES請求書決済で決済用Webページの作成

STORESターミナルではカードリーダーによる、店舗・対面決済の他に「STORES請求書決済」というサービスがあります。

このサービスでは、決済用のWebページを作成してメールでURLを送信し、場所や時間を問わずに決済を行うことができます

例えば、予約してもらった顧客に先払い用の決済ページを作成したり、メッセージ上でURLを送るだけで決済が完了する、など使い勝手は抜群です。

ECサイトを作るまでではないが、ネットやメッセージ上で簡単に支払いを済ませたい、という方におすすめの機能です。

POSレジや会計ソフトとの連携が便利

Coineyは他社とパートナーを組んでおり、全10種類以上のPOSシステムや会計ソフトと連携することができます

さまざまな業種に合わせたPOSレジシステムとカード決済機能を連携することで、端末を複数操作することなくスムーズな会計が可能。

また、会計ソフトと連携させることで売上データの記帳作業が不要になり、記帳ミスの防止や、帳簿管理の効率化に繋げることもできます。

WeChat Payで訪日中国人を獲得

Coineyの3つ目の特徴は、WeChat PayのQRコード決済ができる点です。

STORESターミナルは、世界で8億人が使うサービスとなったWeChatPayと連携しているので、今後ますます増えるであろう外国人観光客の決済ニーズに対応。訪問中国人のインバウンドをターゲットにしている店舗にとっては、大きな強みとなるでしょう

 

 

4.大手クレジット会社3社が出資!おてがるPay

おてがるPayは、国内大手カード会社3社、JCB・三菱UFJニコス・UCカードが共同出資したクレジットカード決済代行会社「JMS」が提供しているサービスです。

加盟店は20万店を突破。様々な業種に導入されていますが、居酒屋・日本料理・美容室・バー・スナックで特に多く利用されています。

決済代行会社を挟む必要がなく、入金やお問合せをJMSに一本化可能。また、全国9ヶ所にいる営業社員から、専用サポートを受けらます。この安心感はおてがるPayならではと言えるでしょう。

取り扱いブランドが多い

おてがるPayはクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード・電子マネーに対応。電子マネーも交通系電子マネー・ギフトカード・JCB PREMO・Applepay・QUICPay・iD・楽天Edyなど様々です。

また、1回・2回・分割・リボ・ボーナス一括払いなど、複数の決済手段から選択できます。


 

振り込み回数は選択可能

おてがるPayは、加盟店への振り込み回数を「月2回」か「月6回」で選択できます。

振り込み手数料は無料。他サービスには手数料がかかってしまうものもあるので、どの金融機関を指定しても手数料が0円なのは有難いですね。ゆうちょ銀行以外であればどの金融機関でも指定できます。

月6回の振り込み回数というのは、中小企業や個人事業主の方には、資金操りの面でも非常に有難いスパンです。

各カード会社の売上げ代金を5日ごとに締め切り、JMSが立て替えて5日後の営業日に振り込んでくれるスタイルになっています。

(振り込み例)

 

便利機能が色々

おてがるPayは、振り込み金額や売り上げ明細の照会、帳票・備品の請求を24時間いつでもインターネットで行えます。振り込み内容もweb明細で簡単に確認できます。

また、スマレジやユビレジなど複数のレジアプリと連携しているため、クレジットカードなどの支払いをスムーズに行えます。

連携できる外部サービスは続々と拡大しているので、今後にも期待したいですね。

連携しているタブレットレジアプリ

 

まとめ


従来のレジサービスとは異なり、モバイル決済サービスは導入費用から設備にかかるまで、非常に低コストで設置できます。

会計ソフトと連携することによって、売上管理などもスムーズにおこなえるなど、多くのメリットもあります。

今後、さらにキャッシュレス化が進むことを考えれば、モバイル決済を導入することは自社店舗においても有益であることは間違いないでしょう。

 

画像出典元:picjumbo・ 「AirPAY」「STORESターミナル」「Square」「おてがるPay」公式HP

最新の記事

ページトップへ