店舗管理システムとは?導入メリットや選び方、おすすめシステム7選

店舗管理システムとは?導入メリットや選び方、おすすめシステム7選

記事更新日: 2023/12/15

執筆: 編集部

店舗経営では、顧客サービスのほかに売上や在庫管理、従業員管理などの店舗管理業務も必須です。

しかし、データが一元化されていなかったり管理方法が複雑だったりすると、余計な業務が本来の顧客サービス業務を圧迫し、効率のよい経営ができません。

こうした店舗管理の手間を省き、経営効率を上げてくれるのが店舗管理システムです。適切に運用すれば、店舗管理を効率化できるのはもちろん、利益率の増加も期待できるでしょう。

当記事では店舗管理システム導入のメリットや選び方、さらにはおすすめの店舗管理システムも紹介します。

店舗管理とは

店舗の経営では、「在庫管理」「売上管理」「従業員管理」「運営管理」などが必要です。それぞれを適切に管理できていれば、店舗の経営状態が見えやすくなり、無駄のない経営が可能となります。

とはいえ、在庫や売上データはただ記録すればよいものではありません。

店舗の経営計画に役立てるなら、日々の売上や在庫を連動させ、モノの動きが分かるようにしておくことが大切です。

加えて、店舗管理では「売上伝票の登録」、「請求書の管理」「売上日報の記録」「売上報告」なども必要となります。

日々やるべきことは多く、システム化されていない状態では、会計業務がおいつかないこともあるでしょう。

店舗管理システムは、こうした煩雑な店舗管理を改善し、効率的な店舗運営を目指すシステムです。

店舗にマッチした店舗管理システムを導入できれば、データ管理や経理の負担はかなり軽減されるでしょう。

店舗管理システムの種類

店舗管理システムを大別すると、「売上や在庫の情報を管理するもの」「業務支援に特化したもの」の2つがあります。

それぞれどのような特長があるのか紹介します。

1. 「店舗の販売管理・在庫管理・購買管理システム」

まず、店舗管理システムとは、日々の販売データや在庫を管理するシステムなどです。これを導入すれば、店舗管理に必須の在庫、発注・受注、売上などの情報を一元管理することができます。

小売業の場合はPOSレジなどと連携しているものなどあり、これはレジのデータがそのままシステムに共有される仕組みです。

2. 「店舗業務支援システム」

「店舗業務支援システム」は、多店舗運営の効率化に有益なシステムです。導入対象はほかに本部を持つ小売店などで、本部と小売店を繋いで稼働します。

日々の売上報告や月ごとの販売報告などが容易となるほか、本部からの必要な情報をタイムラグなくすばやく入手することが可能です。

店舗管理システム導入のメリット

店舗管理システムを導入することにより、効率的な店舗運営が可能になるといわれます。

具体的には、導入によりどのようなメリットを享受できるのでしょうか。店舗管理システム導入のメリットを紹介します。

1. 情報を一元管理できる

店舗管理システムを導入すれば、店舗運営に必要な情報を本部・店舗側それぞれで一元管理できます。店舗側・本部側それぞれのメリットをみてみましょう。

店舗側のメリット

・さまざまなデータ管理の負担が軽減される

在庫や売上管理が適切に行われていない場合、そのぶん従業員の手間や時間を奪うことになります。

バックオフィス業務にかかりきりになれば、本来の顧客サービスがおろそかになってしまうこともあるでしょう。

店舗管理システムの導入によりこうしたデータ管理の負担が軽減されれば、従業員は本来の仕事に注力することができます。

本部側のメリット

・売上管理が容易になる

店舗・本部とも共通したシステムでつながれば、各店舗の売上状況が「リアルタイム」でわかります。

データを遡ってみたり比較したりが容易になり、適切な経営戦略を立てることができます。

2. 情報を共有できる

店舗管理システムがあれば、本部側は管理するすべての店舗の状況を容易に把握することが可能です。有益な施策を行っている店舗があるならば、その情報を多店舗にも共有できます。

また、店舗側も共有した情報に対し疑問や要望を訴えやすくなります。双方のやりとりが密になれば、本部側と店舗側の信頼関係も深まります。

3. 店舗運営の効率化・利益率アップ

店舗管理システムの導入によりPCDAすなわち、「Plan(計画)」、「Do(実行)」、「Check(評価)」、「Action(改善)」のサイクルが回りやすくなります。

