VPSとは?レンタルサーバーとの違いとおすすめサービスを解説!

VPSとは?レンタルサーバーとの違いとおすすめサービスを解説!

記事更新日: 2023/06/19

執筆: 編集部

サーバーを提供するサービスはいろいろありますが、その中のひとつに「VPS」があります。

この記事ではVPSとはどんなサービスなのか、レンタルサーバーや専用サーバーとの違い、VPSの利用がおすすめできるのはどんな場合か、おすすめのVPSサービスなどを紹介します。

VPSの導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

VPSとは?

VPSとは英語の「Virtual Private Server」の頭文字3つを取ったものです。意味は「仮想専用サーバー」です。

VPSはレンタルサーバーと同じで物理的に1台のサーバーを複数のユーザーで共有しますが、仮想化技術により専用サーバーと同じように自分の好きなOSやアプリケーションをインストールすることが可能です。

VPSの仕組み

VPSでは物理サーバーにあるホストOSを土台とし、その上にそれぞれのユーザーのための仮想サーバーが構築されています。

仮想サーバーにはゲストOSがインストールされており、各ユーザーが管理者権限を持ち自由に扱えます。

VPSの特徴

VPSでは、各仮想サーバーごとにゲストOSが与えられています。またメモリやCPUなども仮想サーバーごとに割り当てられています。

レンタルサーバーでは、他のユーザーがアクセス数の多いサイトを運営している場合など自分のサイトの表示が遅くなるといった他のユーザーの行動の影響を受けることがあります。

しかし、VPAでは、ゲストOS・メモリ・CPUなどが仮想サーバーごとに割り当てらているので他のユーザーの行動の影響を受けるということがありません。

ある程度のスキルが必要

VPSでは仮想サーバーのサーバー設定、メンテナンス、セキュリティのアップデート等はユーザー自らが行なわなければなりません。

ですから、ある程度のサーバー設定・運用の知識やスキルが必要になります。

VPS・レンタルサーバー・専用サーバーの違い

VPSとレンタルサーバーや専用サーバーと比較した場合のメリット・デメリットを次に解説します。

レンタルサーバーは1台の物理サーバーを複数のユーザーでシェアするものです。

VPSは1台の物理サーバーを複数のユーザーでシェアしますが、各ユーザーごとに割り当てられる仮想サーバーの中でレンタルサーバーよりも自由に環境構築ができます。

専用サーバーは1台の物理サーバーを1人のユーザーが専用で使うのでコストは高くなりますが3つの中ではもっとも自由度の高いものとなります。

レンタルサーバー・VPS・専用サーバーの比較

これら3つのサーバーのメリット・デメリットを比較して表にしました。

  レンタルサーバー VPS 専用サーバー
導入・運用コスト 低い 低い

ある程度かかる
(3つの中では一番コストが高い)

自由度 低い 高い

高い
(3つの中では一番自由度が高い)

管理者権限 ない ある ある
サーバーの構築 提供元 ユーザー ユーザー
保守メンテナンス 提供元 ユーザー ユーザー
OSの選択 できない できる できる
OSのカスタム できない できる できる

独自アプリの
インストール

できない できる できる

ハードウェアの
カスタム

できない できない できる

他のユーザーの
影響

受ける ほとんど受けない 受けない

 

VPSのメリット・デメリット

VPSと専用サーバーを比較すると導入・運用コストはVPSの方が低いです。

レンタルサーバーでは不可能な管理者権限の必要なソフトをインストールもできます。

提供されているゲストOSの中から自分で必要なものを選んで導入することも可能です。

さらにVPSサービスの中にはプランを変更するだけで、サーバーの移転作業をせずに環境や設定を維持した状態のまま拡張や縮小ができるものがあります。

デメリットはサーバー構築やメンテナンスなどをユーザーが自分で行わなければならないという点です。

VPSはこんな人におすすめ!

VPSのメリット・デメリットを解説しましたが、VPSはどんなタイプの人におすすめなのか次に紹介します。

1. サーバーについての知識がある人・学びたい人

VPSではサーバー構築を自分でする必要があります。環境構築を自分でするうちにサーバーに関する知識も増えてきます。

ですから、VPSはサーバーについて知識がある人や、これからサーバーについて学びたいという方におすすめです。

VPSサービスの中には、環境構築を半自動で行なってくれるものもあるので、サーバー構築を全部自分でするのは自信がないという方はこうしたサービスを探してみることもできます。

2. 独自のアプリを使いたい人

レンタルサーバーでは利用できるOSやアプリに制限があります。

ですから、特定のWebサービスやオンラインゲームなどを運営したいという場合には、独自のアプリが使えるVPSがおすすめです。

またレンタルサーバーには、プログラミング言語のひとつであるJavaで作成されたアプリを利用できるものが少ないという傾向があります。Javaを使ったアプリを運用する場合もVPSは便利です。

3. 複数のサイトを同時に始めたい人

複数のブログやWebサービスを同時に始めたいという方にもVPSはおすすめです。

最初のうちはサイトが認知されるまでアクセス数は稼げません。

アクセス数が稼げるようになるまでは複数のサイトをひとつのVPSで運営しておけば、コストを抑えることができます。

アクセス数が伸びてくればそのサイトやWebサービスだけ独立して運営することができます。

4. 商品点数の多いネットショップを運営したい人

商品数が数百以上のネットショップを運営し、ネット広告で集客もしたいという人にはVPSがおすすめです。

サイトがサクサク動き、商品選びや購入にストレスを感じないようにできるからです。

同じような理由で、画像が多いサイトや動画を配信したい人などは、サーバーの記憶媒体がHDDではなくSSDものもので、大容量プランのVPSサービスを選べるでしょう。

5. クラウドサーバーほどコストはかけたくない人

クラウドサーバーとはVPSの進化形です。VPSでできることに加えて、CPUやメモリ、ストレージ領域を後から拡張できるという特徴があります。

こうした特徴があるのでコスト的には同スペックのVPSより高くなる場合があります。

例えば、AWS(Amazon Web Services)などのクラウドサーバーのサービスはデータの転送量に応じて課金されます。アクセスが増えてサーバーからブラウザ上にデータがたくさん転送されるとその分に応じて従量制で課金されます。

クラウドサーバーの持つ拡張性は必要としておらず、かつコスト面に制限があればVPSを利用するのがおすすめです。

おすすめのVPSサービス5選

最後におすすめのVPSサービスを5つ紹介します。

1. Xserver VPS

Xserver VPS」は、低価格で利用でき、2㎇プランからハイスペックな16㎇プランまで選べるVPSサービスです。

運営会社はレンタルサーバーの国内シェアNo.1である「エックスサーバー」で、豊富な運用実績をもとに、高品質なサービスを提供しています。

月額830円から利用でき、サイト・ブログ制作やアプリケーション開発、Minecraft用サーバー構築まで幅広い用途で使用できます。

初期費用 無料
月額料金 830円~
容量 2GB~

※2023/7/20まで半額キャッシュバックキャンペーンを実施中

 

2. ConoHa

「ConoHa VPS」は初心者からプロフェッショナルまで幅広く対応した多機能のVPSサービスです。

例えば、無償提供OS・アプリケーションテンプレートを利用すれば最短25秒でVPSの構成が完了します。他にもWordPress実行環境「KUSANAGI」を簡単設定できる管理ツールの「KUSANAGImaneger」、クリック操作のみでできるVPSのスケールアップ機能、スマホアプリでできるサーバーの監視・管理など使いやすい機能がたくさん搭載されています。

初期費用 無料
月額料金 630円~
容量 512MB~

 

3. さくらのVPS


14日間の無料お試し期間と初期費用無料で気軽に試せるのがこの「さくらのVPS」です。

サーバー契約後にあとからスケールアップすることができます。

アクセス数の少ない段階では、容量が小さめのプランから始めて、必要に応じて上位プランに変更するという賢い予算の使い方ができます。

初期費用 無料
月額料金 585円~
容量 512MB~

 

4. クラウド VPS byGMO

 

15日間無料お試しサービスや容量1GBプランが月額780円という安値で評判なのが「クラウドVPS byGMO」です。

申込時に選んだOS(CentOS・Ubuntu・Debian・CloudLinux・Windows Server)をインストールして提供してもらえるパッケージ型サービスなのでユーザーはすぐに運用が開始できます。

初期費用 無料
月額料金 780円~
容量 1GB~

 

5. ABLENET VPS

「ABLENET VPS」は20年以上の実績をもつ老舗のVPSサービスです。

9つのプランから選べ、契約後のCPUやメモリ、プランの変更も自由。

転送量も無制限なので、様々な用途にも活用できます。

全プランで最大10日の無料キャンペーンが利用可能なので、使用感を確かめてから本契約を行うことも可能です。

初期費用 1,027円〜
月額費用  712円〜
容量  0.5GB〜

 

VPSの選び方

VPSサービスの月額料金だけを比較するなら、料金差はほとんどありません。

ですからVPSは、使いやすさ・機能・拡張性をポイントに選ぶことができます。

サーバーの移転となると知識やスキルだけでなく、時間とコストもかかりますから拡張しやすいVPSサービスがおすすめです。

まとめ

VPSとは「仮想専用サーバー」のことで、レンタルサーバーと同じように物理的に1台のサーバーを複数のユーザーで共有しますが、仮想化技術により専用サーバーと同じように自分の好きなOSやアプリケーションをインストールすることができます。

専用サーバーよりもコストを抑えることができますが、運用の自由度は低いです

サーバー構築を勉強したい、すでに知識がある、訪問者に取ってストレスとならないサイトにしたい、複数のサイトを同時に運営したいなどの理由があれば、この機会にVPSについてもっと調べてみるのはいかがでしょうか。

画像出典元:pixabay

最新の記事

ページトップへ