というのも、在庫管理や売上管理を一元的に行えば、店舗にあった経営計画をたてられます。現実的な数値に基づいて経営計画を立てられるので、無理や無駄がありません。

計画に基づいて店舗経営を行えば、その結果も数値で評価できます。売上や在庫の数値を見て改善点が見つかれば、次の経営計画に盛り込むこともできるでしょう。

こうして適切にPCDAが回り出すようになれば、やがては店舗運営の効率化・利益率アップにつながっていくのです。

店舗管理システム導入のデメリット

店舗管理システムを導入した場合、少なからずデメリットとよべるものもあります。店舗管理システムの導入では、どのような点に注意しておくべきなのでしょうか。

1. 導入研修が必要

どのようなシステムであれ、それは正しく使わなければ意味がありません。システム導入時にはシステムに携わる全ての従業員に対し、使い方や注意点を指導する必要があるでしょう。

また、導入後しばらくはシステムの誤作動や稼働方法への疑問などが出てくることは覚悟しておかねばなりません。

別途「質問窓口」を設けるなどし、都度適切に対応する必要があります。

2. 導入コストがかかる

店舗管理システムは、近年「クラウド型」が主流です。これは、クラウド上のサーバーを利用するシステムで、自社にサーバーを設置する必要がありません。

いわゆる「オンプレミス型」と比較すると導入コストは抑えられますが、月々のクラウド使用料やイニシャル費用などは必要です。

どのようなシステムを導入するかで、運用コストも大きく変わります。システムの適用範囲や機能などよく考え、費用対高価がよいと思われるものを選びましょう。

店舗管理システムを選ぶポイント

店舗管理システムは、店舗の形態に合うものを選ばなければ意味がありません。店舗管理システムを選ぶ際、チェックしておきたいポイントを紹介します。

1. 店舗管理の課題を明確にしておく

店舗管理システムは、必要な機能をパッケージにして販売していることがほとんどです。

導入後に「この機能はいらなかった」というミスマッチを防ぐためにも、自社の課題を明確にしておくことが必要でしょう。

あらかじめ必要な機能が分かっておけば、店舗管理システムを選ぶときも選択肢が狭まります。

「現状、何が売上の伸びを妨げているのか」「どんな点に従業員は不便を感じているのか」など絶対に必要と思われる要件をコンパクトにまとめます。

こうすれば、自ずと必要な店舗管理システムが見えてくるでしょう。

2. 業種にあった店舗管理システムを選ぶ

業種によって、必要な機能は異なります。店舗管理システムを導入する際は、自社の業種・形態にあっているかどうか、きちんと確認してください。

以下、業種ごとに必要と思われる機能は以下のとおりです。

おすすめの店舗管理システム7選

一口に「店舗管理システム」といっても、種類はさまざまです。特長や機能も異なるので、導入前に各システムについて比較・検討する必要があるでしょう。

ここからは、おすすめの店舗管理システムを7社紹介します。

それぞれ在庫管理、業務管理など特長があるので、自社にマッチするシステムをみつけてください。

気になる料金体系についてですが、店舗管理システムは、店舗それぞれにマッチするようにカスタマイズされます。

そのため、「どんな機能を省くか」「どんなオプションをプラスするか」によって、料金は大きく異なるので注意してください。

気になるシステムがあればまずはベンダーに連絡を取り、見積りを取ることをおすすめします。

1. STORE PAD


画像出典元:「STORE PAD」公式HP

【特長】

・店舗基本情報の一括更新

・複数店舗配信先一括投稿

・クチコミ依頼SMS

・複数店舗一括管理

・MEO順位計測ツール

・集客・運営の必要タスク管理

 「STORE PAD」は、SNS投稿だけでなくクチコミ管理、予約やリピートの管理など、店舗経営を総合的にサポートする一元管理ツールです。

Googleビジネスプロフィール、店舗のSNSアカウント、グルメ媒体と連携したクチコミ管理・MEO対策だけでなく、予約台帳やLINE連携によるリピート獲得機能により、集客増加と売上拡大の双方で店舗経営の支援が出来る点が魅力です。

導入/運用サポートが充実しており、運用代行やMEOコンサルティングを専門の担当者が、クチコミの全件返信や月次分析と改善点の提案など、細かくサポートを提供しています。

サービスの概要については、以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。

STORE PADの資料を請求リストに追加する 

 

2. Pro-Sign

画像出典元:「Pro-Sign」公式HP

【特長】

・全ての物件に紐づけて情報の一元管理が可能
※契約書、覚書、図面、写真など

・過去のやり取りを参照できるバージョン管理機能

・契約期限やToDoリストのアラート機能あり

・閲覧権限の設定が可能

 「Pro-Sign」は、賃貸借契約書/駐車場契約書の契約情報~物件の図面や写真の情報など、複数拠点の契約情報を一元管理できる店舗情報管理システムです。

契約書などの管理だけでなく、過去から現在にわたる契約内容の差分が自動表示されることで、簡単に契約の流れを確認できます。

多店舗展開する企業の、賃貸契約にかかる作業の無駄を減らしてくれるでしょう。

Pro-Sign を資料請求リストに追加する 

 

3. まかせてネットEX

【特長】

・オーダーメイド型クラウドシステム

・24時間365日サポート

・オリジナル帳票作成

「まかせてネットEX」は、「株式会社ジャストプランニング」の飲食店用店舗管理システムです。

パッケージ型ではなくオーダーメイド型のクラウドシステムなので、導入時のミスマッチの心配はありません

さらに、店舗管理システムを導入した後も、カスタマイズは可能です。導入効果を検証しながらカスタマイズできるので、無駄のない使いやすいシステムとなるでしょう。

このほかもしもの時のサポートや担当者のサポートも充実しています。店舗管理システムがよくわからない、導入に不安があるという人には、心強い体制といえるのではないでしょうか。

4. Shopらん

【特長】

・店舗のTODO共有

・アンケートや回答報告機能

・周知事項の既読率・実施率の確認機能

「Shopらん」は、「株式会社ドリーム・アーツ」による、多店舗経営を支援するコミュニケーションツールです。

各店舗の現状をリアルタイムで共有できるため、本部は「やるべきこと」の周知を徹底でき、店舗側は「今やるべきこと」が瞬時に理解できます。

どんな人でも扱えるよう、機能は極めてシンプルで直感的。システムの操作方法を覚えるために、無駄な時間や手間をかける必要がありません。

また、SNSの要領でつながるコミュニケーションツールも充実しており、本部と店舗が気軽に情報交換することも可能です。

5. アラジンオフィスfor fashion

【特長】

・売上管理機能

・顧客一元管理機能

・基幹システム連携

・クラウドとローカルデータベースの併用

「アラジンオフィスfor fashion」は、「株式会社 アイル」のファッション業界用の店舗管理システムです。

「マルチデバイス対応クラウド型POSシステム」を採用しており、ファッション系の小売業に必要なすべての機能を網羅しています。

クラウド型ではあるもののローカルデータベースも併用しているため、万が一クラウドサーバーがダウンしてもローカルデータベースに切り替えて運用することが可能です。

また、免税販売にも強いのが、このシステムの魅力。「パスポート読み取りリーダー」の利用により、システムと連動して免税書類を作成することができます。

パスポートのスキャンだけで顧客情報の入力が完了するので、手続き時間の短縮にもつながります。

6. Canly

【特長】

・複数の店舗のGBP(旧 Googleマイビジネス)、HP、SNS等の掲載情報を一括管理

・全店舗分のクチコミを一括管理(確認・返信・削除可能)

・全店舗の運用状況を簡単にデータ分析

Canly(カンリー)」は大手チェーン店をはじめ40,000店舗以上に導入されている、店舗情報やクチコミの一括管理ツールです。

複数店舗のGBP(Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス))やHP、各SNSの店舗アカウントを一括管理することで、集客向上や管理・運用コストの削減が期待できるため、多店舗経営の企業に最適なツールといえます。

導入後のサポートが手厚いことが特徴で、豊富な支援実績を持つ熟練の運用担当者が、MEO(Googleマップ対策)ノウハウの提供をはじめ、Googleビジネスプロフィール運用の内製化に向けた支援を行ってくれます。

「Canly」の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

Canlyの資料を請求リストに追加する

 

 

7. 店舗Linkle(リンクル)

【特長】

・簡単操作

・スマホ・タブレット対応

・多店舗経営に最適化

「店舗Linkle(リンクル)」は、「北都システム株式会社」の店舗業務支援システムです。手書き機能や多彩なアイコン表示があり、ITツールに不慣れな人も直感的に操作できます

また、多店舗経営に特化しているため、店舗と本部間に必要な「連携」に関する機能も充実しています。

加えてシステムに必須の保守・管理は、すべてクラウド上で行われ、自社負担が無いのも魅力です。

カスタマイズにも応えてくれるため、会社ごとの微妙な仕様変更にも細かく対応できるでしょう。

まとめ

店舗管理システムは、店舗経営の在庫管理から販売、売上管理、さらには報告業務までを一元的に行えるシステムです。

すべての情報が「見える化」されることで、経営計画の見直しや改善が容易となり、利益率の向上に役立つでしょう。

ただし、システムにはさまざまな種類があるため、導入の際は店舗には「どんな機能が必要か」をきちんと見極めておく必要があります。

店舗形態や業種にあったものでなければ効果が低いため、システムの仕様を確認することも大切です。

自社にあった店舗管理システムを見極め、バックオフィス業務を効率化しましょう。

画像出典元:Unsplash、Pixabay

最新の記事

ページトップへ